logo
アイコン
えだまめ

父は2年ほど前に軽い認知症と判断されました。
今は物忘れや意味不明な言動はあるもののそこまで症状は進行しておらず、私たち家族と一緒に平穏に生活しています。
しかし、1点だけ問題が。
なぜか父はすぐ服を脱いでパンツ一枚になりたがるのです。(冬は寒いのか股引とアンダーシャツ姿)
聞くと、服がきもちわるい肩がこる、と言います。
家の中ならまだ良いのですが、時々そのまま庭先に出て体操をしたりしています。
庭でもご近所の方からは見られるので辞めてほしいのですが、なかなかやめてくれません。
庭に出るなら服を着てくれと言っても、服を着るときと着ないときがあります。
ご近所の方は理解がある方ばかりなので気にしなくて良いと言ってくれているのですが…
やめさすことはできないでしょうか?

みんなのコメント

0
    • えだまめ

      2014/5/22

      みなさまの意見を聞いて自分は世間体を気にしすぎていたのだと分かりました。
      トレーニングウェアやつなぎもあるんですね。
      父が楽にいられる方法を探してみます。
      ありがとうございました。

      • たこいち

        2014/5/10

        無理に縛り付けないで下さい。まだパンツはいてるだけいいと思います。近所の人にはお菓子かなんかをくばってあやまりましょう。パンツもはかなくなったらつなぎの服なんかもありますよ。

        • たこいち

          2014/5/10

          家にいるのに服は肩が凝ります。そのまま寝間着にもなるトレーニングウエアにするとか、トレーニングウエアにもなる普段着もいいかもしれない。しかも若者風のカラーだとなおいい。

          • たこいち

            2014/5/10

            問題がその1点だけなら庭に衝立など、ご近所から見られないような環境に変えた方が早いのではないでしょうか?

          関連する投稿

          • アイコン
            うみ

            近所に50歳ぐらいの息子さんとそのお母さん(80歳ぐらい)で2人暮らしのお宅があります。 息子さんは少しやっかいな人で、近所中に聞こえるぐらい大きな声でカラオケを歌ったり、酔っ払って色んな人に喧嘩をふっかけたりすることも時々あります。 10年前ぐらいから昼間からふらふらして、仕事はしていないようです。 そのお母さんも挨拶をしても返してくれなかったりするので、地域の中で浮いています。 しかし、最近大声で親子喧嘩をしている声がよく聞こえ、お母さんが顔に痣を作っていることもしばしば見かけるようになりました。 ただの親子喧嘩だと言えばそれまでなのですが、お母さんも年ですし、少し心配です。 昔から足が少し悪いようで、ひきずりながら歩いています。 どこかに言ったほうが良いかと思うのですが、どこに言えば良いでしょうか。 警察に言うにしても、親子喧嘩かどうかも分からない程度ですし、言って良いものか迷っています。

            教えて
            コメント4
          • アイコン
            かーる

            私の父は軽度の認知症で現在週3回デイサービスに通っています。 毎回入浴をお願いしているのですが、父が断固として嫌がっているようで4~5回に1回ぐらいしか入浴することができていないようです。 私も父の頑固さや、気性の荒いところは重々承知しているし、職員さんも入浴できなかったときはきちんと謝ってくれるので、しょうがないかなという気持ちもあります。 しかし、プロなんだからどうにか説得してもしくは説得できなくても入れられないものなのか、とも思ってしまいます。 しかし、私も送り出すときに「今日はお風呂入ってよ」と言っているのですが入ってくれていないので、娘が説得できていないのにこんなことを言って良いものか・・・とも思います。 家族の説得も通じていないふがいない状態ですが、施設の方にどうにかしてお風呂に入れてくれと要望を伝えても良いものでしょうか。

            認知症ケア
            コメント16
          • アイコン
            たこいち

            母親(80)は足を骨折した後、要介護1になりました。 認知症状はないと思います。(病院でも認知症状は診断されていません) 母親は体調が悪い時や機嫌の悪い時は私に暴言を吐いたり、物を投げつけてくることがあります。 ごみ袋をひっくり返して室内を荒らしたり、物を投げつけて荒らしたりすることもあります。 今日も母親が暴れだしたので、私は部屋に閉じこもり鍵をかけて避難しました。 ケアマネさんにも相談しましたが、「まともに相手しないようにしてください」「部屋に逃げるしか方法がない」という回答しかもらえませんでした。 私はどこか施設に入ってほしいと思いましたが、介護度が低く、認知症状が認められないため、施設に入るのは本人の意思がある場合のみになるそうです。 私は母親が亡くなるまで、ただ我慢するしか方法がないのでしょうか? 私と同じことで悩んだことがある方、解決された方、専門家の方がいらっしゃいましたら、ご経験等教えてください。 よろしくお願いします。

            認知症ケア
            コメント7

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー