logo
アイコン
えり

どこの管理者も仕事柄、利用者の家族に連絡を取る事が多いと思います。その連絡方法は、一般的に会社の電話からしますよね。しかし、うちの管理者、特定の家族に自分のスマホから、やりとりしています。電話だったり、ショートメールだったり。
利用者の息子さんが普段仕事しているせいかもしれませんが、なんか公私混同みたくありませんか?
最近は利用者の家族に自分の連絡先を教えるのか、これは普通なんですか?

みんなのコメント

0
    • デコッパチでやんす

      2022/8/25

      その管理者、私用のスマホを仕事で使ってるなら
      個人情報漏洩でやんすー
      私用の電話番号は個人情報でやんす

      • イソップ

        2022/8/25

        >卑怯者

        「あ」じゃ説得力ゼロ。

        • トニートニー

          2022/8/25

          一般的に管理者ともなれば、社用のスマホを持たされてます
          それホントに個人のスマホですか?
          社用のスマホじゃないですか?

          • かな2022/8/27

            会社にスマホは無いんです。これも変ですよね。管理者は自分のスマホで、連絡取っています。先日はその特定のご利用者の家族から夜遅くに管理者の個人スマホねメールが入って。更に、日中にも、メールで連絡していました。向こうがメールで連絡取ることを希望しているのか。なら会社で用意して、皆んなが見れるように内容も共有すればいいのに。

        • ぷにまる

          2022/8/24

          電話に出ない・あるいは電話に出られないので連絡をショートメッセージやLINEで下さいという希望の家族もいると思いますよ。

        関連する投稿

        • アイコン
          けだま

          母親が統合失調症になり辛いです。 兄は4年ほど前に46歳の若さで急死。他に兄弟はいません。 私が小さい頃に両親が離婚しているので父はおりません。  40歳過ぎてますが、私は独身で、相談できる仲の良いお友達もいません。心のどこかに穴が空いているようで毎日寂しい気持ちでいます。

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          83
          コメント5
        • アイコン
          マー坊

          私の母は祖母が話しかけただけで、祖母を怒鳴るのが日常茶飯事になりました。私はもう祖母の杖をつく音や母の怒鳴り声が怖くて、今日は週休なのですが、出勤のふりをして家を出ました。 祖母と母は親子ですが、不仲のまま同居を続けています。私自身も実家暮らしです。 似たような体験や家族関係の人はいませんか?

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          116
          コメント3
        • アイコン
          メロン

          要介護1の母親 鼻の横 頬が痛いから整形外科へ行きたいといいました。私は心のなかで整形外科?いやいや耳鼻科でしょと思いつつ 母親ともめるのが嫌なので言われるまま整形外科へ行きました。案の定 先生が副耳腔炎かもしれないから耳鼻科だね こんな調子で病院をはしごしてきました。病院の先生の話には耳を傾け、娘の話には耳もかさない母親 ほんと疲れます。

          愚痴
          コメント0

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー