logo
アイコン
ゆうふわ

喀痰吸引の資格を取って1年
注入は半年程やっていましたが
吸引はほぼ未経験💦
で、近々気切の方の吸引があります。
やるしかねぇ!と思っていますが
不安満開💦
やって経験積むしかないですよね。。
因みに3号なので
ナースさんが横にいます。

みんなのコメント

0
    • おとさん

      2022/1/6

      注入と書いてあるが、胃瘻の経管栄養の注入と書いて欲しい。
      気管支カニューレの、喀痰吸引が初めての経験でしょうか。
      患者等への実技の研修しないと、資格は取れませんので未経験では有りません。
      まだ研修中のように思えますが、資格保有して1年とは思えない。
      書く事言う事は、全て自分に跳ね返るし、その度合いも計り知れます。
      何よりも言葉は、自分の姿や心の投影でもあります。

      • ちゅうはん

        2022/1/5

        ナースが横にいるならナースが行えばいいと思いますけどね
        3号って特定のその方へのみ行えるって資格
        ってだけです
        ナース不在時に有資格の介護職が吸引してもよいという資格なので
        ナースが横に着いて行うというのは
        あまり意味ないような気がしますが
        やるならやるっきゃないですね

        • ぽんこつ2022/1/6

          やるっきゃない  って幼いもじもじ。なんだそれーー。

    関連する投稿

    • アイコン
      せんまる

      介護職は、給料が安いというけどそれはそれで改善されつつあるのが普通だけど、未だに超安く雇おうする事業主もいます。 どうせ入れ替わりも激しいのだから仕方ない、私はそんな事業所は公開しても良いと思ってます。 確かに面接の時に給料の話しはするけど、サービス残業や加算など分からないところもありますし、釣った魚にエサはやらない事業所も多いからです。 皆さんも辞めれば良いという方々も多いのですが、現実問題そう簡単に辞めれませんよね。 介護士、ケアマネの皆さんは、今の給料に満足されていますか?

      お金・給料
      コメント9
    • アイコン
      じおえふ

      たぶん介護職していたら誰もが感じることですが、何で看護師って介護職に対して上から目線の人が多いのでしょう。 私も介護職が長いので、看護師が上から目線で話しをするとよくぶつかります。 ごく一般的には、看護師は良く言われることが多いと思うのですが施設の看護師なのか?医師がいなく上に立ちたいのか?そんなことなのか。 確かに介護職は、入れ替わり激しく若い子は看護師の言いなりになってしまうことがあるのですが、そこまで看護師が偉いとも知識人とも思えません。 皆様は、どう感じていますか?

      職場・人間関係
      コメント0
    • アイコン
      ごっち

      介護の仕事未経験無資格で、デイサービスのパートの仕事を始めて9ヶ月目の介護職員です。 2ヶ月前に入所した、男性利用者からセクハラや暴言を受け、対応に悩んでいます。 毎回、ではありませんが、 「デカイ(女性性器を表す単語)だな」 「(入浴や手洗い時に)(前述同様単語)と同じようにビショビショだ」 「(他の職員に対し、私を指差して)アイツは使えない、あんな奴に金を払いたくない」 「介助する→余計なことをするな、年寄り扱いするな」 「自分で出来る事はやってもらう→何で手伝わないんだ、こっちは高齢者だ」 等々、内容はある程度過激です。 上司や先輩、同僚、ケアマネージャーも承知済みで、毅然とした対応を職員で統一、と幾度となく話が出るのですが、主に自分がターゲットになる場面が多いように思います。 利用開始当初に比べたら落ち着いていますが、車椅子から立位歩行に変わってから、エスカレートし、近くの席の他の女性利用者数名にもボディタッチが見られ、他の皆様も怪訝な様子です。 自分は週3程度での出勤なのですが、自分が出勤の日にセクハラや暴言が目立つように感じます。 その男性利用者に問題がある事だとは思うのですが、あまりにも自分が出勤の日に問題言動が頻出しているように思えてなりません。 自分の関わり方に問題があるのか、と、上司や周囲の介護職や看護師に、上手く関われない旨を話して相談してみるのですが、具体的な解決に至らないままです。 萎縮しないように、身構えないように、相手に不安を感じさせないように、隙を見せないように、等、色々気を付けているのですが、上手く行きません。 対処法や心構え等、アドバイスをいただければと思います。

      雑談・つぶやき
      コメント5

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー