どーでもいいっちゃいいんだけど
トロミつけるよね
で私は先にお茶入れて
ダマにならないように
かき混ぜながらトロミつけるんだけど
新人にそう教えてたら
リーダーがすっ飛んできて
何度も言ってるけど
先にトロミ粉入れてから
お茶入れろとさ
何度も言われてないけどね
おかしない?リーダー
みんなのコメント
0件「回答を募集中です。」あなたが最初に答えてみませんか・・・?あたたかいコメントお待ちしております♪
関連する投稿
- 悠
求人募集を見ていると受付、パート募集が多いですよね。 たぶん、ここが一番の重労働だと思います。 もっと時給上げて入れてくれなければ、施設は崩壊します。上は、分ってないですね。
雑談・つぶやきコメント5件 - チナム
皆さんに質問です。休みの変更や時間の変更ってありますか?今月、その日に出勤して欲しいと言われ休み変更されました。
教えてコメント6件 - 愛
特養のユニット型でリーダーになりもうすぐ2年になります。私は元々はパートで入職して徐々に正職員になる予定でした 今までリーダーという立場はやったことがなく特養で初めてです リーダーになった時に職員への注意の仕方や伝え方などの研修は特になく、いきなりリーダーになりました。この2年で私も主任から色々注意されつつも頑張って利用者さんのため、職員ともコミュニケーション取りながらやってきましたが、最近リーダーという立場が限界です 注意したらそれに反撃する職員もいるし、出勤時は一生懸命やってるつもりでもできてないとか言われたり、人間完璧じゃないからそりゃ多少無言になってしまう時もありますし、忘れることもあるけど、主任は私に確認せずに聞いたことを鵜呑みにしていたりとか、リーダーが悪くなっていたりとか もちろん主任から言われることは私のためを思って言ってくれるから嬉しいけど 私は人見知りでコミュ障?かもしれないくらいですが、それでもリーダーになったのでコミュニケーションを取ろうと自分から努力もしたし、意見聞いたり、大丈夫か声かけてみたり、利用者さんにも声かけしてユマニチュード心掛けてきました 主任はやっぱり職員から色々聞くけど〜って私ばかりに注意してきます 職員との人間関係ってほんとに色々ありますね 私がリーダーじゃない方がいいんじゃないかなっていつも思います 世の中のリーダーさんはどうですか? 注意や伝える側でさらにリーダーとして率先して動く側で職員から言われますか?
教えてコメント10件