logo
アイコン
ぱぱりんこ

基本自分でトイレをする母親です。紙パンツ使用です。
尿取りパッドを使っていますが、一度排尿するとパッドを外してしまい。そのまま紙パンツのみで使用します。その後トイレを確認すると、紙パンツの股間のところがむしり取られて放置。むしり取った部分も便器の周囲に散乱です。

何でこんなことするのか、本人に聞いても明確な答えはありません。
もっとマメに確認するしかないんですかね。😥

みんなのコメント

0
    • わすれんぼ

      2023/2/12

      私の母もそうでした。
      パッドの汚れた部分だけ、素手またはヘアブラシでかき出し、ジブロックとか、お茶筒の中に詰めていました。
      最初は指摘すると、「そうだね、分かった」と言っていたのですが(そう言ってもまた同じことを繰り返す)、だんだんに指摘されたことに対し、何が悪いのかと怒りをぶつけて来るようになりました。
      施設利用を増やし、精神科でお薬を処方してもらって落ち着きましたが、一番は、認知症専門の精神科受診だと思います。

      • Erika_S

        2023/2/10

        私の母も同じです。
        むしろひどいかもです…

        パットをつけた紙パンツを用意するのですが、紙パンツ自体を気に入らないのか、時々紙パンツも履かず、ズボンも履かずそのままでベッドで寝ていたりします。
        何度も失禁するので、注意はするのですが、本人自体が嫌がる事を無理にしても…と思い、なるべく薄めの軽い紙パンツにして、パットも強要せず、パットに一度、紙パンツに一度、なので二回尿をすると新しいものに履き替えるようにしました。

        時々深夜などに私が寝ている時にベッドで紙パンツを脱いで失禁などもあるのですが、なるべく普段からパンツを履いているか確認するようにしています。

        あ、あと…これ、私の母親だけかもしれませんが…「紙パンツ」と「紙オムツ」と言い方によるのですが、「オムツ」と言うと、脱いでしまう事が多々あったので最近は「パンツ」と言うようにしています(汗

        • 2023/2/10

          うちの施設に同じ行動する人います
          その方は紙パンツが汚れてその部分をむしりとって捨ててました
          施設なのでトイレ使用される時は職員付き添いで対応するようにできたけど
          在宅じゃ厳しいかもしれない

          • ユーザー

            2023/2/10

            濡れたパットを外すのは気持ち悪いからかもしれない💦あと、肌が痒いとか、皮膚トラブルもあるかもしれないです。

            • むー

              2023/2/10

              シモがコントロールできなくなったら、ちょっと家で見るのは無理が来るかなと思いますが…

              • 2023/2/10

                だいたいの方は2時間毎にトイレに誘導すれば排尿がみられます。
                本来ならご本人に任せるのが良いのですが、介護をする側は大変です。ですから、同じ大変なら介助者の方に合わせてもらうことで家事などもしやすくなりますよ。
                時間を区切ってトイレに促す。どうでしょうか?

                • イソップ

                  2023/2/10

                  良い対策が全然思いつかない・・・

                  あとは、吸収の良い失禁用パンツとか。
                  給水量が足りないか。

                  尿取りパットを記事の内側にセットできるパンツとか。
                  自分で引っ張り出して毟ってしまうか。

                関連する投稿

                • アイコン
                  ねこ

                  92歳の母が最近認知症がすすみ、今夜中の3時ですが電話で起こされ(母は1階私は2階で寝ています)、おやすみなさいをしないで2階へ行ったとかいろいろ訳のわからないことを言って怒り寝ようとすると杖をどんどんやってさわぎます。ちよっと前に言ったりやったりしたことを忘れてしまうようです。認知症とわかっていてもこちらの身がもちません。どうしたらいいか途方にくれてしまいます。

                  愚痴
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  73
                  コメント9
                • アイコン

                  介護記録に「部屋が分からず徘徊しておられた」と書くのはなぜいけないのでしょうか。 「ウロウロしておられた」もアウトですか? またどのように言い換えればいいですか?

                  教えて
                  • スタンプ
                  78
                  コメント9
                • アイコン
                  なー

                  暴言&暴力の介助拒否女性利用者様、トイレへと行かれていた為パット確認(パット付けていなかった)の声掛け行うも『来んなボケが!』と拒否される。『では近くにパットを置いておくので使用して下さいね』と伝えた瞬間頭を叩いてくる行為あり。 退居して下さいませ。

                  愚痴
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  42
                  コメント8

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー