logo
アイコン
ゆ〜

助けてください。もう限界です。
私:26歳、保育士年長組担任、仕事がとても忙しい現状です
祖母:85歳、要介護1(実際もっと進んでる気がします)、プライドが高く傲慢

元は母(祖母の長女)と私と祖母の3人で暮らしていました。(父は5年前に亡くなっています)母が急病になってしまい、長期入院で退院の目処が立っていません。おそらく3ヶ月ほどは帰ってこないため、祖母と2人暮らしになってしまいました。
祖母の介護と仕事の両立に限界がきており、ストレスで夜もまともに寝れていません。
  
先にも書いた通り、祖母はとてもプライドが高く、自分の失敗を人のせいにしたり、八つ当たりや嫌味を言ってくるわりには、身の回りのことを手伝ってもらって当たり前だと思っています。

祖母には母の他に娘が2人(私に取っては叔母)いるのですが、全く頼りになりません。叔母にも、「母のことでとてもショックをうけている。仕事と祖母の世話をしていたら母のことにも全力を尽くせず、精神的に限界だということは再三伝えておりますが、「わかるよ、えらいね頑張ってるね」とうわべの言葉しかもらえません。叔母の家に祖母を引き取ってもらうよう頼んだのですが、「家庭も仕事もあるからな〜」と。正直もう話したくありません。

祖母の性格上、施設へのショートステイなどは絶対に利用できず、他に頼れるところもありません。祖母にも叔母の家に行くことなど提案しましたが、「私がいない方がいいのね」とイライラさせてしまい、余計大変に。ケアマネさんに相談しましたが、デイサービスの利用を増やすこと、祖母の話し相手をすることくらいしかしてもらえずです。

祖母はトイレの使い方を忘れたり、火の消し忘れ、物忘れ、感情の波が激しく、もう同じ空気を吸いたくないくらい嫌いになってしまっています。絶対にしませんが、介護疲れで……となる気持ちもわかります。

私は自分の母親のことだけを見ていたいです。叔母たちには自分の母親のことをもっと責任持って欲しいです。母が復帰した時に角が立つのが心配で、強く言えません。助けてください。

みんなのコメント

0
    • パッソルとパッソーラ

      2023/9/21

      祖母は要介護度が1段階で、区分変更が懸念される。
      担当のケアマネさんに、詳細な相談をする事です。
      区変だけでなく、苦慮する事も相談して、聞き役としてケアマネを活用しても良いと思います。

      • ユーザー

        2023/9/20

        大変な状態ですね。
        お母様の事、心配ですね。今までは主にお母様が介助されてた訳ですもんね。あなたが全てをするのは無理だし必要もない。叔母様達の立場になっても今更親を引き取るというのは難しいというか無理だと思います。当てにしない方がいいです。そういう時にショートステイがあるんだからなんとしても行ってもらわないといけません。要介護1でも一人で出来ない事がある以上人の助けがいります。うちも私が両親を看てますけど私自身に何かあったら在宅介護は終了です。結局今やるべき事は「行く気がない本人をどうやって行かせるか」についてをケアマネさんに決めてもらいましょう。頑張って‼️

        • 2023/9/20

          限界なんでしょ?
          ケアマネにどうにかして施設に放り込んでほしい
          手段選ばず
          と言って施設へほうりこみましょ

          介護放棄して
          ネグレクトと言われても
          いやいやもう限界でみれないんです
          と正直プラスオーバーアクションで笑笑
          とにかく入所にもっていく

          自分を大切に^_^

          • チン

            2023/9/20

            細かくなりますが、ケアマネに叔母2人と本人含めてディやショートステイなど考えたいので担当者会議をして下さい!と話してみる。
            ケアマネはやるしかないし、主さんも叔母や本人に参加させること。
            皆んなで話し合って、ダメならどうしようないです。やってみて下さい。

            • チン2023/9/20

              理由は何でも構いません、要は叔母2人と本人含めて今後どうするか?話し合いの場を作ることです。
              ショートステイでもディを増やすでも構いません、兎に角ケアマネを含め皆さんで話し合いましょう。
              例えばそこで、主さんがギリギリまで悩んでいると分かれば本人も含め変わるかも知れません。皆さんも今の状況が把握出来ますから。

            • ゆ〜2023/9/20

              祖母の前で、ショートステイを考えたいって話すと言うことであってますか?

          • ひな

            2023/9/20

            大変ですね。ショートステイに行って貰う様に叔母さんに説得してしてもらうのも難しいですか? これだけでも協力してくれと

            • ひな2023/9/20

              チンさんがすべて話してくれてますね。今が踏ん張りどころだと思います。うちは騙して入院させちゃったけど。

            • ゆ〜2023/9/20

              祖母の前でショートステイに行って欲しいと言ってしまったら、終わります…。感情大爆発で、私がより大変になると思います💦

          • ゴルフ大好き👍

            2023/9/20

            お母様は、喋れない状態ですか?

            話せるなら、お母様から、叔母たちに頼ませるべきですね。
            主さんには責任は有りませんから。

            それができないなら、退院後の事は考えずに、福祉課から、叔母たちに連絡を入れてもらい、引き取るか、ショートステイ手続きを手伝うかを言ってもらう。

            • ゆ〜2023/9/20

              叔母たちに強く出て、母の退院後に母が悲しい思いをするのなら、自滅を選んでしまうかもしれません。
              私が自滅すれば、困るのは叔母たちなので。それはそれでありですね、ありがとうございます

            • ゴルフ大好き👍2023/9/20

              介護をするって、時に死、ぬか生きるかの時が有るんですよ。甘く無いから。

          • ゆ〜

            2023/9/20

            家にいないと「本当にこの子は何もしない子だね」と独り言を装った嫌味を言われるので、なるべく早く帰るために、休憩を取らず仕事を終わらせたり、プライベートで遊びに行くこともあまりできずにいます。

            • ゆ〜

              2023/9/20

              自分の娘が病気になり、祖母もショックなのは痛いほどわかるのですが。私も限界です。
              というより、私は母が倒れて祖母の世話を一気に引き受けてる→人生が180度変わった。なのに、叔母たちはこれまでと変わらない暮らしをしていることがとても腹立たしいです。

              • 明日のミカン2023/9/27

                自宅の改修、工事が入る、と伝えて何日かショートに入ってもらうという方法を聞いたことがあります

          関連する投稿

          • アイコン
            みさ

            デイサービス勤務です。ご利用者にご利用当初から 全く利用料の支払いが滞っている方がいます。 当初は書類の不備が続いていたのですが。次は揃ったと思ったら、資金不足。 遠くに住んでいるご家族にも伝えているのに。 年金暮らしで、ご利用者のお子さんが管理していますが、なんだか現状を伝えても、口ばかりで。 中々支払われません。もう一年間未納です。 一回分でさえ、支払われていません。 おかしくないですか? 非常識だと、思う私は冷たいですか?

            教えて
            • スタンプ
            40
            コメント5
          • アイコン
            カカシたろう

            希望休締め切りは正社員もパートも一緒ですか? 私の所 正社員は締め切り日の16時まで パートは締め切り日か最低締め切り翌日まで 正社員は締め切り過ぎたら無効

            教えて
            コメント3
          • アイコン
            POO

            先程の続きですが、除草剤の散布だけがお願いの目的ではなく、少しは母親の様子を,見て欲しいから です。 まあ私も目眩があり重い噴霧器を背負っての散布は辛い。ってのがありますけど…。 やっぱ我儘なのかあ。 ちなみに妹の旦那は地方公務員。連休中に仕事があるのかなぁ⁇

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            22
            コメント1

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー