logo
アイコン
むっちゃん

体調不良もあり退職を願い出たら信じられない言葉が帰ってきました。誰か代わりを紹介してもらわないと、人が足らないので困ると、それは会社がやる事じゃないんですか?代わりをなんて今のご時世いませんよ。だいたい自分が辞める会社をなんで紹介しなきゃいけないのかわかりません。

みんなのコメント

0
    • かろりんぬ

      2020/8/19

      代替人員を紹介するなど、そのような義務は従業員には有りません。もし退職届を受理しないなどがあるのなら、退職希望日(民法では意思表示は2週間前の規定であり、会社の慣例と世間の通例は関係ない)を記入した退職届を、「配達証明付き内容証明郵便」で、法人理事長・代表取締役社長あてに送付。郵便を受け取れば、退職の意思表示を受理したことになります。その際に、封筒表書きに「退職届在中」とは絶対に書かないでください。受け取りを拒否される恐れがあります。

      • おにく2020/9/3

        私は先日個人面談の時に、年内で辞める事を伝え、明くる日に会社より退職届を渡された、夜勤だったのですが、署名なつ印して、本日中に事務所に置いとく様に言われました、後4ヶ月も先の事なのに、7年も常勤で働いたのに、早く辞めなさいって言われた様です。

    • おさけらぶ

      2020/8/13

      会社にそういったんですか。

      • かれちん

        2020/8/13

        私の場合だと雇用契約では1ヶ月前に申告すれば良いみたいなので、そろそろ退職願いを出します。同業の知人からは、人間関係を理由にすると引き留められやすい(部署移動などの提案)ので腰痛で日常生活に支障が出た。もし継続するなら通院もあるので1〜2日しか働けないですけど良いですか?もし急に痛みで動けなくなった場合は出勤が難しいと言うと職場側も週に1〜2日、しかも欠勤されるリスクを考えて辞めてもらう方が良いと判断するみたいです。

        • ばるばりご

          2020/8/13

          探す必要ありませんよ。貴方が辞めたら困るから脅してるんですよ。
          退職届けを出して、さっさと辞めましょう。

          • しょう

            2020/8/13

            私も似たような経験あります、正当性を保ちつつ、紹介料の話しをすると楽しめますよ。

            • でもたろう2020/8/14

              紹介料の話しは良いですね。参考にさせていただきます。

          • にしのみや

            2020/8/13

            それは会社のやる事です。会社なんて行かなかったら終わりです。会社に辞めさせない権利なんてないし、社員に留まる義務もありません。

            • じゅりっぺ

              2020/8/13

              就労が難しい刑務所出所者を紹介しましょう。

              • ちゃんたか2020/8/19

                笑ってしまった。

              • けんちゃん2020/8/13

                レベル低いなー。恥ずかしいと思わないから書いて
                いるんだろうけど。低い。

            • りくぽよ

              2020/8/13

              揉める必要はないです。
              就労規則に則り手続きをするのみです。その後の事は会社の対応することである。

              • きんとん

                2020/8/12

                バイトで「休むんなら代わりの人探してね」と同じレベルの話だね

                • るなるな

                  2020/8/12

                  就業規則にそって退職の意思を伝えて出すもの出したら何を言われても有給を消化して行かなければいいだけです。
                  人が足りないものは採用担当が探すのが仕事、無視無視。

                  • 2020/8/12

                    質問にある『それは会社がやる事じゃ…』からのくだりを相手に言ったら効けたかもしれません。会社側が退職の要求を受け入れないなら退職代行に依頼してすぐ退職できますから。

                    • りなーる

                      2020/8/12

                      変な職場。自分たちで、見つけろですよね。

                      • やすねこ

                        2020/8/12

                        他の人を紹介する必要無いでしょう。
                        知らんがな!ですよね。
                        会社の人事部は何の為にあるのか?
                        ですね。
                        退職届を会社の就業規則に決められた期間に出せば、後はさよなら、でしょう。

                        • せんいち

                          2020/8/12

                          労基署に今の返事は言いますと伝えて下さい。
                          そして、それでもスムーズに退職出来そうにないときも、労基署に相談してください。
                          上司は面倒なことになると気がつくでしょうから、効けるでしょう。

                          • おくとれだ

                            2020/8/12

                            辞めて困るのは、あ・な・た。私は困らない。ハロワなり
                            バイト情報誌に求人を出したら。と、言ったら。

                            • おくとれだ2020/8/12

                              年中募集かぁー。まっ、背中を向けたら振り返らない事だね。

                            • むっちゃん2020/8/12

                              以前施設長に話した時ハロワには出してありエサはまいてあります。と言われました。確かに年中募集はしています。ブラックなんですかねぇ

                          • よろろ

                            2020/8/12

                            ハローワークにでも行って、片っ端から声掛けしてスタッフ確保したらどうですか?
                            事務所にノホホンと座って他力本願みたいな事を言っても、誰も紹介しようなんて思いませんよ。
                            身体を治すために来月いっぱいで辞めますんで、さようなら。
                            と言えばどうですか?
                            人任せにしてる処でとても危機感があるとは思えない。

                            • よろろ2020/8/14

                              身体を治したら戻って来てねと
                              言えばまだ可愛げがあるのに。
                              目先の利益ばかり追求するから
                              ダメな施設になってるって気付かないんだろうね。

                            • むっちゃん2020/8/12

                              取らないですよね、労基に相談しますと伝えます。ありがとうございました

                          • かんなづき

                            2020/8/12

                            コロナで大量に仕事を失った人が入ってくるとか
                            うちの事務長も甘い願望を抱いてましたが
                            誰一人就職試験に来なくて笑えました

                            そうですよね
                            コロナ流行ってるの介護に行くわけ無いですよね

                          関連する投稿

                          • アイコン
                            グレートムタ

                            仮眠している姿を見られました。 電気を消して仮眠して居たので、寝ていると判断されても仕方ありません。 上司に改善策を考えるように言われました。 皆様は夜勤はどのように過ごして居ますか? 因みに一人夜勤です。

                            シフト・夜勤
                            コメント20
                          • アイコン
                            おるーた

                            いつもお世話になっております。 この季節柄、サービス中にスタッフの汗が敷き布団に数滴(1~5滴)落ちたことにより、クリーニング代を請求されております。もちろんですが故意にではなく、すぐに謝罪はさせて頂いております。 支払う義務は発生しますでしょうか? もしくは無料法律相談所等に相談し対応した方がよいのでしょうか? なお、保険者に確認しますと、「利用者と事業所間のやりとりになる」とのみ返答されております。 ご教授の程よろしくお願い致します。

                            職場・人間関係
                            コメント14
                          • アイコン
                            えりでぃあす

                            今年1月から特養に入所しました。 介護職員の言葉や対応が悪く、特に今年の3月位から変わって来た女の子が言葉が悪く困っていますが、他の人も同じような感じです。12月まで老健にいたのですがその時のスタッフの方とは良好に過ごしていました。母が冗談言ってもすぐに対応していました。今は、なにもさせてもらえないし参加させてもらえないし、母は変わりたいと言っています。特養は移る事はできますか?「寝たきりにさせない」と言いながらずっと寝たきりです。母は何でも参加したいと言っています。

                            教えて
                            コメント8

                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                          マーケット研修動画バナー