logo
アイコン
ちょちょり

体調不良のため…仕事を休むことを連絡し、
「大丈夫ですか?」「お大事に」の一言もない上司の
人間性を疑ってしまった。。。
しかも女性上司…

みんなのコメント

0
    • あーさん

      2023/10/25

      私も体調不良で休みもらって次の日に出勤したら上の人は大丈夫ですか?て言ってくれましたが他の人は無言でした。けどもう1人のパートナーのおばさんが休んだりした時は周りの人は大丈夫だった?とか話しするのに、私の時だけありません、、日頃から周り人に色々やってあげてるのにそう言うちょっとした言葉もないんだーて!ガッカリと言うか悲しいです。

      • あ。2024/9/12

        同僚の人が休んだ時は周りの人は、心配の声かけるのに、私が休んだ時は誰も声かけてくれません。その人に気を使っているか分からないですが… 私の事はどうでもいいんだー!て悲しい気持ちになります。トップの人は声かけてくれますが
        その他の人は何もないです。

    • なまず

      2023/10/24

      自分も医師から一週間休むように言われ診断書も出しましたがお大事にとは言われませんでした
      傷つきますよね…

      • どじょっこ

        2023/6/1

        「代わりの人がいないのに」と言われて無理して出てきた人がいたよ。
        しかも、後日コロナ陽性だとわかった。
        完治してから呼び出されて「なんで出てきたの」だって。
        女性管理職なんてそんなもの。

        • いもちゃん

          2023/6/1

          嘘でも良いから、お大事にといっておけばいいのに。とも思います。が、
          彼女はおそらく、仕事を休まれて、
          シフトだとかを気にしているんでしょうかね。人のことより自分の事が心配なんでしょう。

          • ユーザー

            2023/5/31

            私の職場も同じです。
            人間性を疑いますよね。

            • イソップ

              2023/5/31

              >しかも女性上司…

              性別は無関係。

              • 2023/5/31

                えー
                逆にそんな言葉いらんと思う
                大丈夫じゃないから休むんだし

                休みますと連絡したら
                はいわかりました ガチャ
                だけのほうが私的にはシンプルでよい

                熱は?とか
                病院受診してとか
                休まれたら困るんだけど
                とか
                めんどくさい人が多いなか

                なにも言わずに休みオッケー出す人は
                貴重な存在

                • さや

                  2023/5/31

                  誰に対してもそのような態度なら、まだ仕方ないと思うけど、人によって変えてるなら、「なんやねんコイツ。」ってなりますよね。

                  • 看護助手2023/5/31

                    いるよね、そういう一人。
                    私、子供の入院や入学卒業式とイッテも、別に出なくていいんだろうと言われた事がある。
                    お気に入りの子供がHawaiiで挙式すると言ったら、2週間休みを与えた。
                    世の中、そんなもんだよね。

                • 看護助手

                  2023/5/31

                  休めるなら良しとしましょう。何とか出てこれませんかと言われないだけ良しとしましょう。

                  • ゴルフ大好き👍

                    2023/5/31

                    女性上司ねー。
                    相手を見て、また、忙しさに精神コントロールができないのでしょうね。
                    この女性上司でも違う人なら、分かりました、お大事にと言ったかも?
                    人間は感情動物ですから。

                    休むとなったのだから、あかんべーとして、ゆっくりしてください。
                    お大事にね。

                    • りはぱん

                      2023/5/30

                      女性というのは関係ないのでは?

                      ちょちょりサンが女性に不快な思いをさせられたのかと思います。

                      何にせよ、お大事に。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      ムー

                      あー、最悪!! 担当の子の 車いすの ねじが ひとつないらしい!! ラインに入っていた。明日は 公休だけど 朝一で 駐車場に 落ちてないか、みてこよう。 送迎バス リフト、まだ慣れず、のせるとき手間取った、、、 手荒いわたしのやりそうなことだ。犯人は私が濃厚だ 帰宅してからも仕事のラインで つながれるの嫌だわ、、 あさっての 担当とかチームまではみない。 寝れなくなるので。

                      愚痴
                      • スタンプ
                      40
                      コメント1
                    • アイコン
                      ユーザー

                      9年目の介護スタッフです。 言葉使いが悪い(言われてから直す意識はしてます) 他の施設行った方がいい と言われたり あんたたちがしっかりしないから ○○さんギブアップだってよ って言われ 前に辞めてった人の 贈り物を入れ忘れたと聞いて謝ろうとしたら 睨まれて気持ちの問題じゃないと詰められてしまった 夜勤で来るたび手汗かいたり その1日が緊張しちゃったり パニックになるぐらい嫌です 顔も合わせたくありません 頭おかしくなりそう 1日2回~3回 不安なって涙が出ます。

                      職場・人間関係
                      コメント9
                    • アイコン
                      k.m

                      同僚介護士の話ですが、大切な方を預かり、お世話をさせて頂いているという意識の低い職員が多いです。 私は介護歴は10年超えていますが、現在の職場での勤続はまだ一年にもなりません。 先輩職員のあまりにも酷い対応に、一度激しく注意してしまいました。 他同僚職員には激しく注意した事への賛同を得られず、私が始末書を書く事となりました。 介護士として最も大切なのは、利用者様を思いやる心、異変に気付ける観察眼だと考えています。 私の対応は間違っていたのでしょうか?

                      愚痴
                      • スタンプ
                      84
                      コメント18

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー