logo
アイコン
piyo

実家は2世帯で長男家族が親と同居しています。私も近くに住んでいるので毎日実家に通い、親に食事を運び、健康状態を確認し、運動のために買い物に付き添い生活のサポートをしています。最近、同居の長男が親の通院に付き添ってくれるようになりました。しかし、長男の配偶者はパートで疲れると都合のいい時にお菓子をもって顔を出す程度。週1回ゴミ捨てをお願いしてもやったりやらなかったり…。法的な義務がないと言っても、同居しているのでもう少し役割分担してもらえないのだろうかと思います。怒りが込み上げてくる時があります。こんなものたのでしょうか。

みんなのコメント

0
    • 老人ホームに行こうね🎵

      2022/4/29

      私の母も長男夫婦の隣家に住んでいました。うちの場合は弟は殆どタッチせず、嫁が通院もゴミ捨ても色々面倒見てくれました。それはそれで弟が何もしない、母から遠ざけられてる感じで気に入りませんでしたけど。
      今は母が一人暮らしは無理な状態になり、実家から遠い我が家で面倒見ることになりました。今までも出来る限ら訪問はしてましたけど、一緒に住んだら、まぁ、今までがラクだったことを思い知らされましたね。
      長男の配偶者に不満があるなら自分が同居したらいかがですか?
      もし、それは無理!と言い切る状態なら、それで文句言うのもどうかと思います。

    関連する投稿

    • アイコン
      ご意見、お願い致します。

      母親91歳(無年金、無資産) 兄62歳(バツイチ、借金あり) 弟59歳(バツイチ、ローン有りマンション所有) 3年前、母親と兄が暮らしている団地が、老朽化に伴い取り壊しになり、住むところがなくなったので弟のマンションに居候してきました。 団地は母親1人なら生活保護で住めるが、兄と一緒は無理でした。 兄は借金がありますが、高給取りな為団地に住むことはできません。 民間のアパートを借りるほどお金がない2人は、弟のマンションに居候してきました。 兄は60歳で定年退職になり、今は延期で働いています。 退職金で借金を返済したようです。 それなのに、自立せず弟のマンションにいます。 ①どう思いますか? 同居から3年が経ち、弟は同居生活が苦痛になり、兄に自立してほしいと言いました。 兄は、「母ちゃんが元気なうちはここにいようと思っていた」と言いました。 しかし、弟は、「元気なうちに動いてほしい」と言いました。 兄は、「わかった」と言いました。 中古のマンションを探しているようです。 兄と母親は仲がいいので、母親は兄について行きます。 その話をしてから7ヶ月経ちます。 どうなっかたか聞いたところ、 「いい物件が見つからない、もうちょっと待って」と言います。 ②本当に探してると思いますか? ③7ヶ月も経っているのに、見つからないとかありますか? 弟は、「見つからないなら団地とか探せば?」と言いました。 ④見つけてるフリして、ズルズルとずーといるつもりでしょうか? ⑤91歳の母親が、引っ越しはかわいそうですか? 母親は高齢ですが、ゆっくり歩けば1人で買い物に行けますし、病院も1人で行けます。バスにも乗れます。ご飯も作れます。 ①〜⑤のご意見とご感想をお願い致します。

      雑談・つぶやき
      コメント7
    • アイコン
      コロン

      実母は92歳で、骨折し入院中です。 区分変更で要支援1から要介護4です。 入院中も、母との電話やメールも通常に 出来ています。 母から「入院費の費用が出たら教えて。」 と、言われていましたので教えましたら 母から電話が来て「金額が、一桁違うかも?」と、まるで私が嘘の金額を伝えたような 疑いを感じました。 もしかして、長く入院しているので 痴ほう症の始まりなのかなと 不安になっています。

      きょうの介護
      コメント2
    • アイコン
      はなはな

      介護の職に就いて1年経ちますが 子供が小さい為パートとして働いています。 資格も取得してないし初めての介護なので 困っていることがあります。 普段は日勤さんがやっている 利用者のパット交換です。 その利用者さんは自分で歩けるし トイレも行けるけど たまにパットがズレていたり 失禁多量でもそのまま変えない事があるので 職員がこまめに声掛けして交換してるのですが 私はそれをやった事がなく その利用者さんもいつもの職員じゃないからか 険しい顔になり 嫌だ と拒否されてしまいます… 普段は笑ってくれたりするのですが やっぱりそういうのは初めてする職員だと 抵抗があるのかなと思ったり、 他の職員に聞いても上手く声掛けして としか言われず どう声掛けをしたらいいのか分かりません 先程、看護師に分からないことは聞かないと と指摘されたばかりですが テンパってしまって上手く言葉が出てきません。 性格的に言いたいことを我慢してしまうので 直そうと思ってもなかなかできず… パット交換を拒否された時の声掛けなど 教えて頂けたら嬉しいです 文章が下手ですみません💦

      認知症ケア
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー