logo
アイコン
ルン&とまと

認知症介護の寄り添いもなんだか疲れちゃった。

みんなのコメント

0
    • ゴルフ大好き👍

      2023/6/17

      疲れたら休めばよい。
      外の業種で解放されてもよい。
      人生は、これからよ。

      • ルン&とまと2023/6/17

        ゴルフ大好きさん

        ありがとうございます。
        人生これからか…
        そうですね。

    • 2023/6/17

      何事もやらされると疲れますよね
      仕方ないと思いながらやってくうちに
      疲れます
      じゃあどうするか

      疲れない為にどうすればいいかを考えて
      工夫しますよね

      介護で疲れるなら
      考えて工夫しましょう

      介護には相談する窓口があります
      まずは役所へ行ってみましょう

      • ルン&とまと2023/6/17

        あ さん ありがとうございます。

    • トコトコ

      2023/6/16

      介護士、娘、嫁で随分違うと思いますが、私は同居嫁の立場です。

      30年義母の愚痴に1度も共感してあげられませんでした。
      脳梗塞、心不全、腎不全で入退院を繰り返して認知で透析になっても寄り添えないです。
      本人自覚症状がなくて、自分の負担のことばかり考えてしまうからなのでしょうが。
      私の役割としてやる事はやりますが、本人のメンタル部分は娘に任せたいです。

      いつもデイサービスの方を見てると感心してしまいます。
      今まで寄り添う事が出来てるだけでも充分凄い事だと思いますよ。
      施設入所も考えていますが、スタッフの人達には自分達のメンタルを優先してほしいと思っています。

      • ルン&とまと2023/6/17

        か さん、ありがとうございます。
        認知症の人が一番辛い…って聞いたり読んだりするのでなるべくとは思って頑張ってますが、つい弱音を吐いてしまいました。
        ありがとうございます。

関連する投稿

  • アイコン
    佐々木

    認知症の人はトイレにメガネを落として、流したりしますか?

    認知症ケア
    コメント6
  • アイコン
    ys7

    養護老人ホームです。 精神疾患のある方(介護度1)に嗜好品(コーヒーやお菓子)をあげたところ、何度も要求してくるようになりました。1日の回数は決めてあるので渡していません。断わっても不穏にはなりません。 職員間では、執着があるからやめた方がいいという意見もあった中での事です。 楽しみを‥と思いした事ですが、やはりこの判断は間違いだったんでしょうか。分からなくなりました。

    教えて
    • スタンプ
    32
    コメント5
  • アイコン
    nokon

    認知症の 義母から解放されたい 自分中心に 家庭が回ってると思っている義父から 解放されたい 月に1回帰ってくる 義姉の 嫌味から解放されたい 唯一 旦那が 私の味方な事 それがなかったら とっくに 家 出てる

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    42
    コメント6

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー