東京都は試験的に、介護ヘルパーの指名料を取る提案を提言した。
いわゆる「混合介護」を国家戦略特区のスキームを使って展開していく構想について、意見交換が行われてこの案が浮上したという。
先ず思うのは、事業所に在籍しているヘルパーに偏りが生じる事も予想され、ある特定のヘルパーに負担が掛かることもありそう。
しかしながら、優秀で勤勉かつ親身な人が、高い評価を受けることは非常に好ましいと思います。
これにより劣悪な人材の縮小にも繋がろうとは思いますが、些か賛否両論で利用する側のモラルも問われてくるとは思います。
みんなのコメント
0件カレン
2018/8/22父がスキルの低いヘルパーさんを断ったら、他のサービスの継続も拒否された。指名できるようになったらありがたい。金額にもよるけど。
たこいち
2017/2/13東京都が試験的に行い、どんなデータが出るか興味のあるところです。
今は何とも言えないので、結果が公表されたら面白い事になりそう。
予想では、指名する人は少ないでしょうね、殆どが経済的に余裕は無いので。
裕福な人だけですよ、ヘルパー指名など出来る人は。
少しでも出費を抑えたい人が山ほどもいるのに。たこいち
2017/2/133000円出してまで指名する人なんて、ごく限られた人だけですよ。
ほとんどの利用者家族は指名料払ってまで、指名なんかしませんね。元業界
2017/2/13指名料がきちんと担当ヘルパーに支払われないといけませんね。
3000円の指名料だと500~1500円バックだそうです。それに、嬢の実力でアップが図れます。ただし、売れっ子は忙しいので、ろくに飲めませんけれどね。ヘルプが最悪だと全て台無しでしょう。
今は一人で飲む方がいいですね。たこいち
2017/2/13指名料を払ってでも仕事が出来て信頼できるヘルパーに母親の介護を頼みたい。指名料の額次第ですが。
たこいち
2017/2/13総体的には良い事と思う。
知識も技術もしっかりとしていて、人間味もある方が当然評価をされるので、介護職の質は上がります。
事業主も、経験不足の新人に対しての研修や講習に時間を割くや先行投資も積極的に人材の育成を行わざるをえません。
これが良い部分。
評価がされない人員は自然淘汰されて、一時的に人材が不足します。
この時に、既存の職員が疲労困憊などで疲弊する事になり、人材不足に拍車が掛かる事に懸念があります。
後は利用者のモラルもあり、全ての事柄を聞いてくれる人が良い人、それ以外は悪い人と位置付けるような事も在る。
これが悪い部分。たこいち
2017/2/13キャバクラと同じですね。
元業界
2017/2/13事業所に在籍しているヘルパーに偏りが生じる事も予想され、ある特定のヘルパーに負担が掛かることもありそう。
その通りです。「指名」欲しさに介護保険外の行為も行うことも予想されます。一番いいのは無難に事故無くです。どこの世界でもそうですが、氏名が取れるくらいの人は一握り。例えは悪いけれど、指名が取れるキャバクラ嬢が美人とは限らない。よは、気配りができるか、それなのです。たこいち
2017/2/13残念ながらあっち立てればこっち立たずでどんな問題も完璧に事が捗る事はごく少ないですしね。
関連する投稿
- かねき
父がレビー小体型認知症で以前は幻覚などもあり大変でしたが、最近はそこは収まっている感じです。ただ睡眠障害があったり、記憶障害はあります。 こういう状態だから仕方がないのかもしれませんが、なにごとに対しても、やる気が起きないみたいです。足腰が悪くなっても大変なので、適度に歩くようにもお医者さんに言われているので、散歩しようと誘うのですが、どうせやってもよくならない、しょうがない、と言います。 お医者さんの前では、頑張っている振りはできるのに、家では無気力な感じでずっと過ごしています。こういう考え方になってしまったら、やる気を起こさせるのは無理なんでしょうか。 このままだと筋力も下がって体も悪くなりそうです。
認知症ケアコメント2件 - うなのん
認知症になって5年目グループホームにお世話になるようになって3年経つ親がおります。 最近会いに行っても無表情で1点を見つめていることが多く、やるせない気持ちで帰宅します。 食べることは唯一できていたのに、このところそれもできなくなりつつあるようでグループホームから他の施設に移ることも考えています。 子供の顔も孫の顔も名前も分からない、、、という状態だったのに先日の面会では突然笑顔で話しかけてきてびっくりしました。え?まだ覚えてるの?わかるの?と。 本当に少しの時間でしたが、、、。いつまで、どこまで覚えてくれているのかな、答えは出ないとわかっていますが会いに行くんだと思います。
認知症ケアコメント1件 - かわうそ
認知症の母が介護施設に入ることになりました。実家が誰もいない状態になりましたので、家の整理をしなくてはと思い、行ってみたところ、雑然としていて、何年も使っていないであろうものが散乱していました。 いわゆるごみ屋敷のような状態で、こんな状態のままにしてたら大変だと思い、こつこつと片付けをしたり、処分できるようにまとめたりしていました。 ショートステイに母がいる間にこのようにしたのですが、帰宅したときに部屋の様子が変わっていることに気付いて、ものすごく取り乱して怒りました。 本人にとっては、ごみのようなものも、必要だった?らしく、今までにないくらい激怒。勝手にした私も悪いですが、説得することはできないでしょうか。
認知症ケアコメント8件