みんなのコメント
0件ぷにまる
2024/10/10お気持ちは分かるんですが、
社会では基本的に褒められないもんです
子どもの頃に体験した「褒められるから頑る」は早めに脱却して、
自分で自分を褒められるようにして頂きたいです
褒められたら頑張れる…というのは、自分の行動の動機を他者に委ねてしまってる状態です
周りの顔色をうかがって行動を決めてしまうクセはありませんか?
経験則で恐縮ですが、
ずっと続けていると、苦しくなる時が来ると思います
誰から褒められなくても、やり続けたい事を生業にするのが良いと思いますが、
難しければ、他人から褒められなくても自分を褒めていたわれるようになってくださいね
おつかれさまです
関連する投稿
- おすし大好き
現在私は、自立型グループホームの夜勤者を1人でしています。 拘束時間は16時間 休憩時間は4時間 労働時間は12時間 夜勤手当は無し 日給は13,000円となっています。 休憩時間4時間とあるのですが、利用者様がたまにおきてくることがあり、完全な休憩時間はありません。 それなのに日給が13,000円となっています。 違法ではないのでしょうか?無知ですみません。
お金・給料コメント7件 - や
排泄記録に関して教えてください。 排便大中小と記入してますか? 少量より多いけど中量までいかない場合 どう書いてます?
教えてコメント5件 - 妖怪
北九州市から、来年より、身体介護を省いた介助(配膳や、レクの手伝いなど)のマッチングアプリが始まるそうです。 そうすると、入浴介助や、排泄介助等は、資格者がする事になりますから、上から目線で重度介助を指示されることもなく、人材が増えるのではないかということですが、皆さんはどの様に考えますか? 手伝い程度なら、高年齢者も興味が有れば働けそうだし、若者も、フリーターの無資格者でもできますからね。
雑談・つぶやきコメント5件