みんなのコメント
0件つつじ
2023/4/18もうそれ、精神的に限界のサインです。
世帯分離して母親だけ生活保護にするのは考えてます?とりあえず、民生委員に限界なんです!と相談してみて。私なんて相談したとたん涙ぐんじゃったから親身になってくれてケアマネさんと連携して手配してくれました。- ぱたこ2023/4/25
つつじさん
コメントありがとうございました。
つつじさんも、相談した途端涙ぐまれたのですね。もう、いっぱいいっぱいだったのですね。
私も精神の限界を感じます。
生活の立て直し、精神も。
潰れてはいけない。
生活保護も視野に。
ありがとうございます。
あ
2023/4/17有料老人ホームへ
- ステハンエバーツ2023/4/17
生保でも入所している人がいるんだから、方法を考えて、手を尽くしてから
絶望しましょうね。 - ぱたこ2023/4/17
有料、いいなと思いますがお金がないのです。ありがとうございました。
関連する投稿
- yama
ショートステイを利用できない要介護2の義母。 比較的しっかりしていて身体も元気でプライドも高い。 家族に依存していて誰かが居ないと不安で留守番も出来ないため、泊まりなどもってのほか。 老健や認知症対応のグループホームなどが理想ですが、帰宅願望強すぎて受け入れて貰えない可能性大。 嫁の私が負担を強いられ、、というか、私の性格のせいで頑張り過ぎてしまい、今ストレスから皮膚むしり症を発症しています。 また義母のことを考えると動悸が。 私自身は病院には行っていませんが、恐らく原因を払拭するしかないと思われます。 つまり義母と離れることが理想。 でもなかなか難しく、色んな方法を考えた結果、精神科の認知症調整のための入院を希望しました。 しかしやはりその方法に罪悪感があります。 かかりつけ医の認知症の病院の主治医や看護師さんからは、罪悪感持たなくて良いですよと言って貰えましたが、、、
認知症ケアコメント5件 - 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
ステハンエバーツへ また。頭の中でウジ虫が騒ぎ出したね~。 金魚のふ、ん、みたいですが? 意見が有るなら、別板を作ってくれませんかね? 大の大人の男がする事ですか? だから、いつまでも風来坊なんだろうけど。 人に迷惑かけないで下さいよ。
きょうの介護コメント36件 - ちゃま
施設勤務です。 うちの職員は、入居者叩いたのに、始末書だけ。 だから、平気な顔して仕事してます
雑談・つぶやきコメント6件