logo
アイコン
くりりりんとん

当方27歳。現在56歳母が不明熱で通院しています。最近では頻尿、貧血他の症状が多々あり(本人は正確な症状も伝えられない)まともに生活、歩行、思考もできないほどです。
私は片道1時間近くかかるので月に1.2回の通院の付き添いをしており、母の親である祖母が日々の面倒をみています。
ですが、お互い耳が遠く母は難聴手帳を持っており、母も頑固な性格からかまともに言う事を聞かない上、かつ祖母は認知症の祖父を介護しながらのため、2人の介護にさすがに限界がきているようです。
私が介護の手伝いをするべきなのですが、妊娠しており、仕事上自分自身の通院と母親の通院の付き添いなどでこれ以上休みを取るのも難しく負担があります。

何か対応できる策を知ってみえる方がみえましたら教えていただきたいです。また、同じような境遇の方がみえたらコメントくださると幸いです。

みんなのコメント

0
    • くりりりんとん

      2023/7/27

      みなさんコメントありがとうございました。
      母に関しては障害福祉サービスを利用するよう話を進めていきます。

      正直経験し得ないことですし、こちらへ投稿する事で少しでも肩の荷が下りればと思い投稿させていただきました。
      優しいお言葉をくださった方々ありがとうございました。

      • くさび

        2023/7/27

        要介護認定を受けていますか?
        担当のケアマネが相談先です。
        病院には、ソーシャルワーカーなどの相談員が居ます。
        相談はしましたか?
        その他、地域包括支援センターや、市区役所の介護保険課なども有る。
        それと、親族はあなただけでしょうか、旦那側の支援は有るのでしょうか。
        祖父母の担当ケアマネが居る筈ですが、相談してみましたか。
        以上

        • くりりりんとん2023/7/27

          ご丁寧にありがとうございます。
          祖父に関しては介護認定を受けておりケアマネとも連絡を取り合っています。施設にも通所していますが、金銭的に厳しいのもありその中でやりくりしているところです。
          親族はあなただけという点では、私の夫含め家族には支援を求められませんし、頼れる親族もいません。
          とりあえず、祖父母に関してはケアマネに相談といったところですね😀検討してみます。

      • はあ

        2023/7/26

        訪問診療を利用しては、どうですか。
        医者と看護師が自宅に来てくれます。
        娘さんが車で連れていく手間が省けます。

        • くりりりんとん2023/7/27

          訪問診療という手がありましたか。確かに利用する価値はありそうですね。検討してみます。ありがとうございます😊

      • さらさ

        2023/7/26

        あなたが介護の手伝いすべき、では全然無いですよ…!というか、遠方でも付き添いし、すでに介護していると思います。

        他の方が仰る通り、お母様の事も地域包括支援センター、福祉課やケアマネさんに相談、が良さそう…
        介護保険が確実に使えるお父様について、おばあさまの負担を減らすことが確実かなと感じます。
        でもあなたの住所が遠いなら、結局おばあさまの相談意思次第になってしまうのでしょうか。

        お母様の通院は、障がいのある方への同行援護(名前が違ったらすいません)などはきっと既に検討済みですよね😭難聴の手帳で使えるでしょうか?

        不明熱は、診断があると保険サービスなど利用できるかもしれないですよねぇ。大変でしょうが、セカンドオピニオンの検討…?もしも難病や膠原病だと診断してもらえる病院も限られるのかなと聞いています

        • くりりりんとん2023/7/27

          優しいお言葉ありがとうございます🥲

          祖父母に関しては、介護保険の利用から金銭的な負担も考えてケアマネに相談を検討してみようと思います。

          現状、障害福祉サービスの同行援護も検討しておりました。ですが、やはり祖母が日常生活の介助をほとんどしている分その事情聴取?といった負担が祖母にかかってしまうため、祖母は面倒に思っているようで話が進みません…。
          悩んでいても仕方がないのでまずは私が福祉サービスについては話を聞いてみようとは思っています。

          未だ原因は分からないのが困ってしまいます。今通院している病院からも大学病院を勧められますが、尚更通院が厳しくなるため早く対応策を考えなければいけませんよね…。
          ご丁寧にありがとうございます😭

      • ゴルフ大好き👍

        2023/7/26

        福祉課には相談されましたか?

        • 2023/7/26

          祖父のケアマネに相談してみました?

        関連する投稿

        • アイコン
          カンタ

          認知症で便失禁が増えてきました。 どう対処すれば良いですか?

          教えて
          コメント3
        • アイコン
          10

          分かる方 教えて下さい。 利用者は認知あります。家族は言う事聞かないから罰としてショートステイに預けたと責任者から言われ、利用者本人に直接 責任者が罰だから帰れないと利用者を脅しとも取れる発言をしています。家族が本当に言っているのかどうか分からないですが、家族の考えが1番だから家族の要望をそのまま実行すると報告されてます。 そして コールも何度か押すと没収されてます。 家では便以外はオムツにしているらしく、家と同様にしなくてはと言う考えで、トイレも便以外は連れてってはダメだと施設考えです。利用者が便したいと訴えると 嘘言ったらダメ、トイレに行きたいからでしょと言う始末。  ネグレストじゃないかと考えると可哀想で気になって眠れません。 行政に相談に行ってもいいのかどうか迷います。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          46
          コメント5
        • アイコン

          毎日くっそ暑いのに暖房つけてるとか皮膚どうなってんの?って思う。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          12
          コメント5

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー