logo
アイコン
ラッキー

グループホームで働いてます
休憩なし
残業代出ない
上司に相談したが無理でした
皆さまのとこは
休憩や残業代出ますか?

みんなのコメント

0
    • たまご

      2019/11/19

      何故辞めない?

      • ラッキー

        2019/11/18

        ご飯いらないし
        休憩したい言ったが
        無理でした

        • ぽむ太郎

          2019/11/17

          食事代350円だし、ゆっくり食べれないし、朝なんて、食介しながら食べれる訳ないでしょ。なんで、朝食は食べない事を伝え食費を引かれないようにしてもらったり。休憩時間にさぁ、自分の好きな食事をしながらリフレッシュすることがどれだけ大切な事なのか、痛感させられる職場ですよ。利用者の為に、利用者ファーストはもううんざりです!私の常識と管理者の常識は違うようなので、私は身を引きますね。

          • だまそり2019/11/26

            腰痛酷いから1時間の休憩欲しいです。

          • まつ2019/11/22

            ボランティア精神の強要。宗教団体ですか?

        • すけきよ

          2019/11/17

          ofさんのおっしゃる通り、夜勤でもまわすのだから、できないはずがないのですよ。 皆で考えて、良いよ、休憩してて、って言うことで、環境を変えていかないと行けませんよ。例え、グルホであってもしていかないと、グルホだからと特別手当てがつくわけでもないですから、古い考えを変えていきましょう。
          若い世代は、やめていきます し、求人もきませんよ。

          • ラッキー2019/11/17

            そうですね
            ありがとうございます

        • ちんたろう

          2019/11/16

          パートの女性に、「1時間も休めないよね。早めに上がって誘導を手伝わないと回らないから」と振られましたが、「私は1時間休みます!」とキッパリ返事しました。回せますし、回します。

          • ラッキー2019/11/17

            回せますかね

          • ちんたろう2019/11/16

            たとえ頑張ってやって回せなくても、8時間の労働時間と1時間の休憩は定められているから。仕事は仕事。私の時間は私の時間。

        • みくふぃー

          2019/11/16

          休憩がないのは問題だと・・・
          残業代・・・・
          サービスが強すぎていつの間にか忘れていた言葉かも
          急欠が出て残る場合はありますね

          • ラッキー2019/11/17

            前からいる人は
            当たり前になってるみたい

        • ごりうひゃ

          2019/11/16

          労働基準監督署、保健福祉局、税務署、などが公益通報先です。
          少しは、自分で考えて対応対処もするべきです。

          • ラッキー2019/11/17

            会社には相談しました
            解決されないと
            労働基準監督署行きますと

        • すのー

          2019/11/16

          普通なら出る。普通じゃないと出ない。

          利用者と一緒にお昼御飯食べるとか、吐くわ。フロアーで食べるとか、記録書きながらとかありえん。

          あと、利用者から直接手渡しされた食べ物は、包装してあっても全部捨てる。
          以前、食べかけのみたらし団子あげるって言うから殺意が湧いた

          • ラッキー2019/11/17

            わかります
            いつも食べかけ渡されます

        • てぃーすた

          2019/11/15

          相模原の社福のGH勤務です。30分は利用者と食事し、介助と見守りしつつで「休憩」をしたことになり、残り30分もあまり取れませんが、休憩を取ることになってます。明らかに30分の利用者との食事時間は休憩ではなく労働時間です。労基に行けば残業代を事業所に支払わせることが出来ますよ。人手不足、利用者の、仕方ないじゃあないんですよ。そういうことが当たり前になってしまっている人達の考えがブラックですよね。

          • ラッキー2019/11/15

            月曜いきます

        • はにわ

          2019/11/15

          GH

          以前の職場は時間をずらして休憩取っていました。

          今の職場休憩ありません。
          職員同士でコーヒーなど飲みながら利用者数名と過ごす。
          もしくは、利用者いるのに喋る人だけ喋り、その輪に入らなければその人が利用者のトイレ介助やコール対応係になる。
          話も話題も他人から聞いた噂話や悪口が多いです。

          休憩大事ですよね。
          そういう職員(ひと)達から隔離された休憩が欲しいです。

          因みに夜勤帯は休憩なんて取れません。
          フルで16時間半の勤務ですね。
          徹夜が身体に堪えます。

          • ラッキー2019/11/15

            休憩ほしいですぬや

          • てぃーちゃ2019/11/15

            私もGHで長く働きましたが休憩ありませんでした。
            休憩室すらもないし、夜勤17時間拘束は仮眠なし
            きつかったです!

        • まさたろう

          2019/11/15

          録音しましたか?
          月給より多い案件てすよ。

          • ラッキー2019/11/15

            労働基準監督署いきます。

        • たまご

          2019/11/15

          休憩は1時間(夜勤は2時間)
          残業代は15分ごとに出ます。

          • ラッキー2019/11/15

            会社は取れ取れ言ってますって
            言われました

      関連する投稿

      • アイコン
        まてんろう

        みなさんの会社は夜勤の時間は何時から何時ですか? 私のとこは小規模多機能ですが、夜勤は16時から翌朝10時までです。 最高でも9人の宿泊者を20時から翌朝7時までは職員1人で対応します。なので仮眠時間と言うものは取れません。 ちなみに夜勤手当ては5000円です。

        シフト・夜勤
        コメント12
      • アイコン
        kou

        利用者:50代、独り暮らし、時々、酒臭をさせて利用される。 デイサービス利用時に買い物に付き添い、利用者が食品や日用品と一緒にアルコール類の購入を希望した場合は購入してもよいか?

        教えて
        コメント8
      • アイコン
        あつぽん

        介護士1年目です。 夜勤中のナースコールにイライラしてしまいます。 フロアを1人でオムツ交換に回ってる時トイレに行きたいとコールが鳴ります。少々お待ちください、と言ってわかった、と言われて切るのですが秒で「まだ?」とコールが鳴ります。認知症はないです。寂しがり屋というかなんというか…。 さらにトイレに1度行って、また別の方に入ってる時も鳴ることも。さすがにその人ばかり優先出来ないので先程行ったこと、他の方も居ることを伝えても「早く来て欲しい…」 さらに体が痛いから見てほしいとナースコール。とりあえずどうもなってないので看護師に見てもらいましょう、と言って朝には痛くなくなった、を繰り返し。 せめて夜勤がもう1人居れば(昔は居たらしいです)落ちついて出来るのですが、この人ともう1人ナースコール連打が居て精神的におかしくなりそうだし、夜勤自分もその2人に対して関わり方がキツくなってる自覚はあります。 認知症あれば逆に許せるけど、無いから尚更イライラします。 職場の環境とか仕事自体は嫌じゃないけど夜勤のストレスが酷くて…。 せめて関わり方をキツくならないようにしたいのですが、ナースコール連打で毎回イライラが止まりません。 どうしたら良いですか?介護辞めるべきでしょうか?

        愚痴
        • スタンプ
        333
        コメント15

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー