気の強い看護士に困っています。
基本ご利用者を良く知っているのは、毎日見ている、私達ケアスタッフです。ケアする注意点を伝えると、口では承知しますが、ご利用者の為にならない、自分が楽なやり方に変えてしまいます。以前見るに見かねて、さり気なく、スタッフが上手く声掛けすればご利用は自分でやれる 事を伝えました。しかし、治してくれませんでした。その他は頑張っています。(仕事だから当たり前ですが)しかし、ケアスタッフからケアのポイントみたいな事を言われるのは、面白くないみたいです。なんか、プライドでもあるんでしょうか。管理者も頼りになりません。
みんなのコメント
0件ユーザー
2024/12/16偏見かもしれませんが、看護師さんて気が強い方多いです。そしてプライドも高い方多いです。看護師さんの仕事は優しいだけじゃ務まらない仕事だと思います。
施設によると思いますが、ケアスタッフの人数より看護師さんの人数はカナリ少ない所が多いと思います。故に看護師さんは効率よくやらないと他の人を見れなくなります。ケアスタッフからしたら、利用者様が自分で出来る事はさせてあげてーと思うと思いますが、現実は難しいのではないでしょうか?
利用者様に重大な被害がなければ看護師さんの仕事は看護師さんのやり易いようにやるのが良いと思います。
看護師さんがやれない事をケアスタッフでフォローしたら良いと思います。アセス
2024/12/16どっちもどっちでしょ、意見の相違もプライドも。
自分の行うことや、言う事が全てでは無い。
独り善がりの自意識過剰が、自分勝手な心に壁を作る。たかな
2024/12/16看護師は気が強いよ
あと看護師には看護の専門性があって介護士は介護の専門性がある
それぞれ別の方向を見ているからそれぞれの見ている方向だけで利用者のケアを考えていくのは難しいことです
人間性に甘えず連携していくのが課題ですねぇてんやわんや
2024/12/16はい、プライド高いのでしょうし、
介護士の話の持って行きようもあるでしょうし、看護師の視野の狭さ、自己中もあるでしょうし?
上手く行かせるには、普段の思いやりやコミュニケーションにもよるのでしょうね。
本来ならスレ主さんのおっしゃることが正しく、看護師も現場に自分の感情を持ち込んではいけませんよね。
被害者は、利用者ですからね。あかね
2024/12/15自分がラクなやり方って?こればっかりは、介護士側が自分達のラクなやり方でやる場合も多く自分達の都合でやっていますから何とも言えませんね。
明らかな危険行為でもあるまいし、看護は看護の考え方もあるだろうし、プライド高い介護士は反対だったら、どうするかな?そういう事です。かなこ
2024/12/15できないのでしょう。介護スタッフでも、できる人できない人がいます。看護師も人間ですから、その人が単にできないのです。それに利用者も人間ですし、相性もあります。
性格なのですよ。
他の仕事ができているのであれば、その看護師に特に問題はないと思います。その利用者との相性が悪いのか、そのような声かけ対応が苦手なのでしょう。きっと、あなたも、これはこうすると言われても、できない事があると思います。
関連する投稿
- ばらばらブロック
社員が辞めてパートの私に責任を押し付ける上長。これは普通ですか?もやもやしてます。相談員です。 経緯としては、 (※当初色々書きましたが割愛します、一定期間に社員さんが3人続けて退職しました) で、最初の上長の話に戻るのですが。所用で1、2週間休みたいこと、今後の仕事の方向性について確認したところ… ・担当は私しかいないから穴を空けられたら困る(休むな) ・パートから社員登用はない、時給も上げる予定ない と言われました。社員登用は強く望んでる訳でもないので別として、時給も上がらないのに責任は果たせ、と。散々人が居なくて、出来ないながらもやってきて、そりゃ迷惑かけたこともあるとは思うけど、私いなかったらもっと首まわってなかったと思うんですが。こう思うのは傲慢ですか?散々人辞めてきて、私には休み取るなよ、っておかしくないですか?
教えてコメント6件 - 職場の人とは仲が良いですか
皆さんは職場でランチに行ったりする人はいますか?私は女性ですが、以前は仲のいい人がいました。 でも考え方など理解できないというか、いつも車を出すのは私で、それが当たり前になってきたので、一緒に出かけるのをやめました。 今は誰もいません。飲み会などの話をされていたら、この人とあの人は仲がいいんだ。。。ってちょっとさみしくなりました。 皆さんはどうですか? もし私みたいなのだとしても、さみしくないですか?
教えてコメント2件 - りひと
小馬鹿にするような発言馬鹿にするような発言 暴言暴力利用者の対処法を教えていただけませんか? 怒るような話し方はしてません。 一方的に怒鳴ります。 あまり関わらないようにはしてますが 関わると一方的です。(一人だけです)
認知症ケアコメント3件