老後には誰も不安があると思いますが…。
毎週同じ曜日に、仕事に出かける時間帯に道を歩いていると、決まって「空き缶」を集めている高齢者がいます。今まであまり気にしていなかったのですが、以前は明らかに「ホームレスの方」という印象だったのが、最近は普通からちょっと??という感じの高齢者のかたで、後ろに大きなかごがついた3輪の自転車なんかに大量に空き缶を積んで回っています。
しかも男性だけでなく女性も頻繁にお見掛けしています。中にはそこそこキレイな軽自動車の中が見えたら運転席以外空き缶が詰まってるなんてのも…。これは高齢者が年金だけで暮らせないから、小銭稼ぎでやっているんでしょうか…。
憶測でしかないですが、何とも言えないせつない老後ですよね…。
みんなのコメント
0件きなきな
2020/5/3空きカンターなどを集めて缶を売れるところに持っていてもいい年齢て何歳からですか?!
ゆりぽよ
2019/1/23市営住宅に住んでます。ベランダが広いから、持って帰って来ては、足で踏み付ぶし、朝早くから、うるさいので、公園でしろって言ったのに、今だにしとる。迷惑な人達です。
たこいち
2017/5/27空き缶ポイ捨てした不届き者を取り押さえて警察に突き出すと、
一人当たり懸賞金一万円とかにするといい。
突き出された奴は、向こう30日間、1日8時間のゴミ拾い。たこいち
2017/4/29ボランティアで、ポイ捨てのを拾い集めると、洗うのが大変。
ゴミに出してあるのは、比較的に、きれいだから、処理しやすい、と、いうことだったようです。
こちらも、何が悪くて、何が良いことなのか、頭がぐるぐるしそうです。いずむ
2017/4/27>生活が苦しければ泥棒してもいいということなんでしょうか?
たぶん集めている方がたは、そういう認識を全く持っていないのではと。
>最低時給より高ければいいバイトになります。
たしか1キロあたりアルミ缶が100円とかになるとかならないとかではと。
>アルミ缶1kgで約1,000円の収入となります。(500mlの缶 400個)
10キロではないですか?一キロではそれはあり得ないと思います。
>空き缶と高齢者の両方が増えたから。
空き缶よりも高齢者は増えてるかな…?でもまだ今の高齢者は年金があるほうでは。
>体内に入れ続けると若年性認知症、アルツハイマーになるという説もあります。
アルミもけっこう怖いのですね…缶に入ったものあまり飲みませんけど。
>鉄の中華鍋、鉄瓶でお茶なら鉄分補給にもなり貧血気味の人はスチール缶に限ります。
スチール缶に入っているのはたいていがコーヒー飲料ですね。
>生まれた時からアルミ缶、プラスチックボトル、紙パックで育ったら・・・脳細胞に大丈夫なのか気になります。
確かにそういった面に関しても大丈夫なのか考えるべきですね。
>将来、自然の摂理から見放され絶滅に向かうかもしれません。
検証しきってしまう前に淘汰されていく可能性も…?
>人間、死ぬまでガン、脳・心臓の梗塞、認知症にならず老衰死が一番でしょう。
それは誰もが思っている希望ですよね。ころりといきたい…
>一見、普通に見える精神障碍者の人口比率が高くなっているように思う。
それは多少そうかなと思える部分もたしかにありますね。
>回収業者も大変な時代です。
そうは思います。でも周辺にけっこうそういうのを回収する業者もあります。
>精神に障害をきたしている場合は、難しい。
精神的に障害をきたしているかどうかを自覚してたりしてなかったりということもありますね。
>古紙回収や空き缶回収など意識的に活動していると年間で20万ぐらいにはなると
あつめている人にとっては、大事な収入源という認識なのでしょうね。
>ウチも自治体の決められたカレンダーの廃品回収置き場には出さず知り合いの子供会へ
自治体の日はほんとにたくさんの人がアルミを回収して回ってます。
>至高のブーメラン芸を見た。
ちょっと言おうとされていることがよくわからないです。
>ご近所のお年寄りグループが、軽自動車に乗って、地域のゴミ集積場をまわり
そんな感じですね。だいたい一軒家だと家の前にポンと出してあるので罪悪感ないのでしょうか。いずむ
2017/4/27>「貧困」に目が向かないのは、アセスメント能力が無いのでしょうかね~。
自分が老後やっていける年金がないことはもうわかっているんで、仕事をしないと貧困層にはなりますから…
>貧困者を相手にするから日本国が貧しくなる。
なんか企業も海外に目を向けないと、日本のなかではじり貧だ見たいな話しもありますね…
>政府は、「共生社会」を目指しています。
そう感じるところもありますが、まだまだ道半ばってことでしょうか。
>空き缶を拾っている人はポイ捨てしている空き缶拾いをしているのですかね?
それもあると思いますが、だいたいがゴミの日にそこからアルミだけを抜き取っています。
>間に、「商売を」を入れると正論。
ですけど、だいたい大勢の方が、つつましく暮らしている人ですよね。
>ただ単に自治体の集める缶を横取りしてる
住んでいる地域ではかなりのかたが回っているので、自治体が集めてもあまりないと…
>自治体の資源ごみを横取りしていた人が書類送検されたと載っていましたが、
うーん…全員それにあてはまると思われます…
>物事は上辺だけでは、計り知れません。
それはたしかにおっしゃる通りですよね。いずむ
2017/4/27>車で集めている方も、おそらくホームレスの方でホームレスの方の中にも車を所有して、その中で寝泊まりをしている人もおり
そうなんでしょうか。
自転車の人はそうだと思うんですが、そこそこ新しい目の軽ですよ?
>高齢者などの雇用を生み出す方がよい。
お金をあげてまわるのは個人的にもあまりいいと思いません。
これを仕事としてとらえている人もいるのでしょうね、もっと違うのがあればいいけど。
>働けない人は、空き缶拾いなど出来ませんし、福祉政策が重要となる。
想像する範囲でいうなら、家とか連絡手段をもっていないことで、雇用に結びつかなくなってるのでは…と。
>窃盗かどうかは、入手先によるのでは?
集めて置いてるところによってはまずいかもですね。だいたいが空き缶の日に回っていますね。
>各自治体が、指定場所に置いているゴミの持ち去りは自治体が指定している業者以外が行うことは違法ですが、
見かけるのはだいたい一軒家のごみを置くスペースに出された空き缶を持っていく感じです。
>圧倒的大多数が、生活が困難だから、空き缶拾いで稼ぐ手段としている。だから、高齢者などの雇用が必要、なのでは。
実は一軒家に住んでいるじいさまが、家の前で空き缶をつぶしてたりもします。家をお持ちの方。
>お金さえあれば69までも働きたくないのは山々です。
現在高齢者の方でも場合により生活ができる年金をもらえていますが、そうでない人もいるんですよね。たこいち
2017/4/23ご近所のお年寄りグループが、軽自動車に乗って、地域のゴミ集積場をまわり、有料のゴミ袋ごと、空き缶を集めていたことがあります。ご自宅の軒下に、洗ったゴミ袋を、干してかわかしてありました。
ダメなんだ、というのが、理解できないみたいでした。たこいち
2017/4/7>一見、普通に見える精神障碍者の人口比率が高くなっているように思う。
自覚がない分だけ、潜在的に多い。
何が正しいか、間違いなのかを今のうちに熟知しておいた方がよいと思う。
他人は手ほどきは出来るが、変えるのは自分自身のみですよ。
至高のブーメラン芸を見た。たこいち
2017/4/6ウチも自治体の決められたカレンダーの廃品回収置き場には出さず知り合いの子供会へ提出しています。自治体は信用できないから・・・
たこいち
2017/4/6古紙回収や空き缶回収など意識的に活動していると年間で20万ぐらいにはなると言ってましたよ。都会の子供会の世話役のお話。
たこいち
2017/4/5単なる無知によるものなら、まだ正す事は可能。
しかし、精神に障害をきたしている場合は、難しい。
ここは介護職が殆どなので、精神に障害をきたしている者が潜在的に多いし、自覚も無い。たこいち
2017/4/5回収業者も大変な時代です。使わなくなった古い携帯の回収もあるし、地域によっては老人会や自治会、町内会、子供会でも古新聞、空き缶など回収しています。
たこいち
2017/4/5一見、普通に見える精神障碍者の人口比率が高くなっているように思う。
自覚がない分だけ、潜在的に多い。
何が正しいか、間違いなのかを今のうちに熟知しておいた方がよいと思う。
他人は手ほどきは出来るが、変えるのは自分自身のみですよ。たこいち
2017/4/5>将来、自然の摂理から見放され絶滅に向かうかもしれません。
人間、死ぬまでガン、脳・心臓の梗塞、認知症にならず老衰死が一番でしょう。住めなくなった福島放射能汚染地域ではDNA異変での絶滅が始まっているといえるかもしれません。たこいち
2017/4/4>アルミ缶、プラスチックボトル、紙パックで育ったら
人類、特に日本人は化学合成された生活物に囲まれて生きているから、将来、自然の摂理から見放され絶滅に向かうかもしれません。たこいち
2017/4/4ジュースやサイダー、ビールにワイン、日本酒など昔はビンでしたが今は高級酒のみでワインも安いのはプラスチック入りで売られています。紙パックにアルミ缶などは安く売るために考え出されたものだろうが健康にはどうなのか?検証もなければデータの蓄積もなく生まれた時からアルミ缶、プラスチックボトル、紙パックで育ったら・・・脳細胞に大丈夫なのか気になります。
たこいち
2017/4/2鉄の中華鍋、鉄瓶でお茶なら鉄分補給にもなり貧血気味の人はスチール缶に限ります。
たこいち
2017/4/2自動販売機の数と認知症老人の数はほぼ同じ600万?で世界一でしょう。毎日、猛烈な勢いでアルミ缶が製造されているともいえます。アルミ缶からジュースやビールにアルミ分子が微量に溶け込み、それを長期間(10、20年以上)体内に入れ続けると若年性認知症、アルツハイマーになるという説もあります。
たこいち
2017/4/2空き缶と高齢者の両方が増えたから。
関連する投稿
- もね
70を過ぎてだんだんと物忘れがひどくなってきました。まだ自分で買い物に行ったり調理をしたりはできますが、足腰の衰えもここ数年でかなり進んだように思います。 銀行まで年金を下ろしに行くことも辛くなってきましたし、預金通帳をどこにしまったか忘れてしまうこともしばしば。 妻はとうの昔に他界しましたし、子供もいません。身寄りと呼べる親戚もおりません。 一人暮らしをしていて頼んでいるヘルパーに預金通帳の管理や年金を下ろしに行ってくれないかと頼んだのですが、どうしてもうんと言ってもらえません。 どこに頼めばいいのでしょうか。すいません。
教えてコメント3件 - よしまさ
ちょっと介護とか高齢者の話とは違ったのですが、震災時に親が無くなったお子さんの未成年後見人を叔父がしていて、その人が数千万横領して懲役6年になったというニュースをみました。 成年後見人でも、弁護士がお金を使いこんだという話をけっこう聞きますけど、こういう場合、逮捕されるとかはわかるのですが、結果的に使い込まれたお金はきちんと返してもらえるんでしょうか。老後に判断能力が無くなったらこういう制度を使わないといけない場合があると思いますが、そのあたりが明確でないと、利用するのも怖いですよね。 使いこまれて、泣き寝入りだとしたら、そんな制度あってもムダだし、使い込んだもの勝ちになってしまう気がするのですけど…。
お金・給料コメント1件 - まーく
父親が心筋梗塞を起こし、現在まだ入院しております。私がたまたま実家に近いところに暮らしておりましたので、連絡をもらいすぐに駆けつけました。その後も入院している病院に必要なものを届けたり、見舞いに行ったりしていますが、私には兄弟が姉と弟がいるのですが、ふたりとも遠方にいるため、こういう世話はまったくふたりはできない状態です。 今後父の状態が安定したら、退院することとなるのですが、今後父の介護について、兄弟にどう言っていけばいいのか、と考えています。 実の親の介護について、兄弟ではどういう風に取り決めすれば、スムーズに、もめずに話が進むのでしょうか。まだ具体的なこととか、話合いなどの予定も決めていません。
教えてコメント3件