logo
アイコン
くりりりんとん

以前投稿した私の母が体調を崩し、入院することとなりました。
担当の医者が前回の受診から変わったのですが、生保の手続きなどで通院が難しくなるため、3週間後にやっと通院を再開したところでした。

通院を再開して初めの診察では、現在の症状などを伝えたのですがすると医者からは『検査や治療が進まなかったから病状が悪化した』『放置しすぎだ』など散々言われました。祖母が母の姿を見て心配な気持ちからかあれやこれやと聞くと詳しい説明も無いそうです。

私たちも生活は豊かではありませんし、母は今まですぐに家出したり父とも離婚しており、散々自由に過ごしてきた身です。
それでも母を見捨てられず、何か手を打たなければと祖母と私で協力してきたのにも関わらずこのような言われようでどこにもぶつけられない怒りが込み上げてきます。

明日はその医者から今後について話があるからと急遽きてくれと言われたので話し合いに向かいます。
流石にこのまま診てもらうのも億劫なので、担当を変えてもらえないかと伝えるつもりなのですが、非常識でしょうか。

みんなのコメント

0
    • 明日のミカン

      2023/8/10

      変えてもらうことは出来ると思います。
      そのドクターは、強いて言えば、患者ファーストなのでしょう。医者は、患者を治すのがお仕事なので、そういった方は、多いとは思います。私の友人にも、くりりんとんさんのように、ドクターに怒られたかた人がいますよ。
      ただ、家族の都合抜きに治療は考えられないので、病院のソーシャルワーカーさんに相談してみるのも、ひとつの方法ですね。
      ただ、まず、当事者であるお母様の気持ちが大切てす。ドクターを変えるならば、患者様の気持ちを一番に尊重した方が良いとは思います。

      • ステファン・エバーツ

        2023/8/10

        こんな事は、その医者に直接言えよな。
        ここで書く事自体が、非常識なので。

        • ゴルフ大好き👍

          2023/8/9

          いいえ、変えて貰えば良いと思いますし、生活保護の方に親切な病院、医者もいますよ。
          生活保護の方は、治療費が高くなっても未払いがなく、病院や施設でも確実に徴収できるからと喜ばれますよ。
          年金生活者の方は、子供が使い込んだりして大変な家庭も有りますからね。
          医者も、病院もピンきりです。

        関連する投稿

        • アイコン
          あい

          前のトピにもあったけど、うちも社長が来ると一斉に直立してゴマスリが始まる。 そんなのが嫌でたまらない、まるでビッグ○。 うちは高年齢の職員が多く未だ昭和、私もいい年齢だけどそんな光景若者がいたらすぐに辞めると思う。 高年齢の皆さん、時代は令和です!若者が働き易い職場作り考えて下さい!サービス残業、そんなのやっていてはいけません!こういうところ、高年齢のおば様あまり見ないんだよな。

          職場・人間関係
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          33
          コメント7
        • アイコン
          ニッキ

          上司二人に物品庫に呼ばれ、同僚が個人攻撃された ようで、その日から休んで2ヶ月になります。 どうしてるのか‥‥‥‥‥。 聞くところによると、うつ病の薬を飲んでいるようで。心配です。

          職場・人間関係
          • スタンプ
          25
          コメント7
        • アイコン
          BTS

          好きで外で待っていた利用者。奥さんの家の中で待ってなぁに言うこと聞かず、迎えに遅れ連絡しなかった私も悪いがお迎え遅くなる連絡しようと考えたが施設に職員ゼロ。不足。その利用者の家族からクレーム、ケアマネからもクレーム。上司は以前いた職員を嫌な気持ちにさせてしまい退職させてしまった。しかも2人も。新しい遅く来る職員いたけど意味ない時間に出勤。私は送り迎えはやだというのに職員不足で運転。 新人の介護士を知っている職員がいて使えるよと絶賛。私からすれば、運転しない介護士いらない。私は違う役職。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          54
          コメント9

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー