logo
アイコン
たまこ

アルツハイマー認知症 中期 要介護3の母 同居

みなさんからのたくさんの“いいね”ありがとうございます。前回の投稿から1ヶ月…その後の投稿です


11月は2回しかデイサービスに行かず、2日とも「帰る」の連呼…入浴・昼食もせず12時には帰宅してきました。
そして、帰って来てからの家族への“暴言”
夜は徘徊・被害妄想・父への嫉妬妄想もさらに酷くなり、「しばらく介護サービスを休みたい」
ケアマネに相談したら、
「薬が合っていないのかも」
と認知症専門病院への受診を進められ病院に行きました。

検査の結果は、なんと…
アルツハイマー認知症ではなく、“脳梗塞による脳血管性認知症”と診断されました。
高血圧によって小さな脳梗塞が発症して認知症になったとのこと。
血管拡張・血圧降下・心不全・妄想・イライラを抑える薬を処方され飲みはじめました。
すぐに効果が現れ、暴言等なくなりました。
12月からデイサービスにも行くようになり、今週末はショートステイに行っています。

今まで、認知症患者にも対応している近場の内科に行っていましたが、それが間違っていたのに気が付きました。

担当のケアマネさんに感謝です!!

それでも母に対する気持ちは変わりません。早く、施設に入居出来るのを待つ日々です。

みんなのコメント

0
    • ビセンテ

      2022/12/10

      認知症と言っても多種多様、人によって症状は違いますからね、落ち着きが見られたのはケアマネの判断が正しかったにつきますね、あとは要介護3なら老健とかグループホームがいいでしょうね

      • ウィズ認知症

        2022/12/10

        コロナワクチンやコロナウィルス
        どちらも後遺症に認知症の症状が出現する人が増えてきてますから
        そのうちそこらじゅういたるところで
        パッパラパーな人だらけになるかもです
        認知症じゃない人のほうが珍しい存在となる日がくるかもしれません
        そうなると
        認知症の人を施設にいれるのではなく
        認知症じゃない人達がシェルターで生活する
        という
        ゾンビ映画のような事になるやもしれません

        認知症とかなりたくないですね

        • 引退

          2022/12/10

          小さな脳梗塞、若い人も多いようで、認知症になりやすいとも言われてますね。
          ともあれ治療方が判ってよかったです。
          降圧剤は、60歳過ぎると検査した方が良いようで、私も、そろそろ飲んで居たほうが良いと言われて、大した高血圧でも無かったのですが始めました。
          ケアマネさんとの情報交換がスムーズに成された良いケースでしたね。良かったです。

          • めめ

            2022/12/10

            やっぱり脳の画像とかとって専門家に見てもらわないと正しい診断ってつかないんですね。
            お母様も心穏やかになられてよかったですね。
            ケアマネさんも視点が鋭く、かかりつけ医に忖度せずに意見を言って偉いけど、ちゃんと専門外来に連れていった質問者様も偉い!

            • たまこ2022/12/10

              ありがとうございます。
              以前通っていた病院(内科)でも脳画像を撮り「脳の萎縮画像をみると、アルツハイマー認知症だね」と言われました。
              だから、認知症専門医での検査・診察がいかに大事かが改めて分かりました。

        関連する投稿

        • アイコン

          最近、起こっている〇待してしまう介護スタッフについてどう思いますか? 共感できるわーと言ってるスタッフがおり、もし皆さんがそんなスタッフがいたら、どのように対応しますか? 上司に相談するべきなのか、ここだけで留めとくのか、、 〇待は今のところしてないと思いますが、、 本心も分かりません。(気分屋?なとこもあるし、その日は、イライラしてる感じだったので、。) 自分的には、業務が詰まったりしてるとイラッとしてしまう事もありますが、〇待までしようとかは思いません。 技術や知識もまだまだで、上司に色々と言われますが、 思いやりの心が大事だと思ってます。 ✨ある程度の意見が集まり次第、投稿消します

          教えて
          コメント9
        • アイコン
          まる

          利用者からの暴力。手の甲を力一杯引っ掻きあげられ傷まみれ。痛い!やめてって言ってもやめてくれず。利用者からの暴力が酷い。 マジで最悪。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          51
          コメント4
        • アイコン
          サンタ

          祖父の介護で悩んでます。私はシングルマザーで20、18.3歳の子供を育ててます。今は実家に住まわせてもらってます。仕事はしていますがほぼ在宅ワークですが毎日子供の学校の送り迎えをしています。祖父は93歳です。私の両親はまだ現役でフルタイムで働いています。祖父は心臓病があり入院をなんどかしてます。今回その入院で院内感染でコロナになり寝たきりになりました。リハビリ転院をして歩行器で歩けるまでに回復しました。今までは杖をついて家の中も歩いていたのですが膝も腰も悪くて、もう杖は使えないとゆうことで歩行器での移動をしています。この状態で帰ってくるとなると家のベットやスロープをつけないといけなくなりその話をしに、ケアマネさんと相談してました。それを別居の息子に伝えると、帰ってきたいに決まってるべと怒鳴り始め、私の説明の仕方がおかしかったのか、分からないですが、、だれも帰ってきてほしくなくてゆってるわけでもなく、かえってくるならこうしないといけないみたいだよと教えただけだし、1人になる時間もなるべつはないようにした方がいいとか、その程度の話をしただかなんですが、怒り始め、普段から何もしな、会いにも年に何回かしか来ない、その人に言われたくないとも思いました。それにうちの両親働いてるので全てを面倒は見れないと思います。父はガンもやって、心臓にも病気をかかえてます、母も心臓が悪く病院に通いながら働いてます。それにここ何十年も祖父からお金も一銭も貰わずに面倒みてきてます。その私の両親にむかって怒鳴り、圧力をかけてきて、介護のお願いじゃなく押し付けをしてきて、ほんとに腹が立ち、両親をかわいそうに思いました、なので私も腹をくくり私が全て面倒みると母には伝えました。母には、私は母の為に介護をする、あんな言い方され耐えられないと、それに祖父もかわいとうに思ってしまったと伝えました。母は黙ってました。孫に介護をさせるのはおかしいと思うと前から言っていたので、でもそばには娘も住んでいるのですが抗がん剤の治療をしているのであてにはできません。となれば見れるのは私しかいないなと思い、でもこの状況も伯父はわかっていてあの言葉を発したのであれば私に見ろとゆってるんだなと私はとりました。祖父も歳なので何年生きれるかわからないですが今親が倒れてしまえばいその方が大変だし私がやればそれで伯父も満足なんだろうなと思い介護をやる覚悟を決めました。酷い問題です

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          135
          コメント4

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー