敬老会。皆さんの施設ではどんな感じでしたか?
うちは小規模デイなので大がかりなイベントはしてませんが、そもそも毎年社長の頭の中に敬老の日はありません。
入社した年は誕生会はあってたけど、敬老会そのものがなく驚いたものでした。
今は職員同士で早めにプレゼント準備しないとねと話だしますが、今年はミーティングで「敬老会の日は施設長が利用者さんに1人ずつメッセージを伝えながらプレゼントを渡していこう」と決まりました。
それから2週間、上司(施設長嫁)が買いにいく分はちょっとした作業ありだったにも関わらず、3日前になっても購入なし。自分の担当の注文品は届いてるけどラッピングできない状態で、休みの日に買い揃え2日前に当日分だけでもと主任と作業を終わらせました。
そして当日、施設長は来ず。
代理で施設長嫁がお渡し、イベントが終わってから来たものの、利用者さんに挨拶もなし。
高齢者施設で、施設長は利用者さんに敬意をもって…という割にこの感じ。どこもそんなもんですか?
みんなのコメント
0件のあちゃん
2025/9/29手当が多めの会社へ転職しましょう。
さいあく
2025/9/25自分のところは家族さんを呼んで食事会や余興、プレゼントの贈呈を行いました。
- Kokocho2025/9/27
家族さんにも喜んでいただいてる姿が直接見てもらえるし、素敵ですね!
関連する投稿
- さち
老人施設で清掃員として働いています。 施設内、全体がカビだらけです。 利用者さんの部屋もたんすや机の外側、中側がカビだらけです。掃除をしても直ぐにはえます。 上司は掃除をしていくしかないと根本の対策をしようとしません。とても辛いです。家族や周りに言っても転職は止めておいた方が良いと、現場でカビ掃除している者にしかこの辛さはわからない。このままだと本当に病みそうです。
愚痴コメント3件 - たっき
介護職員副主任をしています。 ここ半年、夕食のための炊飯が炊かれていなかったり、お釜にお米入れずに空焚きしていたりとありまして、結局炊けていなかったから、厨房に連絡して・・・とかとあったそうです。 だけど、もちろん栄養士からは、「炊き忘れる職員のために、炊き忘れないためのルールと炊き忘れた場合のルールを作ってください」と叱られました。 炊き忘れないためのルールは決めましたが、炊き忘れた場合のルールについて悩みすぎてパンクしそう。 だけど元は、炊き忘れする職員の意識問題じゃないの?そこまでルールを上司が考えなきゃいかんのか?身体おかしくなりそう😖
職場・人間関係コメント0件 - あー
退職した方がいいのか悩んでいます。 デイサービスと入居者が10数人いる施設で看護師の求人で就職しました。 正社員、看護師で就職したのだけど実際は1日に看護師は1人でいいとの事で私より先にいるパートの看護師が週に4日、その方が休みの時に2日だけ看護師勤務との事でた。 看護師でない日はデイサービスを利用される方全員の機能訓練(多くて40人位)その後は人数分の介護記録、その他にもデイサービスの利用者じゃない方で役場から委託された高齢者の方の講習や指導(講習の資料作りやレポートは仕事場ではできず家に持ち帰ってしなくてはいけない)を1週間に1回を3ヶ月区切りでと、初めは送迎までしてました。看護師の仕事としては利用者さんのバイタル測定、入浴時の処置や観察、機能訓練、入居者の薬の準備や受信の管理等です。 初めはなれなくて入居者の方が受診に行かれ薬をもらってくるのだけど、その薬が何日から何日まであるか、残っている薬と合わせて何日まであるかがきっちり合わすパートの看護師には「私の仕事の邪魔しないで」「大した仕事もしてないのに」と言われました。 慣れ始め初めてのボーナスをもらった日には「ボーナスもらって私よりお給料もらっている正社員だから入居者の薬は全部あなたがしてください」と言われました。 流石に黙っておれず反論しましたが「管理者に言います」と言われ管理者も「パートに支持できるようになって欲しい」と言われました。いくつも仕事を抱えていて薬は間違いがあってはいけないので全部は無理ですと反論したら半分に分けて管理しましょうと言うことになりました。 ついこの間は、看護師が共有するノートにひどくはないけど入浴時に皮膚トラブルがある方が何人かいたのでそれを書いたら「こんな大したこと私に知らせんとって」と言われ「週に2回しか看護師として利用者さんの観察ができないからそれもあって記録しました」と言うとまだぶつぶつ言ってくるし、月に2回希望休が取れるので予定はないけど祭日に希望を出したり、10月は祭日もあり3連休希望を出したら、「あなたは正社員、パートの人がまず優先的に休みを取らんといかん、正社員は3日も休むものではない」とお怒り。希望なのでシフトを決める方が前の職場も都合が悪かったら相談に応じる感じでシフトは決めていたしと思っての希望やったのにと思うけど言い返すのも疲れてしまいました。これは普通ですか?退職したほうがいいのかな?
愚痴コメント8件