logo
アイコン
みどり

夫の介護が始まって、もうじき、5年が経ちます。
その間、家族で医者に通いやっと病名もわかり、
まだ、初歩ですが、この1年ほど、リハビリも始めて、家族(私と息子)もこれと向き合っていくことになります。
それは良いのですが…
夫の義姉弟にも知らせないといけないのか?と思い、一応夫本人が伝えました。が、それが悪かったのか、その後、通院してる医者を聞いてくるわけでもなく、自分で勝手に病気を調べ、資料を送ってきます。
うちの家族は夫以外は義姉弟が嫌いなので、関わりたくないので、一切連絡はしてません。

夫は、自分の姉弟に(特に姉)頭が上がらず、何も言いません
言いなりです。
なのに来た資料を放置してます。

義姉に知らせたのがいけなかったのか?
後で、「何も知らなかった」と言われたくなく、一応本人から伝えてもらったのですが…。
こちらとしては、迷惑です。
どうしたらいいのか?夫は、義姉の言いなり。いらないものが送られても
黙ってます。
ほっといたらいいのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • はなちゃん

      2019/6/2

      言いなりになる夫と結婚したなら、予定通り。

      • とら

        2019/6/1

        今の所資料を送ってきただけに思いますが・・・この書き方をみればあなたが嫌いなんでしょ?それを隠していかにもお姉さんが悪いみたいな「根性の悪い自分」を殺してください。まがりなりにもあなたの旦那のお姉さんですよね?あなたが気持ち悪い。

        • かんみーく

          2019/5/30

          極端に言えば、夫が妻か姉か、どちらを重視してるかに尽きますよ。
          妻を信用してなく、姉を信用してるシスコン男もいます。

          生涯どちらに世話になるのか、どちらを優先するのか、それとなく聞いてみては。
          問い詰めではなく、よその例やドラマの話にかこつけてさりげなく聞くことです。

          • ひとみん

            2019/5/29

            ご主人の親族関係で、貴方と良好な関係をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。いらっしゃれば、その方に相談されるのも一考です。

            • たかのす

              2019/5/27

              今まで色々あったこととお察しいたします。穏やかではいられないですよね。
              嫁からしては複雑でも兄弟に病状を伝えたご主人は、ごくまともな行動をされていらっしゃるだけと思えます。
              資料を放置している時点で言いなりとは言えないと思います。言いなりならば義姉さんの言う通り、全ての資料をくまなく読み、おすすめの病院・治療法に傾倒しているはずです。
              ご主人は義姉さんを憐れんで言いなりになってあげている可能性もありそうな気がしますが。
              資料の送り付け程度で済んでいるなら放っておけば良いと思います。

              • ふる

                2019/5/26

                病名は何でしょうか。
                それと、なぜ伴侶である夫に直接、胸の内を聞かないのですか。
                血縁者である身内の好意を、足蹴にする理由は何なのかです。
                病名が判明したなら、病名を伝えても良いのではと思う。

                • ふる2019/5/27

                  パーキンソン病に一種で、重度の難病指定にもなっている。
                  かなりの補助金も出るし、支援サポート体制もある。
                  ただ現時点では、病気の改善や完治は難しいとは思いますが。
                  在宅なら担当のケアマネに相談をして、そのケアマネを含めて家族会議で今後の方針を相談すればよいのです。
                  ケアマネはそういう意味での強い味方となります。

                • みどり2019/5/27

                  コメントありがとうございます。
                  進行性核上性麻痺です。
                  送られてきた資料はいるようです。

                  私が相手を足蹴にする理由は、大嫌いな相手であり、私が関わりたくないからです。夫の病気と5年付き合ってきました。その間、夫婦間色々ありました。
                  病気が怖くて、散々家族に甘えてきた人です。
                  でも、そこに姉弟が絡むと、夫が、姉弟の方を持つんです。
                  昔から、夫は普段は私に甘えるのに、姉弟が絡むと、
                  急に姉弟の方を持ち、私を悪者にする人でした。
                  今も、変わりません。

            関連する投稿

            • アイコン
              ティー

              特老1ユニット10人を日勤者ほぼ一人で見ています。 入居者はほぼ認知症あり、自分でトイレに行ける人は1人ぐらい。隣のユニットからは毎食事にバスタオルで2人移乗の依頼が来たりするのでそちらも手伝いに行きます。 その間、自分のユニットは空けてしまうのですが、立ち上がりや頻尿の人もおり、気が抜けません。 唯一、他の職員が来てくれるのは、お風呂係りと看護師が処置に来るぐらい。休憩は毎度10分位は失いますけど極端な残業は無い感じで引き継げますが毎日汗を拭う間もなく動き回ってる感じです。 職員が1人欠勤になれば風呂係は中止してユニットへ回る。5年くらいこのシステムなのですがどこも似たような感じでしょうか? 施設にはデイサービスも併設してあるのですが、正直同じ基本給で やってると思ったらやってられません。10人見るコツがありましたらご教授下さい。

              職場・人間関係
              • スタンプ
              332
              コメント15
            • アイコン
              じょんいる

              先日、春に入社された職員が辞めました。 その方が辞める直前にユニットの他職員全員に『その方についてどう思うか。希望や要望をはなんですか?』 というようなアンケート用紙がきていました。 誰発信なのか、理由や意味も知らされていなかったので提出しませんでしたが、後日そのアンケートの結果を知らされたその方はその当日に辞めました。 勤務で居合わせた自分に話をしてくれましたが、そんな事をされていた事を知らなかったそうで、内容はあげ足を取ったり、事実ではない事などの悪口が大半だったそうです。 「短い間だったけどありがとう」と言われたのが苦しかったです。 仲良しごっこな職員が多く、自分も以前標的にされていたので何か出来たのではないかと思いましたが、それ以上に職場環境を諦めているので成り行きに任せてしまいました。 後日、そのアンケートについて上の職員が理由を説明していましたが言い訳にしか聞こえませんでした。 皆さんはどんな理由で介護を辞めようと思いましたか?

              職場・人間関係
              コメント27
            • アイコン
              がぴょん

              教えてください。私の祖母93歳がグループホームに入居しました。入居2日目にたまたま東京から息子が帰って来たり、孫が面会に来たりと重なりました。 私達が無知なのが悪かったのですが、大人数での面会は困る、時間も短めにとお叱りを受けました。当然です。こちらが悪かったと思い平謝りし、そこから誰も一切面会には行ってません。 そのホームに入居するのに、先生にお願いして、四万減額で入居したらしいのです。 借金の保証人になり。一文無しになり、そのあと作った会社も潰れ経済的に大変なのは事実なですが 施設の方にみなさん、良い生活をされついるようでとか減額の必要ありますか?とか毎日誰か来るならお家で見れませんか?と言われて、孫の私達は絶対に面会に行くなといわれました。確かに一日は重なり迷惑をかけたのですが、それ以降誰も行ってません。 減額してもらってたら面会いけないんでしょうか? 面会に来る人がみんな身内なわけまむなく、見かけで施設の人は良い生活してるから減額必要なしとかいうなでしょうか?面会行くなはおかひくはないのでしょうか?

              教えて
              コメント5

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー