ベッドで寝ているかたが自ら起き上がりベッドから落ちた時は事後報告として挙げてるのですが、先日うちのナースよりそれは利用者の意思で動いて落ちたから事故じゃないみたいなことを言われて頭に?が沸いたのですが、この件は事故じゃないのですか??
誰か教えてください。
またナースが間違っているのならどう伝えたらわかってくれるのでしょうか?
みんなのコメント
0件たいしゅん
2019/7/11すみません
突然ですが
認知症の方に食前薬を飲ませたら、いきなり吹き飛ばしたら、事故報告ですか?たこいち
2018/1/25低床ベッドとマットのセットの転落を想定した環境設定済みでで怪我もないならヒヤリハットでいいということもありました。
リスクマネージャーが配置されてる施設ならリスクマネージャーへ確認すると良いかと思います。たこいち
2018/1/24上司に確認をしてはどうですか?
それで上司が事故報告ですと言えば上司からナースに言ってもらえば良いと思います。
どう伝え分かってくれるかまでは考えなくて良いと思います。
それは上司の仕事ですから。たこいち
2018/1/24転落前に何らかの予兆
(興奮してた、
不穏状態が見られた…等)
があったのでしたら
其なりの対応をしなかった事は
問題になるのではないのでしょうか?
尤も四点柵迄やってても何故か床下で
寝てた入居者もいましたけどね
…テレポーター??たこいち
2018/1/24ナースの捨て台詞に何の権限も無いので論外でしょ。
たこいち
2018/1/24施設責任者の領分でしょ。ナースの領分じゃないと思いますよ。
たこいち
2018/1/24利用者の勝手で落ちたとしても事故だし、怪我がなかったからと言って無かったことにするのもありえない
ただ単にその看護師がインシデントレポート書くのを面倒くさがってそんな事言ったんでしょう
もっとそのような事が続くのであればもっと上の方に言った方がいいですよたこいち
2018/1/24事故報告と始末書は別物なのでは?
たこいち
2018/1/24ケガなければスルーでよいのではないかな。
CHINO
2018/1/24>何で?と思うから
自分の勤務先でも同じです。
その方が犯人捜しをしなくていいと思います。
事故は起こるものなので。
>先日うちのナースよりそれは利用者の意思で動いて落ちたから事故じゃない
事故です。自責事故。
事故の全てがスタッフ、施設の責任なんて古い考えと思います。たこいち
2018/1/23勤めている特養では、事故報告、ヒヤリは、それを最初に発見したものが書く事になっています。
例えば、職員がホールの見守り中に車椅子からずり落ちていて、それを他の職員が見つけたら見つけた職員が報告書を書きます。
何で?と思うから少しでも書かないで済むとなるととても助かります。
最近、生活動作上のヒヤリの提出はしなくて良くなりました。たこいち
2018/1/23事故報告だと思います。
施設によって緩いところがあるのは確かです。
気づかない内に痣ができていた(自分で移乗される方が自分でどこかにぶつけたであろうもの)のを見つけた場合も報告書を書くところと書かないところがあります。
本当はほんの些細なことも全て(インシデントアクシデントではないもの)ヒヤリハットとして挙げるのが...という話も聞いたことがあります。
すごい数の報告書になりますけどね。
「薬を飲まずに吐き出した」
「薬が床に落ちていた(上手に隠し、後から吐き出したもの・職員のミス・利用者が落としたのを気づかなかったなど全て含む)」
「バランスを崩してよろけたが支えた」
というようなこと全て報告書にあげるので。
厳密に国等が定めているわけではなく、そこの指導者によるところも大きいのかもしれません。
関連する投稿
- たこいち
剰りにも自分のからに閉じ籠りすぎて、聞こえない音が聴こえると怒る祖父。この場合どんな処置が妥当ですか。なにも話してないのに一日何度も聞かれます。耳が悪いのか。神経からきているのか。治療より生活苦を除いてあげたいそれだけです。
教えてコメント15件 - たこいち
私は福祉を勉強する大学2年生です。 私の親は共働きで田舎に住んでいるので近所に同い年くらいの子供はいませんでした。 私と妹の遊び相手は近所のおじいちゃんおばあちゃんでとても可愛がってもらいました。 中学生になるとおじいちゃんおばあちゃんを助ける仕事についたいと思い大学は福祉系の大学に入学しました。 先日母方の祖母が亡くなりました。 葬式中も怖くて祖母をなかなか見れなくて焼き場では祖母の骨を拾えませんでした。 私は人の死がとても怖いです。介護職員になるといちいち悩んでいたら身が持たない事はわかっています。 こんな私は介護職員に向いてないのでしょうか?
教えてコメント31件 - たこいち
デイサービスの相談員です。 私用で休みを続けてされてる利用者が 今度は尻もちしたから休みたいと連絡が家族からあり うちのデイは治療的なサービスもやってる為、体も心配だし、痛み悪化したら大変だからと利用を促し、様子みて連絡下さると1度電話を切り、数時間たって、利用者が怒ってると再度家族から電話がありました。私用の休みもズル休みじゃないし、命令口調で言われて、気に食わないとの事でした。 命令口調なんてもってのほかだし、ズル休みなんて思ってもいません。 誤解されていると説明しましたが あんたがさっきごちゃごちゃ言ったんでしょと家族も聞いてくれません。 というか、私は利用者本人と話してないので、命令口調だと利用者が怒る意味がわかりません。 帰っても頭から離れず、ずーと落ち込んでます。
職場・人間関係コメント25件