入って半年以上経つ後輩スタッフに、気をもんでいます。
誰しも楽したいし、時には手を抜く事もあると思いますが、基本はやってほしいのです。
私の居る前では、当たり前ですが、業務に取り組んでいますが、目離すとやるべき事をやりません。
特に大人しくて手のかかるご利用者に対して多いです。
先日も、トイレに誘導せず。その時間にトイレにお連れするのは、決まっているのに。
会話の中でも、嘘言ったり、盛って話したり。
自分より後から入ってきた職員のミスを陰で言ったり。
自分は凄く、いい子 装っていますが、プライベートでは、聞きたくない事ばかり。
誤魔化す彼女に、嫌気がきてます。
みんなのコメント
0件ぷにまる
2024/6/11要領よくハショる事はアリだと思いますが、排泄介助など手を抜いちゃダメな部分の手抜きは困りますよね。
それと、何かの仕事に対して担当者が複数の場合に「誰かがやるだろう・やってるだろう」と思い結局だれもやっていないorいつも特定の誰かが黙ってやっている…こんな事もよくあります。
介助などに関しては担当をはっきり決めておくと良いかも知れません。
業務の中でウソをつくのはまずいです。
氷山の一角というか、追求されていない部分でも「何かある」可能性が否めませんし、保身を最優先に考える人だと言うことですので。あ
2024/6/11後輩なら指導すりゃいいじゃない笑
なんで、後輩に気をもんじゃってんの?笑
関連する投稿
- ゆーさ
グルホ勤務です フルタイムパートですが、休憩時間がほとんどとれません 物理的に無理なんです 食事介助はもちろん、トイレ介助もズボンを下げて座らせないとできない人が大半ですし、歯磨きも渡すだけだと鏡を歯ブラシで磨き出したりします 食事介助の人もいますし車椅子の人もいますし、それ以外の方は歩きまわって困ったことをするので(便器に手を突っ込んだり台所に入って洗剤を床に撒いたり、落ちているほんの小さなゴミを拾いたくて机の下に潜り込みそのまま立ち上がって頭を強打したり) そもそも、薬の投与はダブルチェックなので2人体制でひとり抜けることは無理です 見守りながら10分程度でご飯を食べて現場に戻ります 2人体制は休憩が取れないのはわかります どうしようもないので働いています けれど、結局休憩時間1時間で時給1時間分引かれるのですごくイライラします これって普通なんですかね?? 昔はよくあったかもしれませんが 今の時代これはないでしょう本当に、、、
雑談・つぶやきコメント4件 - ぱぱりんこ
認知症の母親。深夜に起きると、母が茶の間にいる。 照明だけ点けて椅子でうとうと。寝室に連れていくと、一応寝るけど。 二時間程過ぎて、物音を感じて起きてみると、再び茶の間でうとうと。 こんなのを3回繰り返すが、朝6時ころ寝室ではぐっすり? こっちが寝不足になりそう・・・ 本人的には、毎回朝が来た!と思っている様子です。
きょうの介護コメント2件 - q
人の顔を殴っておいて謝らない。 認知症だからって許せません。 ちゃんと謝ってほしい。 まだ人の見分けはつくようで 自分が色んなことが出来なくなった苛立ちから 私だけをターゲットにして、暴言を吐いたり、殴ったり蹴ったり… 自分の息子には嫌われたくないから全くそういうことはしません。 こちらの怒りは収まらないので、時間や日をおいて謝らせようとしますが、無理ですね…あきらめて我慢します。あまりにも怒りが収まらなかったので、ここで愚痴らせてもらいました。すみませんm(_ _)m
愚痴コメント6件