logo
アイコン
じんぽん

県外にいるのでなかなか病院にいる祖父に会いにいくことができます。

祖父は87歳、認知症で1日中チューブをつけてベッドに横たわっています。
意識はありますが会話はできません。
正直僕のこともどこまで分かっているのかわかりません。

以前祖父がチューブを嫌がって何度も外してしまうから看護師さんが困っているという話は母から聞いていました。

昨日病室を訪ねた時、看護師さんの声が聞こえたので病室に入らずにいたらドア越しに「ほら、とってみろ!とれんだろ!!」と返事もできない祖父に言っていて怒りと同時に悲しくなりました。

大変な仕事だと思いますが、返事もできない相手に向かってそんなこと言うなんて!

、、、すいません、これでは相談でなく愚痴ですね、、、。

そんな看護師さんばかりではないと思いますが、ショックでした、、。

みんなのコメント

0
    • あい

      2022/2/22

      苦しい延命治療を患者さんにさせている家族に言われても、、、
      ひどい孫と子供達。

      • だっきー

        2021/8/15

        看護学校に通っている者です。そんな暴言許されないです。一度そこの上の方に言ってみた方が良いです❗そんな場面を逆にみれて良かったと思って…
        あなたしかお父様を守れません。

        • おにく

          2021/4/21

          許せません!絶対に!私も看護師(婦長から)覚えにも無い事でハラスメントを受けて2度とコノ病院には入院しないです

          • こーちゃん

            2021/2/21

            看護師によって対応がかなり違います。
            笑顔で対応してくれる人もいれば、遠くからじーっと睨むようにこちらを見て、会釈もない看護師もいます。
            面会ができないからこそ、家族にも患者さんにも安心してもらえる雰囲気作りって大事だと思います。とても基本的な事。
            自分の仕事で精一杯なキャパが小さい看護師ほど、恐い対応はありません。とても対応が雑です。

            • はっちゃん

              2021/2/6

              このご時世、身内が人質になっている以上
              退院する迄は根性比べで。
              皆さんその時は
              御自身の体調考えて無視をしない様に。
              やがて退院した時は担当だった医師看護婦
              達も患者さん家族さんの気持ち
              いい事も悪い事も身体全体に受ける事になります。
              それが医師、看護婦の使命。ですよ。
              患者さんのご家族さん患者さんにもっと寄添ってあげてください。

              • はっちゃん

                2021/2/6

                看護婦さん達に聞きたいのだが、看護婦と言えど一般の男性であつたり、
                女性であったりけれど今から、仕事
                って割り切って白衣を着て
                例え医師から検査目的だからと。
                支持を受けて〜患者の気持ちも分からず
                ただルーティンワークの日々。
                それで高額のお給料頂いて。
                患者さんの方にも、家族さんいるんですよ
                仕事つて割り切っている⁉️心の中に
                御自身の家族さんの気持ちも考えてみては
                どうですか。
                世の看護婦さん達も明日は、
                我が身です。

                • とっきー2021/10/28

                  腹が立ったので、コメント返させて下さい。
                  看護師は夜勤で不規則な生活をしてるので普通の人より少しだけ給料が多いだけです。もちろん遊ぶ時間もあまりありません。看護師といえども、あなたと同じ人間です。家族の人や患者さんの事も考えてますが、上から目線の患者さん、暴言や暴力。いろんな方がいます。医者の捌け口や患者さんの捌け口。あたし達看護師には人権はないのですか?って言いたい。
                  命を預かってるので簡単な仕事ではないです。

                • かわこー2021/7/13

                  仕事って割り切ってるから
                  我慢してる暴言、暴力、セクハラ患者も居ますよ

              • レモンサワー

                2021/1/4

                日中夜間を問わず、盆暮れ正月も関係なく働かされ、見合わない給料で業務は多く、命を預かっているので責任は重大、何かあれば家族からの苦情、いかれた連中どもの世話、、、、。看護師だって人間ですからね。

                • はーちゃん2022/6/23

                  いかれた連中なんて言葉がでるくらいなら、違う仕事を探したら良いと思います。同じ職場にこのようなことを言う看護師がいないことを祈るばかりです。よっぽど私生活に不満があるんでしょうね。かわいそうに。

                • m2022/6/19

                  匿名だからって…患者さんの事をいかれた連中呼ばわり、やめなさい。
                  同じ看護師として信じられません。

                  まともに働いてる看護師の名誉を汚すな。

              • まじまじ

                2020/12/22

                私は、入院中に恐ろしい思いをしたので解ります。逃げ場のない恐怖。

                • leisure

                  2020/12/14

                  看護婦さんたちにこちらの要望、だけきちんと伝えて一歩下がれば嫌な思いも軽減しますよ。
                  取りあえず張り合わないこと。
                  言いたい事はきちんと伝えてあとは
                  一歩下がれば案外スムーズに行きます。
                  同じ人間ですから〜。

                  • はるち2021/4/25

                    言いたいことだけ言って押し付ける自分勝手な家族がいるから大変なんですけどね。
                    病院をホテルと勘違いしてませんか?

                • あさり

                  2020/12/7

                  患者に暴言、暴力をして月給40〜60万取るんだから。

                  • こときち2021/3/13

                    視野狭すぎだろ

                  • るん2021/2/2

                    そんなにもらえないよ!

                • あさり

                  2020/12/7

                  酷い看護師ですね。チューブ入れた経験者は異物感で不快らしいです。夜勤でトイレ介助頼んだら枕で患者を殴る奴、摘便で患者のリネンに便を塗る准看、ほんの少しの事でセクハラ、暴力で医師ですら懲戒免職にさせる看護師もいます。愚痴ではなく悲しい事実。でも病気したら病院に入るしかない…。せめて転院が出来たら、いや、御家族様が大変ですね。

                  • あみガール

                    2020/12/5

                    残念な看護師ですね。程度の低い看護師もいるということですね。

                    • いかちゃん

                      2020/12/1

                      嫌な看護師ですね
                      心の淋しい人なんでしょうね
                      その看護師の方自身が思いやりとか愛情を感じたことがないんでしょうか

                      けれど、看護師が嫌いな方々は
                      看護師がいなくなっても良いのでしょうかね、、、

                      看護師をしている人は医者、患者、家族に色々なことを言われ血を吐くような思いで仕事をしています
                      実際嫌な看護師はたくさんいます
                      そのなかでも必死でこらえながら働く看護師もいます
                      その人のことは無視ですか
                      いま、このコロナ禍の世の中から看護師がいなくなったら、世界はどうなりますか

                      コロナ禍で面会をさせてあげれないのはい医療従事者としてとても辛いんです
                      面会して仮に健康な家族様には分からなかったコロナウイルスが患者さんにうつってしまい、苦しまれたら、どう言われるんでしょうね
                      ここの病院の感染対策どうなってるの、
                      信用できない、
                      医療者失格、、、容易に想像つきます

                      面会が出来ないことで認知症の方々は気持ちが不安定になります
                      それで暴力をされることもあります
                      家族に電話で声を聞かせてあげようとしても
                      今はプライベートな時間だから、
                      忙しいから、
                      とすぐに切られてしまうこともあります
                      自分の身内なのに、、、電話もしないの?

                      看護師としてのしかくがない、やめてしまえ、人間のくず、性格が悪いなどと言っている方々はどれだけ素晴らしい人なのでしょうか
                      それはどの職業にも言えますよね

                      嫌な看護師はたくさんいます
                      けど、看護師をやめたって、その人は嫌な人です 違う会社、組織で働いたところで同じのように思います

                      嫌な看護師と同じように嫌なことを言っているということは、それは結局嫌な看護師と同等の人かと、、、

                      嫌な看護師も、
                      それに対して嫌なことをいう人も、
                      結局は同じ嫌な人w
                      人の気持ちが想像が出来ない人
                      心の淋しい人で可哀想な人

                      • まこさん

                        2020/11/27

                        看護師では無いですが、友人が痔に苦しみ定期的に通った病院で汚物扱いされ年配の医者にこの街からさっさと出て行け、次は自分で針を使い尻に穴を開けてねと嘲笑しました。友人は某カルト被害者でその医師は信者だった可能性があります…何故なら友人が通い始めた時待機所に仏教の本がありある日消えてました、病院に宗教の本なんて不自然…
                        友人は二度と病院に行かないと嘆きました…
                        すみません無関係な愚痴を…

                        • べるた

                          2020/11/6

                          私も 透析をしています。同じように看護師の 暴言に会い 思いがよく わかります。患者は お世話になり わかっているのですが
                          当然のように おもわれるのは 納得できません。

                          • うぃっち

                            2020/10/16

                            看護師が優しいわけ無いって思ってるけど、中には全然文句一つも言わ無いで優しい看護師がいたけど、その看護婦が僕の担当になら無くて決める人と看護師がグルになってる様に見えたけど指名はで来ないから苦しかった

                            • たべくらふ

                              2020/10/10

                              まるでヤクザみたいな看護師ですね。はっきり言って看護師の資格も無いと思います。家の父親も動けないのに、「はい!さっさと上にあがって!」と乱暴な扱いを受けた事があります。その態度の悪い看護師の事を思うと今でも腹が立って仕方ない気持ちで一杯です。もう直ぐ亡くなってしまう人間に対してする行為なのかと思いますし、そんなに嫌なら看護師なんか辞めてしまえばいいのにとも思いました。看護師と言う前人間として終わってるなーと感じましたね。

                              • ごんた

                                2020/9/23

                                コメントを載せた男の子人!
                                貴方。貴方ですよ。
                                勇気を出して別の病院に変わる方が
                                いいと思います。
                                もちろん御自身で決める事ですが。
                                もうその病院これ以上良くならないと
                                思います。
                                セカンドオピニオン流行っていますよ。

                                • あびゃー

                                  2020/9/20

                                  僕が1人の看護婦に勝手に退院するって言ったら違う時間帯の看護婦が、早く帰れとか、胃の検査を受けろと看護婦沢山暴言を受けています
                                  どうすれいいですか?

                                  • はるち2021/4/25

                                    静止を振り切って帰れば強制退院できますよ。

                                • きっど

                                  2020/9/12

                                  看護婦さん、医師達も私達同様人なので
                                  優しい看護婦さんとか優しい医師も当然ながら沢山いると思います。

                                  今まで色々なコメントを読んで、
                                  看護婦さんとか医師達の暴言を非難するのは正論で、悲しいけど何時までも平行線で解決はつかないかな〜って思います。
                                  でも決して諦めないで。
                                  天は見てござる。ですから。

                                関連する投稿

                                • アイコン
                                  しょうご

                                  田舎でひとり暮しをしている軽い認知症の義母についてです。 現在ソフト○ンクの高齢者用の携帯を利用していますが、ほとんど使えていません。 携帯をどこに置いたかも忘れてそのまま電池が切れ、、、なんていうこともしょっちゅうです。 子供向けのもみましたが、ショップの店員さんには「画面が小さいかも、、」と言われました。 しかも登録件数が限られているから、家族や病院などすべて登録できず少し不便です。 今まではなくてもいいかと思っていたのですが、おととし転んで足を骨折した時にも携帯を持っていなかったので人が来るまで待っていたそうです、、、。 何かいい携帯もしくは携帯がわりにあるようなものをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

                                  認知症ケア
                                  コメント4
                                • アイコン
                                  こむぎ

                                  半年前から同居を始めた義母は認知症です。 最近ますます症状がひどくなってきて困っています。 主治医に相談すると、単科の精神科の病院はやめた方が良いと言われました。 薬で食べなくなってしったり、入院すれば命にかかわることもあるとか。 主治医の先生の私見もかなり入っているとは思いますが、、、。 総合病院の精神科で診てもらった方が、高齢者にはきつい薬とかを処方しないから安全なんだと言われました。 実際のところはどうなんでしょうか? 入院することで症状がひどくなることもあるのでしょうか?

                                  認知症ケア
                                  コメント16
                                • アイコン
                                  るーくん

                                  将来の役に立てばと思い老人ホームでボランティアを始めた高3女子です。 入浴の介助をしているところのお手伝い(タオルの準備とかですが、、、)をしている時に、何人かの入居者の方が入浴中に便をしていました。 認知症のある方で機械浴だったのでそのあとスタッフの方が浴槽を掃除されていましたが、入浴中に便意を感じるのはよくあることなんですか?

                                  職場・人間関係
                                  コメント2

                                自分らしい働き方がきっと見つかる

                                マーケット研修動画バナー