うちの職場でも人員不足の為、外国人技能実習生を採用することになりました。7月配置の予定でしたが、向こう側の都合により延期、採用自体は決定してるようなのですが時期はわかりません、外国人技能実習生を介護職として採用している職場の方に伺います。言葉の壁や生活習慣の違いもあると思うのですが、技能実習生を採用してどうだったか教えていただけますか。指導方法や勤務の実際、どこまで一人で任せられるのか等、お願いします。
みんなのコメント
0件AIによる回答
2日前AIも頑張ってくださいと応援しています。
ゆももたん
2025/8/25七夕まつりを見ていますとあらゆる方面から人が集まってきます。とても人員不足には見えないです。日本は人口過多だと思います。
金船
2025/8/24独り立ちの条件は国籍にかかわらずみな同じでしょう。
採用時に日本語の理解度が低い職員は日本語の理解度をあげるようにしましょう。
漢字は漢字そのものの読み書きがどの程度できるかを把握し程度に応じてレクチャーしましょう。さらに漢字の意味もレクチャーしましょう。
独り立ちの必須条件は、
日本語でのコミュニケーションがほぼ問題なくとれるようにる事が必須です。
仕事内容については日本人と同様の条件でいいでしょう。
因みに我が施設にベトナムから3名こられてますが、3名とも日本語学校卒業されてる方々で日本語でのコミュニケーションはほぼ問題ない状態でした。漢字の読み書きや意味が分からない時は聞いてきますので、都度ふりがなをふり、意味を教えるという事をしました。彼らはよく翻訳アプリを使用して意味を理解する努力してます。
英語を話せるのでたまに英語でコミュニケーションとったりしてます。
私も逆に彼らの言語を覚えつつあります。
3名とも独り立ちまでに半年程度かかりました。入社して1年ちょっと経ちます。現在は早出も夜勤もされてます。
覚えの悪い要領の悪い日本人よりも優秀です。- カツ丼2025/8/25
皆様の貴重なアドバイスありがとうございました。施設側の受け入れ体制や指導体制もわからない事も多く不安しかありませんが、なんとか乗り切るしかありませんね、ありがとうございました。
- 金船2025/8/24
英語などお互い共通で理解できる言語があれば、その言語で話しをし、それは日本語でこういう事ですという教え方がよいでしょう。
英語は問題なく通じ合ってます。
いろいろあるさ
2025/8/24母国語に直したマニュアル用意しといたほうが良いかと思います。あと記録は音声二重記録とか。スマホに自国語で録音させ、日本語に和訳、その和訳を音声で流しパソコンに音声入力させる。
North ノース
2025/8/24指導用の資料は、振り仮名をふる必要があります。
方言や擬音語等はさけ、ゆっくり話すを心がけた方がよいです。
イスラムの方に対しては、受け入れる側の服装やお祈り等の宗教的なことの理解が必要ですね。
日本人に比べてゆっくり、半年くらいかけて夜勤出来るまでに仕上げる感じですね。
ただ、うちは夜勤がワンフロア2人体制の為、まず1人になることが無いので。
基本的に真面目な性格の方が多い気がします。ぼへみあん
2025/8/23日本語レベルによるところが大きいと思います。話すのはまあまあでも書くことは難しいようです。特に漢字は難しいようです。音読み、訓読みの区別や人名に苦慮しているようです。
国籍や男女差はあると思うけれど、真面目で日本語を覚える気がある人は成長が早いです。以前男性で日本語が進歩せず、自身の想いだけで動く人がいました。利用者や同僚とトラブルことが増えたので、辞めて貰った経緯があります。
あと、日本流の「場を読む」「空気を読む」という思想はないです。義務を果たさずに権利を主張する傾向が強いです。嫌なことや苦手なことは露骨に嫌がります(日本人もだけど)。遅刻しても当たり前みたいに思っており、時間の観念が根本的に違うようです。そこから教えていました。た
2025/8/23うちにいる外国人技能実習生は、日本人より優秀です。
日本語や漢字や申し送りも出来るようになりました。
真面目でほぼ完璧にルーチン業務をこなします。
多分、受け入れ側の教育方法や指導や生活面のサポート体制が充実していれば、かなりの戦力になります。
ただ、人手不足の施設は、そもそも人材育成や職員のレベルが低い、勤務態度も悪い環境なので、実習生が病んでしまうと思います。
もし、指導できないなら採用しないでください。転職模索中
2025/8/23実習生にもよりますが "日本語をちゃんと覚えてくる" 人たちなら、勤務態度も真面目で物覚えも早いです。
派遣してくる人材をどこまで厳選してるかは派遣機関によりますね。
いい加減な所だと日本語もおぼつかない人を入れてきます。
まだ覚えようとがんばる人ならいいんですが、別の施設では夜逃げみたいに消えた人もいたらしい。
若い人が多いので、なじむのも早いです。
ただし期間限定なので、そう割り切ってる人が多い気がします。しょーちゃん
2025/8/23利用者様が嫌がりませんか?
関連する投稿
- タマ
義母は、トイレの失敗は、夜中が多いです。 日中は、本当たまにだけです。 2つ相談なんですが、 ショートステイの事です。 毎回、荷物に紙パンツを入れてたんですが、毎回使わないでバックに入ってます。前に、職員さんに話して紙パンツにしたいですって話して、荷物欄は、布パンツを用意お願いしますと、書いてあります。 荷物欄に合わせて布パンツを入れた方がいいんでしょうか。 もう一つは、ディサービスで入浴有りで通ってます。 朝に、オムツ着替えて、送り出します。着替え用にオムツ入れてます。日誌には、いつも午前中によく入浴してて、数時間の間では漏れないと思い、朝の着替えは布パンツにしてもいいのか悩みです。 良くパッドを粉々にしたり、朝の着替えで、オムツの方まで漏れてて、着替えするのです。 少し濡れた状態で、ディサービスに送り出すのも、介護虐待と、聞いた事があり毎回着替えをしてます。 オムツを着替え欲しいのに、上を脱ごうとしたりして、時間がかかりイライラします。 病院先や、施設職員に、私は◯なないといけないと、普通に話してます。職員に、私の事を怖いとか殴られると話してるみたいで、しんどいです。 例えば、転びそうになり支えたら、押されたと言われて、アザが出来たり、 トイレのトイレットペーパー使ったので、口をふきます。そのペーパーで机をふきます。綺麗にしてると、おかしいと言われてつらいです。 そんな事、義親戚に言えないし、久しぶり会ったら楽しく会話して欲しくて頑張ったら、私がおかしいと言われへこみました。 元から、義母は、子供の頃の旦那に一緒に◯のうとか話してたみたいで、気にするなと言われてます。 義親戚、実家、市、介護職員からどう思われるか気にするなと旦那は、言ってくれます。 そう思って行動し、次の介護認定調査で何言われるか、施設の使用料も、値上がりして、何が楽しいか分からないです。 長くなりすみません。 明日は、エアコン掃除頑張りたいです。
教えてコメント9件 - いちご
こんにちは。 老健で正社員してます。最近夜勤が多く中々休めず、新しいリーダーと人間関係も上手くいかず体調や精神的にも追い詰められました。 上司に休みを長期的を取りたいと言いたい所です。 うちは職員の人数がギリギリで上司に過去に仕事にならないから早退しても良いですかと言うと、そんなの甘えだから帰らさないとか言われて9年間1度も早退出来ませんでした。 このままだと、ご利用者に手をあげるか、精神的に病むのが寸前です。 後輩から仕事少しは休んだらと言われてます。 流石にしんどいなら少しは有給を使って休んだ方が良いでしょうか?
雑談・つぶやきコメント16件 - むぎ
初めての投稿になります。認知症対応型のデイサービスに最近転職しました。以前は有料老人ホームに務めていました。 今日施設長との3週間たってたからの面談があり、期待してたのとは全然違った。私が 過信しているように見えるとも言われ、メンタルが崩れてそうになりました。今は、仕事を覚えるのに必死の毎日で、緊張、不安もあり、自分らしく働けず、どうしたら良いのか毎日悩んでる矢先の事。今日はこれ…
職場・人間関係コメント10件