皆様、ひまわりです。この間も、呟いたばかりですが、良ければ聞いてください。実は、自宅の屋上の防水工事をすることになり、打ち合わせの結果、今月の11日から、6日ほどかかるので、その間に、母にはショートステイに行ってもらいたいと、ケアマネさんに相談したところ、本人さんは、そのつもりはないみたいです。と言われるので、こちらとしても、困るので、もう一度説得をお願いして、ようやく、母もショートステイに行っててくれることになりました。皆様は、どうして、母親と直接話をしないの?と、不思議に思われるかもしれませんが、もう話をしたくないんです。一緒の家にいるのさえ、苦痛です。すみません。話が、脱線しました。ショートステイに行く気になってくれたのは、ほっとしましたが、来週中に、担当者会議をすることになり、正直ウンザリしています。ケアマネさん、デイサービスの責任者の方、福祉道具のレンタルサービスの会社の担当者さん、介護タクシーの方、それから、今回利用させていただくショートステイの方。この方たちが、私の家に集まって、話をするのだけど、連日の暑さで、バテ気味の私は、なんでいちいち集まって話をしないといけないんだろう?と、憂鬱になっています。別に、その方たちが悪いと言ってる訳ではないんです。ただ、煩わしくてたまらない。いつまで、母親のことで、あれこれやらされるのが、イヤでイヤで、たまらないんです。
みんなのコメント
0件ちえ
2022/7/4ひまわりさん、こんにちは。
わかりすぎるほど、よーくわかります。
高齢者の世話だけでも大変なのに、さらに集まりがあったりすると、もう何のためのお膳立てなのこれって気持ちになりますよね。
だって介護しているこちらの人生も健康も普段から高齢母に捧げているのに、この上まだ厄介なことしたくないですよね。
親子というだけで終わりが見えない「お世話役」をやらなくちゃならない、素人なのに衰えていく高齢者の健康と命の責任をもとめられることが理不尽です。
もうやりたくないんですよね。
イヤでイヤでイヤでイヤでイヤで仕方ないんですよね。私もです。
2~3年程度ですよ、介護で耐えられるの。なんの苦行かと思いますよね。
でも、おそらくですけど、ひまわりさんはかなり手厚くお母様のお世話してるのでは?怒りながらも文句を言いながらも、かなり、いえ相当に献身的なのでは?
とにかく集まりなんて面倒があるなら、他の部分で手抜きと耳栓ですよ。
ひまわりさんは頑張り過ぎ。私はそう感じましたよ(^-^)、頑張りやさんのひまわりさんへ。- ひまわり2022/7/4
ちえさん、こんにちは!コメントありがとうございます。今、とても嬉しい気持ちです。わかってくれる同士のような方がいてくれるだけで、救われたような思いです。(* ´ ˘ ` *)本当に、もうね、母親の世話だけでも、もうたくさんという感じなのに、この上、まだめんどくさいことをしなきゃいけないのと。去年、こっちが熱中症になっても、お構いなしにデイサービスに行く母。そのくせ、自分は、フラフラするだの、お腹の調子が良くないだのと言ってくる。親子だからと、面倒を強制され、何とかやってきたつもりですが、いつまで経ってもも終わらない。我慢して我慢して、自分の生活を犠牲にして、それでも辛抱出来るのは、ほんと2〜3年くらいですよね。その通りです。それ以上は、ただただ苦痛、したくないいつまでやらされるの?となり、何かの苦行、罰なのかしら❓と思うようになります。本当にもうイヤでイヤでイヤでたまらないです。毎日、早く終わりが来ないかなと思うばかりなのですけどね!でも、ちえさん、私は、そんなそんな、全然手厚いお世話ではないですよ!ただ、介護を始めたばかりの頃は、それなりに(*^^*)頑張っていたと思います。自称ですけど。電池が切れたというのか、何しても、文句しか言わない母に愛想が尽きたというのか、自分一人になりたいだけなんですよね。長々失礼しました。ちえさんも、頑張り過ぎないでくださいね!暖かいコメントが、トゲトゲしくなった心に優しく沁み渡るようです。最後の言葉に泣けました。ちえさん本当にありがとうございます。本当に優しい方ですね!(*´ω`*)
三黒
2022/7/3ああ
すみません 書き足りてませんでした。。
ひまわりさんが私の友人のように暴力にエスカレートしないうちに
親御さんと程よい距離が保てますよう お祈りしております。三黒
2022/7/3友人から、実親に対する暴力をしてしまった、と言う話を聞いた事があります。
恐らく その友人は酷く後悔をしているだろうに
何度も暴行をするようなので 短期、長期に関わらず 親子が距離を置くよう 進言しました。
そうこうするうちに親御さんは入院し、ご逝去されてしまいました。
話を聞くだけで 何もできない私のような周囲の者でさえ苦しい気持ちがするので
当事者さんのお辛さは想像を絶するものだと思います。
何とか 双方にとっての最善のスタイルが見つかりますよう。。- ひまわり2022/7/3
三黒さん、コメントありがとうございます。ハイ‼️ご指摘の通り、思わず手をあげたくなったことは、何度もあります。そのご友人の方も、ほんとはそういうことはしたくなかったと思います。でも、年がら年中顔を突き合わせ、感謝もされず文句ばかり言われていると、ついカッとなってしまったのかもしれませんね。初めて、暴力を振るった時は、すぐに後悔したと思うのですが、段々と、エスカレートしてきて、歯止めがかからなくなったんだと思います。でも、暴力は良くないと思いつつ、わかるなぁと思ってしまう自分が怖いです。それに、三黒さん、こうして、優しいコメントを下さるだけで、私達介護者は、救われた気持ちになるんです。本当にありがとうございます。本当に、このままじゃ良くないと思います。施設に入ってもらうように、手配をしていきます。三黒さん、本当にありがとございますッ٩(>ω<*)و♬。...。優しい言葉が、心に沁みています。(* ´ ˘ ` *)
猫おばさん
2022/7/2ショートステイとか拒否できるくらいの自我がある内は、説得も大変ですよね。
ケアマネさんも、こちらから電話をしなければ、特に連絡もこないのに、たまに電話しても忙しいのか、話も短めでコロナ禍を理由に予定表をポスト投函で済まされたりするのに、こちらにしてみれば何も必要ない時に、担当者会議みたいな名義で大勢で集まり、わかりきってる事を話し合うのって、ひまわりさんじゃなくても暑いし介護で苛ついてるのに、何を話すの個々の施設とは話してるし、コロナ禍だから控えてるって言うのと矛盾してる。決まりだから感
そんなことより話を聞いて欲しい時にもっと寄り添って下さい
私の姑は無貯金、少ない年金、実子達は無視されてるから、施設入所は無理だけど、もし資金面はクリアできるなら、施設入所を考えて自分の身を大切にして下さい- ひまわり2022/7/3
猫おばさんさん、コメントありがとうございますそうなんです。本当にわがままで、キツい母親で、91にもなるのだから、いちいち口を出したり、何でも把握しようとしなければ、まだいいのですが、いちいち指図してくるので、ケンカが絶えません。ケアマネさん達も、そういう決まりなのだから、仕方がないと思おうとしますけど、なんでいちいち集まって話をしないならないの?と文句を言いたくなります。結局、介護の経験がないから、こちらの気持ちがわからないんだろうと思ってしまいます。猫おばさんさんも、毎日毎日大変ですね。無理はされず、ご自分の体を大切にしてくださいね。私も施設入所、手配します。(๑•̀ㅂ•́)و✧
ステハンエバーツ
2022/7/2知らず知らずに、我慢の限度を越えつつあるんじゃないですか。負荷を軽く
する手段を考えた方がよさげ。だんだんピリピリしてきて些細なことで
爆発する前に。- ひまわり2022/7/2
ステハンエバーツさん、ありがとうございます。そうですね、ほんと誰かが決めなきゃいけないのなら、私が決断します。話を進めていきます🔥。(ಠ_ಠ)
- ステハンエバーツ2022/7/2
私は三途の川をはだしで渡ろうと、私が決めます。出来ない事は出来ない。
かーちゃんは、あの世ではお別れーだねと言っていますが、誰かが決断
しないといけない。ダメージの少ないうちに、後々の事も考えて。
ずん
2022/7/2ほんとウンザリしますよね。。。。。
- ひまわり2022/7/2
ずんさん、コメントありがとうございます。ハイ‼️ほんとウンザリしています介護者の皆さんは、みんなそう思われているでしょうが。(๐•̆ •̆๐)
関連する投稿
- かぼちゃ
数日前、エアコンを嫌がると投稿したものです。今度はごはんについて教えて下さい。今日はイワシの丸干しが食べたいと言うのでそれを用意、他にもいろいろ出したけど品数が少なくて機嫌が悪くなり、イワシは食べもしないのにこれは古くなってるといいました。今日買ったお豆腐も、これは古くなってるから美味しくないと。私が食べても別に不味いってことはないのですが、なんかもう疲れたです。早く死にたい。
愚痴コメント4件 - 暑いです。
6月なのに暑すぎて送迎 嫌になる………。 こんな時は休みにすればいいのに お風呂介助もしんどいのに やらん人には分からんだろうけど。 マスクも取れないし(職員だけ)。 倒れたら知らんからな〜。
愚痴コメント2件 - すずき。
グループホームに勤めはじめた介護職員です。 精神疾患と認知症を患っている女性利用者様が 大声を出されることが多いのですが、 二ヶ月前に入所された認知症を患っている男性利用者様が その女性利用者様に対して怒ることが多く、どう対応していいかわかりません。 女性利用者様は介護度5で座位保持も厳しい状態です。 ご飯後などは30分経つまで横になるのはよくないと 研修で習いましたが、大声を出すため 他の利用者が怒鳴ることが多々あります。 また、大声を出している際に幻覚?が見えているようで 介護職が話しかけてもあまり届いている様子ではありません。 男性利用者が怒鳴ることで他の利用者様が怯えることがあるため、お部屋に行って少し休まれてはどうかと提案したところそれも気に触ったようで怒られました。 席は既に離れているためどうしようもできません。 上司もこの状況なのは伝わっていて、 10時.15時のお茶の時間は女性利用者は 部屋で飲んで頂いてもいいのではと発案していただきましたが、毎食後そうなっているので何か他にアドバイスが頂ければと思い相談させて頂きました。 2人体制で他にも食事介助必要な方が3人いる為 食事をお部屋でとっていただくのは難しいです。 こういう声掛けはどうか等 アドバイスいただけると幸いです。
教えてコメント3件