logo
アイコン
ゆうごん

介護費用が高く、年金だけで支払えないです。。
皆さんはどのようにして介護費用をねん出されましたか?

みんなのコメント

0
    • ゆき

      2022/10/5

      横レスすみません。 本人の貯蓄とか資産とかないですか?
      意外と本人忘れていたり、「死んだらお礼に○○にあげる」とか変な思い込みで隠していることってありますよ。
      ほんとにないならごめんね。

      • 2022/10/5

        介護費用って捻出できるもんですかね?
        予算内でできる事するしかないと思うのですが?

        • 2022/10/5

          普通に考えれば
          お金が足りないなら借りてくるでしょ
          売れる物があれば売り飛ばして金策でしょ
          介護費用だからって特別な買い物ではないのだから
          金がないなら買えないし使えないってだけ

          • カイジ

            2022/10/4

            あなたは
            物を買ったり何かのサービスを利用する時
            足りない分どうしてるのですか?
            例えばローンを組む
            どこからか借りる
            など
            しませんか?

            いちばんいいのは身の丈にあった物を買うとかサービスを利用することがよいです

            ガソリンの安いとこ探して
            野菜の安いとこ探して
            とにかく安いとこ探す
            これと同じで介護費用も安いとこ探せばいい

            そして
            出せる金の分のサービス利用だけすればいい

            • カイジ2022/10/4

              支払える分だけのサービスを利用するしかないのですよ
              お金がないのだから仕方ないのです

          • ぷにまる

            2022/10/4

            年金+田舎の土地を整理処分しました。
            比較的短い介護期間だったので何とかなりましたが、長引いたらキツかったかな。

            義両親とも遠くに住んでいた上に住み慣れた土地から離れなかったので、看病・介護のために私が移動する旅費・諸費用のほうがえげつなかったです。

            これは完全に私の持ち出し。
            数百万はふっとんでますよ。

            • あつこ2022/10/6

              たしかに❗️
              毎週末母の様子を見に家に通った頃を思い返せば移動の費用だけで100万以上飛んでる

            • ぷにまる2022/10/5

              ほんとにそうですね。

              生まれた時からずっとその土地だったから、転居はまぁ無理だろうなとは覚悟してましたが、通っていた時は金銭的にも時間的にもしんどかったですね。

              仕事がフリーランスでよかったけど当時のお客様にも随分と融通きかせてもらったと大感謝です。
              1週間単位での滞在になるから、節約も兼ねてファスティングを滞在期間に入れてみたり、断食介護なんてやってましたw

          • きょん

            2022/10/4

            世帯分離をして単独世帯にする事で、介護費用を抑える事が出きるかもしれないので、市役所に相談されてみてはどうですか?

            • ステハンエバーツ2022/10/4

              その手が双方一番傷が浅い方法だと思います。

          • 2022/10/4

            母の年金で全額賄えています。母は元公務員でした。とても助かります。

            • ステハンエバーツ2022/10/5

              柔らかく、意にそぐわなければスルーって手もあるんだけど。
              まぁ、見逃せないものもあるけどね。

            • リモコン2022/10/5

              蘭ちゃんって
              論理的に考えられないのね

        関連する投稿

        • アイコン
          ぴーやぴや

          同居生活疲れた。なんで姑には優しいのかな〜マザコン?

          愚痴
          コメント3
        • アイコン
          いぬねこ

          彼女の親について質問をします。 自分は30歳、彼女は25歳です。 彼女と遠距離なのですが、付き合って8ヶ月になります。 8ヶ月にもなると色々な話をするのですが、親の話を聞くと彼女の親が毒親です。 彼女は25歳で社会人という事を考えるとおかしい事をされています。 どんな毒親?かという事を下記に記します。 ・友人含め泊まりがつい最近まで禁止で泊まりも未だに親の許可が必要で電車など使う遠出も許可がないとできない。 これらのせいで行きたかった大学などにもいけていません。 ・キャッシュカード、通帳を親が持っており月に一万円しか渡されない ・仕事終わりも休みの日も朝から手伝いを強要されている。 彼女が体調悪くても気にしない。 ・将来は絶対に面倒見てほしいと同棲、結婚しても近くに住むのが条件と言われている ・上記の事に対してもそれ以外の事でも不満や意見を言うと不機嫌になるか怒る 私がそうだったからあなたもできるしやれると言った事を言われるみたいです。 時間、お金、やりたいことも縛られています。 彼女はコンビニでさえもあまり行ったことがないというくらいです。 彼女の成長を妨げていますしこれでは彼女もいつまで経っても自立できないです。 親というのは子供の幸せを願って巣出せるものだと思っていますが彼女の親は全くそういうところを感じません。 彼女の生活は基本的には仕事終わりも休みの日もほとんど家にしかおれず趣味はゲームです。 これらのせいで彼女は凄く我慢する人になってしまい自分の思っている事や不満に思うことがあっても親でなくとも言えなくなっています。 感情で子供をコントロールしている毒親です。 仕事のお話も聞いていると凄く大変で職場での環境も良くなく職場のストレスもありメンタルも不安定になっています。 自分も毒親の元で育って鬱病になってつい最近治ったので話を聞いているだけで凄く腹が立ち憎いです。 自分の人生の中でドン底にいて鬱病が治ったのも彼女がいてくれて支えてくれたからです。 毒親の元にいる彼女をなんとかしてあげたいと思っています。 毒親から離れるには2人で同棲するのが早いと話ししていたのですが、親が許可してくれるかなど彼女は気にしています。 自分も鬱病が治って求職中ですが、就職できたら給料のほとんどを同棲した時の安定して生活できるくらいの生活費として貯めます。 同棲を開始できるくらいには貯金はできています。 無理矢理にでも彼女を家から離して同棲したいです。 彼女に親に対して少しずつでもいいから親に立ち向かおうなど言っています。 将来、結婚したいのでお互い親に縛られるのは嫌だと話しているので今からでも立ち向かって行かないと毒親に縛られっぱなしの人生になってしまうと思っています。 結婚して子供ができて親の介護で手一杯になって自分達の生活を苦しくさせたくありません。 自分が彼女に何かしてあげられる事はあるでしょうか? 一人で考えていても凄くモヤモヤしたり毒親が憎いのでみなさんの意見が聞きたいです。 長文失礼します、文も読みづらく感情が複雑で上手くまとまってなくて申し訳ないです。

          職場・人間関係
          • スタンプ
          248
          コメント10
        • アイコン
          芋姉ちゃん

          義母と20年近く二世帯住宅で同居をしていました。 骨折を繰り返し、暴言(認知症ではない)などもあったり、もう自宅では無理となり 昨年施設に入所しました。 500着以上あった服は、その頃本人に1着ずつ確認してもらい量を減らし整理しました。(全部施設に移せないので家に置いてあり、季節ごとに交換しています) 箪笥は桐はもったいないから捨てるなと言われて2竿(1竿は空)あります。 玄関のみ一緒の家のため、キッチンもあり、調理器具、食器など沢山あります。 どこまで片づけてよいものか迷います。ちなみに家は夫がお金を出して建て今もローンを払っています。(親の補助は土地が義父が生前に贈与してしています) さすがにこれはいらないだろう(お菓子の空き箱)と言うものは夫と処分をしましたが、他は残っています。 戻ることはないのだし、使うこともないのだから処分でいいと言う意見がほとんどなのですが、夫は文句を言われたくないからとっておいたらと言います。 残り10年生きたとして・・・取っておくの? 自分で使うことも片づけることもできないので、処分していいのかなあとも思うのですが、皆様だったらどうされますか? 今度、夫から確認してもらうことになりましたが、ご意見いただけたらと思いました。 よろしくお願いいたします。

          教えて
          • スタンプ
          120
          コメント6

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー