logo
アイコン

グループホームの夜勤者さん、何時に寝かせに入っていますか?
今のところは、17時半に夕食。18時服薬口腔ケアで、その後の流れを教えていただきたいです。

みんなのコメント

0
    • なかじー

      2023/1/6

      18時半頃に夕食の後片付けが終わります
      そこから夜勤者一名になります
      施設のマニュアルでは
      夕食後排泄介助
      19時臥床パジャマ更衣
      20時に眠前服薬
      21時に巡視
      22時消灯
      とかなってますけど
      夕食後にトイレ組数人だけ排泄やって
      全員ロビーに座らせたまま
      まず自分の晩御飯を見守りしながら食べて
      そのままテレビみながら見守り
      見たいドラマがある日は
      それまでに服薬させて寝かせますけど
      特にみたいテレビがない日は慌てずに
      事故がおこらないように
      ゆっくり22時ぐらいまでに
      おとなしい人から寝かせてます
      めんどうな人ほど後回しにしてます
      たまにうるさい凶暴化する人がいるので
      勝手に徘徊させときます
      22時消灯なのでそれまでには
      全員寝かせてますけど
      凶暴な人はおとなしくなるまで自由に徘徊させときます
      排泄介助が必要な人は寝かせた時にオムツ替えてますけど
      オムツ自分でさわって外す人とかは
      どうやっても朝全更衣になるので
      オムツ替えずに朝まで放置してます
      部屋から勝手にでてくる人は
      カギかけて朝まで放置
      巡視は記録上してる事にして
      適当に様子を書いて
      朝4時ぐらいまで寝てます
      たまに朝部屋行ったら床に寝てる人もいますけど
      ケガしてたりしたら朝看護師に言うだけなので、最終の巡視が4時なのでそれまではなんともなかった事にして、朝他者のオムツ交換中に転けたことにしてます
      こんなゆるゆるなグループホームにもう10年ほど居ます

      • まい2023/1/6

        介護者としてそれはヤバいですね、
        いつかボロが出るだろうね

      • なかじー2023/1/6

        夜勤ワンオペで大変と言ってる人もいますけど
        ワンオペは手抜きし放題で楽だと思います

    • ルネちわわ

      2023/1/6

      夜勤さんによるけど、私は8時までには全員入床させてしまうけど、早すぎるとか入居者さんの意思を無視しているとか陰口言われているよ。

      • 2023/1/5

        動けないかたは19時頃までに。
        後、寝る時間が決まってるかたはそれに会わせる。
        あとは、徘徊者は自由。
        10年くらい前の事。
        今も変わらないでしょう?

        • 2023/1/5

          早食いの方、います。
          施設に居るなら、早食いくらいじゃないと。のんびり食べてたら下膳されてしまう。

          食事形態は病気に関係ないと思います。

        関連する投稿

        • アイコン
          ユーザー

          有料老人ホームで介護職をしています。入居者様の排便確認で良い案があればどんなことでもいいのでお知恵を拝借したいです。 92歳女性、短期記憶がなく、とてもプライドの高い方なので介入難しいです。自立されており、部屋も鍵をかけてトイレもしっかりと流しているため排便があったかどうか全く分かりません。みなさんならどのようにアプローチしていきますか?

          教えて
          コメント5
        • アイコン
          慢性疲労

          明日から、未経験の新職員が入ります。40代後半の男性だそうです。一生懸命教えても、すぐ辞めちゃうんだろうなぁ…。 業務の時間を遣り繰りして指導して、やっとこさ一人立ちってなると、体調不良だと言い出して辞めちゃう人が多いのですよねぇ。 教える方も、またか…とやる気が失せちゃいますわ。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          77
          コメント10
        • アイコン
          三々

          介護職は大変だと言う間違ったイメージなのは何故ですか?体力的には肉体労働と比べて遥かに楽なはず 面接官にも最近建築などからの転職が増えてて、あの人らは体力あるし介護の仕事が楽やと言う人が多いとおっしゃってました やはり肉体労働から来た人は楽だと思うみたいです 確かに介護職は楽やと思います しんどいと思う人の意見が聞きたいです 何処がしんどいのですか?

          教えて
          • スタンプ
          69
          コメント11

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー