幼い子供を持つ主婦です。身体障害者2級、要介護3で車イス生活の60代の実父と、認知症で要介護4の90代の祖母の、ダブル介護プラス育児をしています。ディサービスやショートステイ、訪問介護を利用していますが、私の負担は軽くなりません。最近は、ストレスで自分の体調も悪く、通院中です。どうすれば負担を軽くできますか?
みんなのコメント
0件たこいち
2014/5/14自分だけで悩まないことです!祖母さんとお父さんの相続に関係ある方々での円卓会議を致しましょう!ケアマネさんに同席していただいてもいいでしょう。あなたの頑張りを多少でもわかってもらえるし、ない脳味噌もみんなで考えるといろいろ伝手とか縁故とか出てくると思うよ!私、義理の母が検査入院の時義父を2週間ショートステイお願いして女房と連れて行きました。施設は初めての経験でした。いろんな意味で帰るとき涙が止まりませんでした。楽しい介護は現実無理です。あなたが介護鬱にならないようにね!あなたを理解してくれてる人は、廻りにいっぱいいますから。
たこいち
2014/5/13お祖母様とお父様、ケアマネは同じ方ですか?ケアマネには、介護が負担だとはっきり伝えていますか?遠慮なしに、ご自身の体調が良くないことも伝えて下さい。
育児をしながら2人の介護は厳しいと思います。ご自身が倒れてしまっては皆が困り悲しむだけです。
そう考えると、施設入所しかないのですが、入所できるまでショートステイがロングで使えるといいかなと思います。
今の状況をケアマネと、入所申し込みの際の施設の相談員にしっかり伝えて下さいね。たこいち
2014/5/12負担を少なくしようと思うなら、施設入所。お金に余裕があるなら二人とも施設に入ってもらいクリームソーダさんは育児に専念する。
たこいち
2014/5/12自分があなたの立場に置かれたらたぶん家出します。結婚相手に両親とそのまた両親がいて、同じ屋根の下で生活するとなったらたぶん結婚の条件は「介護はしない」です。超高齢化社会の日本では老人介護や老々介護はごく普通の風景になりつつありますが、ところであなたの婿夫、実父の実母、祖母の祖父は毎日、何をしているのでしょう。
陸奥雷
2014/5/12
>要介護3で車イス生活の60代の実父
>認知症で要介護4の90代の祖母
せめてどちらかでも施設入所させるってのはどうでしょうか。
関連する投稿
- りったん
友人の家は認知症で少し足が悪いおばあさんを在宅介護しています。 先日その家に遊びに行ったところ、ある部屋の中からおばあさんの声が聞こえました。 「ここがおばあさんの部屋なんだね」 私が言うと 「そう。目を離すと階段登ろうとしたり、台所で包丁握ってたりして危ないから、私達の目が離れるときは外からカギかけて部屋にいてもらってるんだ」 と言っていました。 そうなんだ、と納得する反面、これって良いのかなとも思いました。 一時であるにしても、鍵をかけて部屋に閉じ込めておくって大丈夫なのかな、と。 でも、友人やそのご家族は特に悪気があるわけでもないし、きちんと家族で介護をしているし、食事も一緒にとり、話もしてあげているみたいです。 友人はおばあちゃんのこともよく話しているし、大切に思っていることは伝わります。 人の家ですし、口を出す立場ではないことは分かっているのですが、ずっと気になっています。 みなさまはこのおばあさんへの対応、どう考えられますか?
認知症ケアコメント13件 - ゆきゆ
私の父は要支援2で、週2回ホームヘルパーの方に来ていただきながら家族で介護しています。 今のところ私達家族も父本人も今の状態で満足しているケアマネさんに言っているのですが、強くデイサービスに行くことを薦めてきます。 理由としては ・在宅介護は大変なことが多いから、そうならないためにも早めからデイに行くほうが良い。 ・友達もたくさんできるし、楽しみができる。 ・皆デイを利用している。 などです。 それに対し ・我が家では皆が協力しあって介護していることもあり、今のところそこまで負担になっていない。 ・小学生の孫も一緒に住んでいるし、近所の友達も父のところに良く遊びに来てくれているので、家でいても楽しんでいる。 ・他の人は他の人。我が家も必要に迫られたら頼む。 と言って断ったのですが、その後も2回ほど勧められました。 確かにケアマネさんは様々な家庭を見てきて経験も豊富なのでしょうが、きちんと断っているのにまだダラダラと勧めてくるのに腹が立ってきました。 これって変じゃないですか? よくやってくれるし、明るい人なのでこの件が無ければ変更も考えないのですが。 なぜこんなにデイを勧めてくるのでしょうか?
介助・ケアコメント5件 - えだまめ
父は2年ほど前に軽い認知症と判断されました。 今は物忘れや意味不明な言動はあるもののそこまで症状は進行しておらず、私たち家族と一緒に平穏に生活しています。 しかし、1点だけ問題が。 なぜか父はすぐ服を脱いでパンツ一枚になりたがるのです。(冬は寒いのか股引とアンダーシャツ姿) 聞くと、服がきもちわるい肩がこる、と言います。 家の中ならまだ良いのですが、時々そのまま庭先に出て体操をしたりしています。 庭でもご近所の方からは見られるので辞めてほしいのですが、なかなかやめてくれません。 庭に出るなら服を着てくれと言っても、服を着るときと着ないときがあります。 ご近所の方は理解がある方ばかりなので気にしなくて良いと言ってくれているのですが… やめさすことはできないでしょうか?
認知症ケアコメント4件