logo
アイコン
あるけみす

毎年義理の姉が義母のためにと旅行を計画します。孫と話したいだろうからと行きも帰りも内の車に義母が乗ります。

日程を決めるのは義理の姉、そして計画をするのは私たち家族、、、本当に疲れます。宿についてトイレ誘導などをするのも私、、、毎回疲労しか残りません。

介護度が上がっても旅行に行きたいものでしょうか?義母はおしゃべりなのでしゃべってばかりで楽でしょうが、、、苦痛です。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/9/20

      たまの旅行なら仕方ないと諦めた方がいいのでは?同居して介護してるわけじゃないんだし。お義母さんがどう思ってるからわからないけど。お義母さんも意外と疲れてるかもしれませんね。私は要介護3の義理の母と1月から同居です。今から悩んでます。周りに介護してる友達もいません。何で私?って気分で、旦那と結婚したことすら後悔してます。可愛い息子が出来た事以外、結婚して良いことなかった気分にもなります。

      • たこいち

        2017/9/12

        × 義母にそこまでの苦労をしたいと思うかどうか
        ○ 義母のためにそこまでの苦労をしたいと思うかどうか

        • たこいち

          2017/9/12

          >介護度が上がっても旅行に行きたいものでしょうか?

          コータリさんからの手紙
          「障がい者だって旅行がしたい!」~車椅子ユーザーが普通に行動できる世の中はまだ遠い。バニラエアの一件で思うこと~

          を読めば、当事者の話が分かる。


          結局は、義母にそこまでの苦労をしたいと思うかどうかの問題。思えるかどうかは個別の事情や経緯があるから、他人に如何こう言われる筋合いも無い、好きにしていい。

          • たこいち

            2017/9/12

            詳細わからなすぎます。
            普段、介護で苦労してるのは誰ですか?
            義理姉はいっしょに旅行についていくのですか?

            ゲスパーすると、
            義理姉は義母と同居で日々、介護してる。
            義理姉だって休息したいので、普段は介護してない一面壁さんに、
            「一年に一回くらいは旅行に連れて行ってやってくれ」
            っていう感じですか?

            • たこいち

              2017/9/12

              正直に言った方がいいと思いますが、言い方難しいですね。

              例えば、毎年、疲れちゃうから、申し訳ないのですが、計画はするけど、当日は失礼します、と旦那さんに言ってみるとかかな。
              実現してたまに1人を満喫するもよし、
              いやいや、一緒に行こうよとなったら、旅行中の介助は分担してほしいとか具体的に自分の負荷を減らしてもらう提案をする…かなざ。
              難しいですね。
              他の方に話し方の良案があったら私も知りたいです。

              • たこいち

                2017/9/12

                「介護度があがっても生きたいでしょうか?」
                「そんなに不細工なのに生きたいでしょうか?」
                みたいなもん。あんたでさえ生きてたいのに。

                • たこいち

                  2017/9/12

                  旅行=遊興。
                  なので行く必要が無い。
                  これだけの話し。

                  • たこいち

                    2017/9/12

                    本当なら隣町の安い温泉で1泊で十分でしょ?誰のための旅行なのか分からなくなっちゃってるのでは?
                    体が弱る一方の義母は年を重ねる度に大変になるのに、折角だからみんなが楽しみたいって計画するから大変なんだよ。旅行を重ねるうちに欲がでてくる。動ける人が楽しめるようなプランになってくる。うちがそうだった。

                    計画実行がトピ主一家なら、ショボくても義母とトピ主に負担の少ない内容を。文句言われたらちゃんと説明する。しないと分かってくれないよ。

                    • 匿名

                      2017/9/12

                      大変ということを伝えて、話し合いをもってみては?
                      旅行は楽しむものであり、苦痛でしかないというのは相当と感じます。

                      • たこいち

                        2017/9/12

                        義理の姉に事実を伝えるか、ご主人に本音を話すかしたらいいのではないでしょうか。

                        • たこいち

                          2017/9/12

                          疲れるのであれば、義姉さんに全て任せてみてはどうですか?
                          うそはどこかでバレます。
                          正直に話されるべきです。

                        関連する投稿

                        • アイコン
                          ひらーた

                          70代後半の両親がいます。特に体が悪いとかではないですが、年相応に心身ともに衰えはあります。先日親が「そろそろヘルパーを頼もうと思っている」と言いました。料理や掃除、洗濯や買い物などを頼もうと思っているとのことです。そこで「それなら私が来てやってあげると」と言いました。本人たちも他人に頼むより気兼ねないからと喜びました。ただ私はパートに出ようと思っていたので、パートに行く代わりに両親の手伝いをすることで月に3日で3万もらえればということで成立しました。夫に言うと信じられないと言われたのですが、その方がお互いに気兼ねなく言えていいのではないかと思うのですが、普通ではないでしょうか?

                          お金・給料
                          • スタンプ
                          • スタンプ
                          • スタンプ
                          315
                          コメント27
                        • アイコン
                          たこいち

                          自分と趣味が合う職員とは、仕事中でもゲームの話で盛り上がり、相手が仕事しなくても怒らない。 でも自分の意見に何かを言う職員には、しばらくすると移動発表が待っている。 自分の周りをすべてイエスマンで取り囲んで満足している。 その可愛がっている職員が夜勤で虐待まがいの事をしているのを知ってか知らずか、発覚したらどんな処分を下すんだろう。

                          職場・人間関係
                          コメント12
                        • アイコン
                          ざんぎ

                          施設内で転倒し、何針も縫うことになった義母、通院も数回しなければいけませんでした。施設側は家族で対応するよう言ってきましたが、義母は車いすで私たちが送迎するのでは不安があったため施設にお願いしました。施設内で行った事故なのに家族が通院費や治療費を負担するのは普通にあることなのでしょうか?職員の付き添いの費用は合計で3万円近くにもなってしまいました。

                          お金・給料
                          コメント17

                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                        マーケット研修動画バナー