中卒で介護歴2年目。毎日1人夜勤で35人を見ています。最近入られた利用者さんがあまりにも夜間徘徊が酷すぎてつい先ほど「寝ろ!」と耳元で怒鳴ってしまいました。1人なのでその人に時間をかけてる余裕もないです。どうしたらいいのでしょうか?部屋に鍵をかけたら虐待ですか?
みんなのコメント
0件たこいち
2018/2/17ここにも証拠が有りますね。
たこいち
2018/2/16誇らしげに語るまさるくん
たこいち
2018/2/16家族ってのは
それでも施設に居て欲しいんですよ。
特養とデイサービスは違いますよ。
まず、こっちは重度認知症ばかりなので、家族さんから、ある程度 叱ってもいいと言われています。転倒なども、そうですね。
家族からしてみれば、家に居ると 面倒や手間が かかる重度認知症ばかりで、どんな施設でも世話をして頂ければ助かるんです。
デイサービスの人は綺麗事を並べますが、重度認知症の人は会話も成り立たないんです。だから怒鳴っても、すぐ忘れます。それが認知症ケアですたこいち
2018/2/16申しわけありませんが、まさるさんの件は置いといて。
トピ主さん、返答なしですか??
時間と金の無駄といい、社会人になったんですから、社会人らしい締めくくり方があるのではないですか?たこいち
2018/2/16電話してみたら?
ティト
2018/2/16分かりました。
ならば正しい方法を教えて下さい。たこいち
2018/2/16まさる様
下の方がおっしゃる通り間違っています!それを堂々と正当な意見かの様に発言され恥ずかしくないのですか??他のコミュニティの中にも薬漬けなど、書き込まれていますよね。あなたの様な人が働いてる施設のご入居さん、家族さんが可哀想でなりません。最低。たこいち
2018/2/16まさる様
あなたが思う「認知症ケア」は間違っています。
ホント、最悪なケア方法です。
忘れるから良いみたいなケアを誇らしげに語ってるあなたは異常者でしょう。
今すぐ辞めて違う仕事した方がいいよ。
文句あるなら日本介護福祉士会まで電話ください。たこいち
2018/2/15介護福祉士持っていないスキルのないものが偉そうに言うな。
ティト
2018/2/15家族ってのは
それでも施設に居て欲しいんですよ。
特養とデイサービスは違いますよ。
まず、こっちは重度認知症ばかりなので、家族さんから、ある程度 叱ってもいいと言われています。転倒なども、そうですね。
家族からしてみれば、家に居ると 面倒や手間が かかる重度認知症ばかりで、どんな施設でも世話をして頂ければ助かるんです。
デイサービスの人は綺麗事を並べますが、重度認知症の人は会話も成り立たないんです。だから怒鳴っても、すぐ忘れます。それが認知症ケアですたこいち
2018/2/15怒鳴って言う事聞くって何ですかそれ?家族の前でも怒鳴れますか??そんなに嫌なら、デイサービスとか日勤帯だけやし、デイサービスでも行けば?でも、あなた達みたいな人は、言葉遣いの悪さでクレームになるでしょうね。デイサービス利用されてる方は、しっかりとされてる方も多いですから。
たこいち
2018/2/15「寝ろ」なんて言葉遣いはあり得ないっしょ!
怒鳴るとか問題外。
丁寧にしたいけど現実はハードだからとか、何の言い訳ですか?
プロ意識が低い人は元から介護なんてしなきゃいいだろうに・・・。ティト
2018/2/15それから怒鳴るって聞こえ悪いですが
怒鳴って言う事聞く利用者も居れば
怒鳴って不穏になったり、余計、興奮してしまうなら怒鳴りはしないほーがいーです。
僕も怒鳴る事はありましたが、怒鳴ると余計忙しくなるので、辞めました。
徘徊している理由を聞き、安心出来る会話を5分から10分程度すれば、後の夜勤は少しの時間だけでも徘徊は少なくなると思いますよティト
2018/2/15夜勤。特に3時以降は職員がストレスたまってる時間帯です。
自分は特別養護施設でユニット型20人で職員1人で見ていますが仮眠取れる日と取れない日があります。
仮眠と言っても、長く取れて2時間ですね。その2時間の間にセンサー鳴ったり呼ばれたり、熟睡は出来ません介護ろし
2018/2/14徘徊という事は認知症の方だと思いますが、個人的な考えでは夜勤者は全ての利用者の安全と健康を見守り、次の日勤者につなげるだけでOKです。多少言葉がきつくなることも多々あると思います。一人夜勤なんて丁寧に出来るなら誰でもそうしたいのは言うまでもないですが、現実はハードです。「寝ろ」くらいで気にしないこと、もし、言い過ぎたと思うなら次の日の朝ごめんねと誤ればいいこと。でもまた同じこと起きるんです。この繰り返しです。
たこいち
2018/2/1410代で介護?
もったいない、もっといい仕事たくさんあるだろうに。たこいち
2018/2/13トピ主さん、このままでは虚偽の内容になってしまいますよー。
関連する投稿
- ともこさんと母
私の考え方がおかしいのかお教え下さい。 兄夫婦が母のグループホーム近くに住んでいます。徒歩8分くらいです。私は施設まで片道車で2時間。往復4時間、母はまだ車椅子ではないので私が行く時には母の行きたい所へ食べに行ったり買い物に行ったりします。母の所へ行くと最低でも6時間かかります。月に2回は母の所へ行ってます。要介護3です。 兄夫婦が母の近くに住んでるため、母のお金の管理などしていますが、兄と私とで決めた取り決めをど忘れしたといい、大変少額ではありますが使っています。兄は自分の家族と過ごすときには母のお金を母のお小遣いとし使い、私の時には取り決めに基づき、私には渡す必要はない、と言います。以前に兄の子供にはお年玉と渡し、私の子供には母の意思がないから、と言い揉めたこともあります。お金の管理も、領収書添付は面倒くさい、出納帳は見せたくない、通帳は半年に一度写メを送ってきますが、私に対し、通帳を見て、日用品の出し入れのお金を見て何になるんだといってきます。最近では、私は遠方の為、遠いから滅多に母に会わないのに、何故自分の子供と同じようにお年玉をせねばならないのか、などどいってきました。 私は、兄が母の病院へ連れて行ってくれたりするので病院へ行った時くらい、母と一緒に食事をし母に奢って貰えばいいし、お小遣いも兄の子供に渡さしたいなら渡せばいいけど、ちゃんと出納帳をつけて下さいと頼みましたが、見せる必要なしの答えです。 兄の家族の生活費ではないのだから、ちゃんと管理し揉め事を避けるべきだと言いましたが、激昂してしまいました。 私が兄になるべく同じ扱いにして下さいというのは間違ってるんでしょうか?母は施設にいてお互い出来ることをしてる状態です。もちろん、兄夫婦が近いので病院など連れて行ったりしてますが、母が施設に入居の際など私の近くにしてくれと言いましたが俺が長男だからと言い張りダメでした。病院へも兄が行けない時は私が連れて行った事もあります。同居したこともない兄夫婦にそこまで私は関与するな、と言われても仕方ないのでしょうか。 後見人を申し立てするつもりですが、私の考えが間違ってるなら考え直さねばと思い相談させて頂きました。よろしくお願い致します。
働くママパパコメント26件 - たこいち
訪問介護の仕事をしてます。 また、会社が準備してくれている車はなく、自家用車で訪問介護です! 雪が降る中、訪問介護に行くべきなのか? と思うことが最近あります! 多少の溶けた雪だったら訪問介護行ってーみたい感じなので…困ります。 事故でもしたら会社が全部責任をとってくれるわけでもないし、仕事を辞めようか考えてる所です。事故してからじゃ遅い!雪の日は仕事休みにするべきだと思う。違いますかね?
職場・人間関係コメント26件 - たこいち
去年晩秋施設の暖房を総入れ替えしました、その他設備のメンテナンスで出費が嵩んだので、冬のボーナスを削られました。 対照が介護職員のみとは…(看護師や事務員、医者は減額ナシ)不公平な感じですし、 当施設の介護職員賞与は処遇改善費から出してると以前聞き及んでいます。 要は処遇改善費を施設の修復に使われました。 …違法ですか? 現在大型乾燥機が壊れつつあります、今度は夏のボーナスが減額の危機です。
お金・給料コメント63件