「底辺な仕事」とコメントをする方をよく見かけます。それは、その仕事を望んで選んだ人に対して失礼だとは思わないのでしょうか?
また、悩んでいる出来事に対して対策やアドバイスがほしいのに、その仕事をしている事自体を否定する人も見かけます。
その職業をしてくださっている方々がいるからこそ、社会がまわっています。
それは、どの職業に対しても同じです。感謝しかありません。
真っ向から否定するのではなく、質問主さんの気持ちを考えてコメントしてほしいです。
みんなのコメント
0件すず
2020/9/17悪意に満ちた回答に いろんな人がいるし仕方ないか…と、思いながら いいねもそこそこの数押されてたりして
相当 ストレス溜まってる人が世の中にこんなにもいるんだな…って思い知らされますね…はーくん
2020/9/14失礼だと思わないか、かつて同じように言われた経験があるとかじゃないかな
介護の仕事に就く前に、ディスカウントストアで接客・販売の仕事してたことあって
で、そこに中学生の職場体験とか障害を持つ方もパートなんかで働きにきてたんだけど
特に障害者のことに関して会社は何も言わないわけ
だから、どう接していいかわからないんだよね
普通に指示したことができなかったりするわけ
それが障害だってことは福祉の勉強や経験した人ならわかることだけどさ、まだまだ認知度が低いこの国の社会じゃ、企業も人もきちんと対応できないところ多すぎるよ
介護の仕事しててもさ、利用者さんの権利擁護にはうるさくて、働いてる側の人権や障害がある職員への福祉的な配慮はまだまだって強く感じるんだよね
でも、ネットって全ての人が結局色んな意見言えるじゃん
見えないからどんな人かわかんないし
そこ否定しても人って結局意見が分かれる生き物同士が共同してるにすぎない
どんなアンケートとっても絶対に回答がわかれる
そこにケチつけてもしゃあないってこととわりきるしかないんじゃない?はーちゃん
2020/9/14様々な人に働ける場所を提供することができる介護の現場ってとても素晴らしいことだと思う。
働けるけど続けられるかは別だし、しっかりとケアするためにはそれなりの知識が必要。それはどの職種でも一緒だろうけど。
自信もって人のためになる仕事です!といえる数少ない職業だと思う。多くの職業は必須かどうか考えると生きていくうえで必須でない職種って多いし。- たられば2020/9/18
そうでしょうか?なんの根拠をもって、そう思うのですか?
- そうそう2020/9/15
介護も必須とは限りませんよ。
介護制度を利用するのは自堕落な生活を送ってきた人たちですから。
どろだんご
2020/9/14いやココは本当は、プロの駆け込み部屋ではなく、在宅で苦労している人々の、つまりアマチュア一般人の介護相談場所なんですよ。
それが、プロの愚痴り合いの場になっているのです。その証拠に、利用者対象の事業所紹介があるが、就職先紹介の求人票は掲示してません。- げもーる2020/9/17
お答えしたので、お返事、お願いいたします。
- げもーる2020/9/17
ここの、右下にありますよ。お答えしました。詳しくないですけど。あるんだなと、思って。
で、さっき、同じことをかいたのに、消されている。
ここは、何も言えなくなると、返事がなくなるか、消去されてしまうのですね。言いっぱなしで、勝手ですね。
アリエル
2020/9/12日頃の不満を否定する事で解消してるんですよ。顔が見えないから、言いたい事言って発散する、職場では何も言えない臆病者なんですよ。可哀想な人なんですよ。
いけぞ
2020/9/12そのようなコメントをする方って
結局介護職でも弾かれた方だと
思っています。
この仕事って誰でも出来ると考えて
いる方もいるようですが
認知症の方の対応や理解などは
誰にでも出来る仕事ではないで
しょう。
この仕事で経験を積んだり
勉強したりで自分を高めて行く
仕事だから決して底辺な仕事では
無いですよ。- いけぞ2020/9/12
上の方がコメントしているように間口が広いから
誰でも出来る簡単な仕事=底辺と思っているんじゃないんですか。実際はこの業界で生き残るにはいろんな勉強を
していかないと続かないんですけどね。
結局その勉強も出来ず脱落した人が底辺だ、と騒いでる気がしますよ。
ただ管理者や施設長など一番学習して於かないといけない
方たちの意識の低さは否めないようです。 - にるも2020/9/12
底辺とは何をもって底辺と言えるのか?介護より、考えなくても体力がなくても誰でも出来る仕事なんて、いくらでもあるのに何故、介護が底辺だと言われるのか理由が分からない。介護は、誰でも出来る仕事ではありませんよ。高齢者の特徴、疾患の理解、高齢者を取り巻く環境、社会保障、心理面等、あらゆる理解が無いと出来ませんし、責任者になるとパソコンのスキルやマネジメント力、統率力等も必要となります。底辺の人が、そのような事が出来ますか?
おさけらぶ
2020/9/11皆がコメントができるので、言われた様な不快な内容のコメントを止めさす事は難しいですね。無視するしか無いのか。
かまちょ
2020/9/11介福、社福と大学で取得したけど看護学校行けば良かったと激しく後悔してる
看護>リハ系>介護は絶対だから看護かリハの資格取得して合わなければ介護は出来ても逆は大変だから迷ってる人は絶対介護かリハの学校行くべき
大学出て中卒やドロップアウト組と同じ仕事はネガるのも仕方ないんじゃない?- ちか2020/11/15
リハ自体、飽和状態だし…
正直、給料も介護職より安いよ。 - シエル2020/9/12
諦めたら試合終了
今からでも看護学校行きましょ
ボギー
2020/9/11まあ、そんなしょーもないコメントしかできない人というのは、ロクに仕事もしたことないニートか、労働意欲もない無職でしょう。
実社会ではゴミ同然の奴らなので、誰でもいいから蔑める相手をみつけて、自分の方がマシだと、らぶち
2020/9/11学歴、年齢、経験不問
入れ墨、ピアス、金髪可たけ
2020/9/11この様なトピも執拗無いと思います。底辺と馬鹿にしたければすれば良いと思います。
- しにすけ2020/9/13
揚げ足とってる!
nissy
2020/9/11トピ内容にあるような方々は
たぶん
介護以外の仕事経験がない方々でしょ
見聞の狭い方々なので
コメント見るたびに
かわいそうな人だなと思ってみてますよさいぞー
2020/9/11まぁ結構な割合で、まさか利用者相手にはそんな返しはしないよなというコメントあるよね。本気だったら相談援助技術が欠如しとるわ
あやねる
2020/9/11私は、介護士を27年目です。
やっぱり、誰でもできる仕事だと思います。
私は、社会福祉の大学を出て、介護士として働いています。
時代が変わってきているのです。
底辺な仕事だとは、思っていませんが、誰でもできる仕事。
コンビニと同じくらいかな。
だから、自分を高めないといけません。
勉強、資格。人それぞれですが、極める事ですね。
介護士しかできないところを、増やさないといけません。
関連する投稿
- ぱぱろー
利用者側も、介護をする側も、全てにおいて自分勝手が甚だしい人達が多いと感じる。 誰よりも自分が最優先、何よりも自分が中心で自分の事しか考えない。 こんな人間ばかりが増えています。
職場・人間関係コメント18件 - きんぐ
何処の職場でもある話かもしれませんが、私の所では、手より口ばかりな方が居ます。 噂、悪口等を始め口は凄く動くのですが、体はダラダラしか動けない方が居ます。 本人の体型もそれなりのポッチャリなのに、他人の体型に対してあの人は…とか話してるし、他人の話を自分かの様な話で、会う職員に話してるし、まず話すのは二の次で、手を動かしてください。と強く思っちゃいました。 こういう時は、言えば言ったで絡んでくるし、放置しか無いのでしょうか? 因みに…その方は年齢も高い方なので、世の中にいらない「プライド」の中でしか、仕事がやれない方なのでしょうか?(自分が良ければいい。的な) 私自身凄く納得出来ないで、仕事がやり辛い環境に居ました。
職場・人間関係コメント12件 - ましゃたか
介護をしてると、優しい方が、やる職種なので、利用者は、つけこんできて、終始がつかなくなるから、厳しくしても、いいようで、うちの施設はリーダーがすごく嚴しいです。 利用者さんも、従ってくれて、優しい介護職員には、わがままを、いってきて拉致があかない傾向があります。 介護は厳しくしたほうが、利用者のadlを落とさない為にも、良いかなと思うので、厳しくするのがいいと、思います。 団体生活なので、一人ひとりの、要望が、なかなか聞き入れられませんし、厳しいと、ちゃんと、起きてくれますが、優しくすると、身を委ねて、あっちがいたい、こっちがいたいと、いってきたり、食事も自分でとらなくなったり、レクも面倒くさいとか、寝ていたいから、様子をみにきて、ほしいとかきりがなくなるのですが、厳しい方にはひとをみているのか、わがままな要求を、いってきません。 利用者のためにはうんと厳しくするのが、この施設の方針のようで、逆に優しくすると利用者がつけあがり、家来のように扱うから、介護の趣旨から、外れてしまう為、嚴しいようです。 逆に優しくすると他の、職員が、仕事がやりづらくなり、迷惑なようです。 施設の社風なので、お金のためには、やめたくないので、あわせて厳しくやらないといけないようです。 レクもありますし、皆さん仕事はちゃんとやっていますが、厳しい方針の施設です。厳しく仕事していますが、皆さんの施設はいかがですか。やはり厳しくするべきでしょうか。
職場・人間関係コメント15件