ADLが自立されている方で、介助はほぼ必要ないのですが、認知症がかなり進んでいる利用者が、
勤務する特養にいます。
本来なら、グループホームに入ってもらいくらいの方です。
ケアマネから、役割の意識を持ってもらいたい、との意見が出ています。
テーブルを拭いてもらったり、洗濯物を畳んでもらったりはしていますが、皆さんの職場ではどのように過ごしてもらっていますか?
みんなのコメント
0件とびお
2019/12/12私が働いている特養でも沢山います。一人でも目が離せない重症の方がいるとその人ばかりに時間をとられ、他の入居者に十分なケアができなかったりと色々問題がありますね。現場の人間は入居者を選べないので入居前にその人に合った施設を紹介できるのが1番双方にとっていいんですけど…。
ミズノト
2019/12/11グループホーム勤務です。
お手伝いは洗濯畳み位ですね、後レク手芸、習字などですのね。出来る方は2人、全介助2人!後は言葉も通じないほどの方です。看取りもしてます。以前働いていた、特養のユニットの方が状態の良い方が多かったかな。- ひな兄2019/12/11
食器洗いなんかは難しいでしょうか?
だいちゃん
2019/12/11今のグルホは、格差が激しく、責任者が悪いところは悲惨な状況にありますよ。
また、職員の質にもよります。
とにかく、格差が激しいです。グルホだからと想うようにはしてもらえないですよ。
なので、有料も、年齢がいくにつれ認知症は発症し進んでますから、手に負えない拘束とまではいかないがそれに近いものがあり、ご家族も納得でお願いされていたり、かとおもうと、コールが多いからと退所させられたり、、。家族と、施設との関係性がものをいうのかな?と感じてます。- だいちゃん2019/12/11
もう、これだけの長寿国になり、施設の種類関係なく認知症の方は、多いです。
関連する投稿
- ふうにゃん
86才の義母ですが、少し長めの休暇になり、自宅にいると義父が、職場を辞めていないか訊ねてきます。直接は言いにくいらしく、義母が心配して訊くように頼んだのでしょう。何かいつもと違うと、頭の中で大きな心配事にしてしまうようです。 そして、義父、義理の姉、ご近所、に、その考えを相談。私が一人で出掛けると浮気をしているのでは。寄せ植えにハーブを植えると、脱法ハーブでは。仕事で疲れて掃除しないと近所にも相談。職場やご近所からよくわからない、見に覚えのない、個人的なことで、嫌みとも、非難ともわからない一言を言われて、暫くは訳がわかりませんでしたが。 私が嫁ぐ前に、脳梗塞をおこし、軽い方麻痺があるため、早く動けないからと、人前にでることもなく、料理、掃除も他の家族が。何もせず、頭の中で色々と考えては、心配事を作って落ち込んでいるらしいのですが。 休日に家にいれば、仕事を辞めたのではといわれて、落ち着いて家事をできないし。気晴らしに出掛ければ、浮気では。といわれるし。 普通、結婚したら、夫の扶助を受けていいはずなんですが、働いて現金を家に入れてくれと義父は言うし。 何をどうすればいいのか、わからなくなりました。家族みんなが気分よく暮らせるには、どうしたらいいんでしょう。
働くママパパコメント4件 - 松ぼっくり
現在特養ユニットに所属しているのですが、ある精神障害の利用者の威嚇行為の対象になっています。原因としては、他職員が朝用意してなかった洗顔タオルを近くにいた自分に八つ当たりのように暴言を吐かれ、食後にも食事介助していた自分を指さし暴言を言ってきたので、納得できず、言い返したのが、原因かと思われます。 その後も暴言は続いており、気にしないようにしてますが、気にしてしまい、辛い気持ちが大きいです。上司に相談してもあの人は難しい人だからみたいな感じで具体的な対応がありません。 このまま仕事を続けていけるか、不安です。何かアドバイスが有れば教えてください。よろしくお願いします。
愚痴コメント20件 - みなぎん
夜勤中何回も出てくる 1時間に20回ぐらい出てきて 布団に戻す出てくるの繰り返し 薬もあかんし 拘束もあかん いつか怪我さしてしまいそう 実際に他の人のとき大怪我何回もしてる。
シフト・夜勤コメント12件