logo
アイコン
ねこ

入居者が亡くなった時の記録ってどのように書いてますか?
「◯時頃から息が苦しいとの訴えあり、看護師に報告、次第にサチュレーション下がり永眠」
と書いたのですが、これで大丈夫だったでしょうか?

みんなのコメント

0
    • しばちゅー

      2025/1/6

      異変の時間と状態、バイタルを記入し呼吸停止の為、受診し退所される
      って毎回書いてます

      • SPIDER

        2024/12/30

        もっと状況を詳細に書けないのかな?
        バイタルの数値とか呼吸停止までに至るまでの経過。
        CW・NSの動き等をそのまま書けばいいと思うが…。

        • もとま

          2024/12/28

          逝去をするまでの経過観察記録を書くのと、SPO2の数値、血圧の数値、医師や看護師の引継ぎ状況、後大事なのは各経過時間の記録でしょう。

          • 乃木

            2024/12/28

            死亡したと判定するのは医師なので、永眠って介護職員が書くのは控えます。

            • ねこ2024/12/28

              ありがとうございます。
              色々と言葉を探したのですが「呼吸が確認できなくなる」と直そうと思います。

        関連する投稿

        • アイコン
          ウマミ

          介護職が不足、全く足りない。 解消する手立ては無いのか?、あると思います。 完全では無いが、苦肉の策はある。 但し、介護の資格は必須条件での事で、資格の取得は公的支援も有り得る。 これを大前提として、家族介護の介護給付を行う事です。 そこかしこで不正が横行する懸念という意見も多いですが、一番お金に困っている世帯だし、一番給付が必要とされているのも確かな事です。 無論、厳正で適正な管理監督が必要でもある。 その一役を担うのが、各地域の市区役所、地域包括と担当するケアマネジャーです。 別に社会福祉協議会でも良いだろうし、社会福祉士でも良いと思います。 総動員で管理監督や、指南やアドバイス、各種チェックなども行えば良い。 殆どの家族が、何処かに就業しながら家族介護を担うので、介護をした分だけ必要な分だけを給付すれば良いのです。 介護の人材不足も、ある程度は解消に寄与できるし、ピンポイントで必要で適正な給付も出来る。 今の現状では、家族介護は余りにも無慈悲で過酷すぎる。 不正が懸念ならば、不正が出来ないように管理監督をするべきですし、不正が前提で物事考えるのも、知恵を使っていないと思う。 創意工夫が無いと、実現すら出来ないので、知恵を結集しながら進めるべき事柄だと思います。

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          99
          コメント3
        • アイコン
          とみー

          初投稿になります。 今年度の平均月収29万円に対し、介護職の平均月収21万円とありました。 26年度には介護職員25万人不足の予想が立てられている中、介護職員の給与をもう少し上げられるような国の施策はもうないんでしょうか? 防衛費に予算割り増しでつけるなら国民の老後のために働く人たちにも何かあると嬉しいですね。

          お金・給料
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          75
          コメント6
        • アイコン
          もやもや

          介護職員に一時金54000円について、みなさんの意見をお聞かせください。 私の職場は正社員のみの支給になりそうです

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          38
          コメント8

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー