logo
アイコン
るる

GH勤務です
うちのGHは看取りまでやるを売りにしていて、要介護4〜5の入居者がたくさんいます
しかし設備は古いGHなのでお風呂は少し広めの家庭用のお風呂(もちろんリフトもありません) トイレも車椅子は入れません
背が高い利用者やすごく体格の良い利用者の移乗などの介護は、職員7人中私を含めて3人しかできません 職員の体格、年齢、持病の腰痛などが理由です
なので私は入浴にしろおむつ交換にしろ、常にその大変な利用者の介護をやっています
理由はあるし私も色々勉強して体に負担の少ない移乗の方法を考えながらしているので自分自身そこまで苦ではないのですが、その特定の介護をしない職員がだからと言って他に何か+αの仕事(掃除とか爪切りとか居室清掃)をするかと言ったらそうではなく、自分に課せられた時間内の仕事をこなすのみです
私は自分の課せられた仕事に+してパワー介助をやってます
お給料はみんな同じです 
春の人事移動でその介助できる3人のうち1人が移動になります
なんかすごくイライラします 
GHって介助に適した設備も無いのにこんなに介護度の高い人が多いのは普通なんですか?
一部の人しか介助できないのなら、その人はここの施設ではケアできない人ではないのでしょうか
みなさんの施設はこんなことありますか?

みんなのコメント

0
    • あん

      2024/3/2

      人間関係大きいですね。ナースがやたら強い。やることなすこと、レクにイベントはナースとくっついてる数人で決まってます。意見は聞き流され、黙ってると何も意見出さないと言われます。

      • くまもん

        2024/3/1

        ありましたよ。設備も整ってないのに技術力だけでなんとかやってる施設。本来なら、その技術者への評価をしっかり付けるなど、足りてない設備で如何に工夫し介助してるかを周知して欲しいですよね。

        • るる2024/3/1

          そうなんですよ そのくせ系列に介護施設が多数あるところなので施設長がコロコロ変わるので人事評価がまともに行われていないような気がします
          結局、やれる人がやる介護施設になっていて、できる人はどんどん辞めていきますね

      • 2024/3/1

        特養なみの設備があるGHはみたことないな
        腰やらかす前にそこから離脱したほうがいいと思いまーす

        • 2024/3/1

          設備整えるには金かかるからね
          グルホでそんな経費かける経営者は
          いないでしょうね

        • るる2024/3/1

          特養なみとまではいかなくていいのですが、要介護4〜5を複数人施設に止めるのならば、せめてその介助が少しでも楽になるような設備じゃないと介護者が体や精神壊しますよね

      • なに

        2024/3/1

        私もGHですが、ミニ特養科してますよ

        • なに2024/3/4

          同じですよ。もうすぐ20年くらいらしいですけど、設備はぼろぼろなのに、コスト下げろってうるさいですし

        • るる2024/3/1

          あー
          やっぱりそうなんですね
          そのくせ設備が一般家庭に毛が生えたくらいなので大変ですよね泣

      • ぷにまる

        2024/3/1

        お疲れ様です。
        役割分担が明確に決まっていない仕事や、難しい利用者の対応など、なんとなく常にやる人が決まってしまったり、時間内に決められた仕事しかしないという職員もいますね。
        (それも間違いではないですが)

        私も似たような状況でモヤモヤした事がありました。

        ①上役に交渉する

        ②役割分担を提案する(この時、自分がやっていますとは主張しないのがキモ)

        ③自分も割り切ってプラスαの仕事はあえてやらない→それで現場がグダグダしてきたら改めて①が②を提案。

        ④パワー介助など、余分に仕事を引き受けた分スキルアップしてるので、より好条件の現場に移る。

        こんなもんでしょうか。

        • るる2024/3/1

          コメありがとうございます

          正社員でないので上司に交渉したり改善を図るだけの気力体力がなく
          介護業界求人は引く手数多なので他の施設に飛ぶ方が自分的には楽かなと考えています
          自分が仕事をやらないと介助はおろか掃除や利用者家族への連絡などもかなり適当になってしまいます
          そんな中途半端な職場で働き続けたくはないのでドロン計画進行中です

      • 介護

        2024/3/1

        いいえ、普通です。
        立ち上げ当初や、入所時は介護度が軽くても、重病時や死亡処置をしないだけで、レベルが重度の方々が結構いらっしゃる。

        問題はそこではなくて、賃金が皆さん同じだと云うことですよね。
        いずれは主さんは、役職も付くような?その時に役職手当てくらいなのかなと想いました。
        会社の方針ですから、どうにも出来ないのじゃ無いですかね?

        • るる2024/3/1

          コメありがとうございます

          GHって結構仕事がハードな職場ですよね 認知に対する知識や技術も必要だし忍耐も必要 介護度が高い人が多い割に設備は充実していないし食事作りに介護職員がとられるので人員配置も手薄い、、、

          そうですね 賃金が同じというか、その分他の仕事でカバーをしよう(私の課せられた仕事の一部を代わりに拾ってくれるなど)ということが無いので、ただただ仕事量が増えているだけです
          会社にいいように使われているだけなんだろうなと思いました

    関連する投稿

    • アイコン
      ユーザー

      先日、体調不良の職員が急に休みになったので、私がやった事ない早番を変わりにしました。 その方が復帰されていたので、体調大丈夫ですか?と気遣いの言葉をかけた。 まだ少し咳が出るんですよとだけでした。 一般的には穴を開けてしまったら迷惑をかけてすみませんでした。と言うのが一般的だと思いますが、その言葉もなかったのにはがっかりしました。 人として常識ないのかと思いました。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      59
      コメント5
    • アイコン
      いつもハッピーでいたい

      今は旦那の単身赴任にお手伝いに来てます。 義母は認知症になりグループホームにいます。 義父は亡くなってしまったので家には私たちが住んでいます。 でも私は嫌な思い出が凄く沢山あるため帰りたくありません! 旦那の両親のおかげで鬱になって、色々メンタルが崩れてしまいました。 夫の単身赴任のこの場所が居心地よすぎるので帰りたくないんです。この場所でしか話せるところがなくて。 でも、子供達と一緒に住んでいるし、引っ越すにもお金が必要になる前なるので私はどうすればいいのか困っています。居心地良すぎる肌に合うこの場所から家に戻るのはとても辛い どうすればいいと思いますか? もう家に帰りたくない

      教えて
      • スタンプ
      37
      コメント2
    • アイコン
      ねこすけ

      めんどくさい利用者家族と思われたかもしれん。 帰ってきたら祖母義歯入れてなくて、明日からショートステイだし総入れ歯の義歯なかったら困るなぁ・・と思って、ついついお迎えで依頼しているヘルパーさんに聞いてみてしまった、義歯装着の支援してるわけじゃないし知るわけないよね、そりゃそうだ、すみません。一人だとどうしてもてんやわんやしてしまって。申し訳ない。 いつも、送迎時の対応してくれて助かっております、だけど、うちのばあさんヘルパーさん帰るたびにまた台所いってお茶を出したりなぜかドレッシングだしたり、ひどいときは生卵割っておいて置いたりしてるんだよなぁ、何かしたいと思ってやってるんだろうなぁと思うけど帰ってきてこんなことになってるとしんどいんですよね、ヘルパーさんが帰ったあとのことに文句言ってもしょうがないのもわかってるけど、台所に意識向けないようにできないかなぁ。 なんていろいろ言って申し訳ない、もう言わないようにします、めんどくさい家族と思われたくない、自分が我慢すればいいんだ。すみません。 愚痴言えるところなくてここで発散させてください、すみません。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      74
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー