logo
アイコン
しょうぱちーの

私は祖母と同居しています。
現在は認知症になりましたが、もともと大好きだった祖母なのではじめはショックを受けたのですが、少しよくわからないことを言っても、自分が誰か時々わからなかったとしても、祖母は祖母だと思ったらすべてが可愛く思えてきました。
そんな話を友人にしたところ、高齢の方にかわいいとか言うなんてしつれいだ、と言われました。
確かに、全く知らない人にかわいいなどと言うのは場合によっては失礼になると思うのですが、実の祖母で、愛情があるからこそかわいいと言っているのに、そんなに悪いことなのだろうか、しかし自分の感覚がおかしいのかも…と分からなくなりました。
みなさんのご意見をお聞かせください。

みんなのコメント

0
    • ひなりん

      2021/5/29

      お気持ちよく分かります
      私もよく祖父母に対して可愛いな!と思うことがありますが、可愛いと思うことが認知症による行動からならば口に出すことは賢明な判断では無いかもしれないです。
      思うことは自由ですが認知症の本人様が悩まれていてそんなことを言われたらどう感じられるかという事だと思います。
      第三者目線からみた私の意見なので詳しい家族関係を存じ上げないですが、私なら祖母みたいな人になりたいと言いますね

      • なおや

        2019/8/18

        私はお年寄りがいたらかわいいなぁと思ってしまいます、おっさんとかは見てもかわいいと感じません。守らなくちゃいけない存在だから可愛く感じちゃうんですかね、?

        • しょうぱちーの

          2014/7/2

          そうですよね、何も悪くないですよね!!
          よかったです。
          これからも全力でかわいがります^^笑
          みなさんありがとうございました!

          • たこいち

            2014/6/26

            GHにいた時、本当にかわいいお婆ちゃんがいました。自分の子供の名前を言いながら徘徊していたが脳以外はすべて正常の感じで、名前を呼び、話しかけると、はーい!と返事もし、ありがとう、といってぺこりと頭をさげるのです。60秒ぐらいはその場の記憶が保てている感じでおしゃれにも自分なりに気を使っていましたし話し方も貴族?的って感じで嫌味がなかったから、たぶん娘時代は相当、男にモテたんだろうね。

            • marohinany

              2014/6/25

              まままさんは本当におばあちゃんっこなのですねぇ。
              微笑ましいです^^)
              おばあちゃまに”可愛い”とおっしゃるのはぜんぜん失礼だとは思いませんよ。そう思わせるおばあちゃまも、そう思えるまままさんも素敵だと思います。

              日本では年令を気にし過ぎな気がします。
              私は、アメリカ在住が長かったのですが、ご近所のおばあちゃん、おじいちゃんにも他人が、Cuteというとそのご家族はありがとう!ととてもうれしそうにしてましたよ。
              自分自身、年取った時、どこに行ってもまわりの人達に、可愛いおばあちゃんと言われる様になりたいです^^)

              • たこいち

                2014/6/25

                実のおばあ様に「かわいい」は、失礼にならないのでは?
                むしろ、そう思って一緒に暮らせているのは、ステキなことです。

                わたしも、中学生から高校生ぐらいの頃に、認知症の祖母と同居していました。いろんなハプニングがありました。なんだか、笑ってしまうこともたくさん。

                私が作ったスイートポテトを全部食べてしまったくせに、『おばあちゃん、ここにあったの知らない??』と聞くと、口の周りにいっぱいスイートポテトをいっぱいくっつけて『知らねぇよ~、さっきとなりの●●●が来て、持ってっちまったぁ~』とか。どこまで、わかっているのか、いないのか・・・
                そんなおばあちゃんが、かわいいなぁって思ってましたよ。

              関連する投稿

              • アイコン
                うなずきん

                以前介護の仕事をされていて、今は辞められた方に教えていただきたいです。 仕事を辞めた理由、きっかけは何ですか? 私はやめたいなーと思いつつも、辞めるきっかけもなくとくにやる気もなくダラダラと続けてしまってます。

                職場・人間関係
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                1,918
                コメント2,078
              • アイコン
                リチャード

                在宅での介護をやり抜いて、良かったと思うことはありますか? 私は家族との話し合いで認知症の母を在宅で介護することを決意し、現在はデイサービスと訪問介護のサービスを利用しながら家で看ています。 自分でも納得して決めたことなのに、いつまで続くか分からない介護生活に時々負けてしまいそうになります。 そこで、上記のご意見があれば聞かせてもらいたいのです。 やりぬいたらこんな気持ちになれるかもしれない、と思えばまた頑張れる気がするんです。 よろしくお願いします。

                認知症ケア
                コメント13
              • アイコン
                ゆきうさぎ

                私は母と祖母と3人で暮らしています。 祖母はほぼ寝たきりで、認知症で私たちのことも分からないような状態です。 兄が2,3か月に1回ほど子どもと奥さんを連れて遊びに来るのですが、おばあちゃんにも挨拶して、と言っても、「挨拶しても分からないだろう。子どもたちもどう反応したら良いか分からないだろうからもうあまり会わせたくない」と言われました。 確かに分からないかもしれないけど、そんな問題じゃないでしょ。 冷酷すぎる反応だと思うんです。 あきれるやら悲しいやら怒りやらで何も言えなくなって、じゃあさっさと帰って、としか言えませんでした。 兄は私がなぜ怒ったのか分からないようでした。 介護が身近でない兄に私の気持ちを分かってもらううことは無理なのでしょうか。

                認知症ケア
                コメント6

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー