logo
アイコン
のどあめ

これから、介護職に転職しようと考えている者(36歳・女性・独身)です。

介護職は給料が低いと言われていますが、ネットで求人を見ると給料が高いところもあり、何が基準となって給料に差が出るのか気になりました。

実際に越えておられる方がいましたら、どのようなプロセスを得て、またどのように資格を取っていって、何年ぐらいキャリアを積まれたのか、など、経緯・プロセスを教えていただけないでしょうか?


私は今まで事務職で、介護の仕事は未経験です。父親の介護の為にと介護初任者研修は終了しましたが、修了した2日後に結局亡くなってしまったので、資格は生かさずじまいで今に至ります。

みんなのコメント

0
    • 文ちゃん

      2024/11/12

      9年グループホームで働いてます
      率直に言ったら
      休みなし!31日出勤!
      手取り22です

      • じじ2024/11/17

        1カ月休みないんですか?

    • りこ

      2022/8/29

      29歳、9年目、介護福祉士資格あり
      地方の特養でリーダー職やってます
      夜勤月4~5回、残業代込みで多い時に手取り24万くらいですね(基本給は17万くらい)
      単身なので扶養手当みたいなのは無いです
      扶養・住宅手当などついてる人はもっと多いのかな
      今のご時世的にコロナ関係なく体調不良で当日欠勤する人が増え、リーダーになったことによって休日の呼び出しがめちゃくちゃ増えてさすがに嫌になったので転職活動中です

      • りこ2022/8/29

        ちなボーナスは年2回 25万ずつくらい貰ってます

    • かいと

      2021/9/29

      介護福祉士40歳女です。
      地方で老健10年、現在 有料住宅訪問介護管理者2年目年収650万です。

      • ましゃぷ

        2021/9/17

        29才介護経験9年目で手取り約50万です。年収換算だと約800万位だと思います。介護で稼ぐとなると夜勤でそれなりに回数入る必用はあります。

        • けんまや

          2021/4/16

          ボーナス、手当て(家族、住宅、課長等)等入れて12か月で割れば月50以上はありますよ。家族手当てなくてもありますね

          • どりせん

            2020/12/31

            離婚して初任者研修受けて近所のデイサービスで働き始めました。時給1050円のパートです。介福持ってないと正社員にはなれないと言われました。最初は週5で入ってましたが、体力的にきつく、人間関係も辛くて週4に減らして貰いました。手取りで10万位だったと思います。その後半年位で週5に戻り、受験資格が整った年に介福、正社員になりました。パート3年、正社員3年。最後の年収は380万位。現在はデイ時代に知りあった方と訪問の事業所を立ち上げ、サ責をしており、年収600万程です。初めから高収入は難しいと思いますが、40過ぎてからでも受け入れて貰える世界です。

            • グコ

              2020/12/21

              特養 中間管理職 介護歴7年
              夜勤、休出、残業込みで年収600万です。
              人手不足で残業が多かったです。

              • はるぴいー

                2020/8/2

                中国地方の政令指定都市の日勤業務オンリーです!
                現場経験から管理者、事業所を統括するようになり、年収500ちょいです!
                入職してすぐは厳しいでしょうが働き場所では高待遇のところもありますよ(*^^*)

                • おとさん

                  2020/7/26

                  よく芸能人等で、下積み時代というのがありますが、介護職も専門職・技術職の一種なので、下積み時代があるのですよ。下積み時代で厳しい修行を積んできて、経験を積んできた人が、レベルの高い会社に入った時にそこで認められて高給を得られると思えば良いでしょう。

                  • みちょぱ

                    2020/7/17

                    後、残業は、ほとんどしてません。
                    年休105日です。

                    • みちょぱ

                      2020/7/17

                      介護職6年目で、サ責2年目で580万ぐらいの年収です。
                      訪問介護してます。

                      • ひのき

                        2020/7/4

                        月40って夢の夢‼️
                        介護職歴20年、手取20ももらった事無いわ。

                        • とっしー

                          2020/6/22

                          介護福祉士の資格を持っています。病気で7年で退職しました。夜勤を月に4回して、月給の手取りが17万円前後でボーナスは、手取り17万円前後でした。
                          毎日20分程のサービス残業をしていました。夜勤の後も20程のサービス残業があります。
                          利用者の家族にありえないクレームを言われたりします。利用者が入所してその日の夜に息子が、この施設に入ったから親父はおかしくなったとかどなって来たり

                          • けんだこ2021/12/17

                            その看護師だめだね。袋の中にありますっていってなかったらどうするん??確認のための発言じゃがね。

                          • とっしー2020/6/22

                            噂では、20年勤めている、介護主任さんは手取りが30万円くらいだと聞いたことがあります。噂ですが

                        • ちゃりん

                          2020/6/22

                          地方の介護士です。月収は夜勤4、5回して交通費込で20万です。交通費は1万以上。少ないと思いますが、地方ではまだマシな方です。仕事は看護師が定時で帰れる位の仕事量です。こちらは残業一円も出ないサービス残業です。ちなみに正社員です。

                          • ハナちぇる

                            2020/6/6

                            私は50歳から介護職に就いたけど、
                            いきなり夜勤専従の正社員だったので、
                            税込月収28万。年収で380万。(有料老人ホームで月11回ロング夜勤)
                            そこを一年で辞めて特養の夜勤専従正社員になると、
                            月収32万。年収420万超。
                            体力的にキツイので、そこも一年で辞めて一回3万の夜勤派遣で月8回しか働かないけど月収24万。足りなくてもダブルワークする時間は沢山あるから、
                            むしろ年収は増えた。
                            若くない、こんな転々とした私でも都心部なら探せば厚遇介護ある。
                            私は元々夜型だった事もあるから夜勤専従で探したけど、
                            体力以外にも精神的に圧迫されるから、
                            夜勤専従は向き不向きあるかと。私自身は楽観的ドライな職人なので、向いてると思ってるけど、いきなり夜勤専従は普通はない、です。多分。

                            • うなずきん

                              2020/6/1

                              夜勤込みの総支給額ならば、そのくらいは行きますよ。
                              介護福祉士勤務年数10年ほどです。

                              • にこまる

                                2020/5/31

                                額面で良いのなら超えてます。
                                東京、老健、月夜勤10~12、休日出勤2日、通常残業は5時間以内。

                                年収だと570程です。

                                • にこまる

                                  2020/5/31

                                  額面で宜しいのなら超えてます。
                                  東京老健。夜勤月10~12回、休日出勤1~2回、扶養子供あり、

                                  • うどん

                                    2020/5/29

                                    総子宮か手取りかシランが手取りならおらんわふつー

                                    • もぐもぐ

                                      2020/5/28

                                      異業種からの転職組で、30代で介護業界に飛び込んできました。
                                      未経験者が手ぶらでは相手にされないのではと考え、前職を退職する半年前から社会福祉士の通信課程の受講を始め、社会福祉実習を機に退職しました。実習を終え新年度まで若干時間があったので、失業保険を受給しながらヘルパー2級の資格を取得し、年度末に滑り込みで縁あって今の法人に就職できました。
                                      1年間特養の介護現場を経験をさせていた後、無事に社会福祉士試験にも合格できたたことも手伝って、幸運にも2年目から施設の生活相談員として働いています。早いもので今年で相談員としては13年目に入りました。
                                      おかげさまで良い法人に恵まれて、私は現在毎月40を超えるだけの収入を頂いています。転職の際は無我夢中でしたので、今振り返ると自分でもよく頑張ったなぁと思います。ただ頑張りと収入が直結しないのがこの業界の辛い所です。私の場合はただただ巡り合わせが良かった、それだけです。
                                      主さまも良き職場に出会えることをお祈りいたします。頑張ってください。

                                    関連する投稿

                                    • アイコン
                                      のーちゃん

                                      正社員になりたいけどスタミナがもちません。正社員の方どのようにして体をもたせているのか具体的に休みの日の過ごし方など教えてください!宜しくお願いします

                                      職場・人間関係
                                      コメント13
                                    • アイコン
                                      ちか

                                      訪問介護のサ責の悩みはどの様な事ですか? 介護福祉士取得者でも、調理が不安だとか、排泄介助が、、。覚悟が足りないのじゃないかなと思うような人が居ます。 以前、掃除機の使い方が分からない、ご飯の炊き方が分からない、お味噌汁の作り方がわからない等々。 私がヘルパー2級を取得した時は、電化製品の使い方、最低、一般の主婦が作る調理は出きる事等言われていましたが、仕事に向き合う姿勢、自分のお給料分は稼ごうと言う考え方が、。なんとも言い様がないくらい出来ていないと感じます。 勿論、指導はしていきますが、お金を稼ぐと言うことをどのように考えているのだろうかと思ってしまいます。 自主学習する考えもないのでしょうかね? 情けなく、先が思いやられると感じます。 皆さんの新人さんはいかがですか? 新人さんに対する悩みはどんな事ですか?

                                      職場・人間関係
                                      コメント9
                                    • アイコン
                                      はとたろう

                                      こんばんは 皆さんの施設のケアマネさんは  利用者さんの介助されてますか? 私の働いている施設では  ケアマネは 介助の仕事はしないよう となってるそうですが ケアマネが ケアプラン作成そっちのけで 介助の仕事をして 困ってます もちろん 手伝ってくれるのは 良いのですが あれやこれやと 色々文句いってきます  しかも 新人いびりがすごくて  はっきり言って 利用者さんにも 言葉遣いも荒く 力任せに 立たせてたり 引っ張るように手引き歩行したり  ある利用者さんなんか 反発 それでまた その利用者さんを怒ったり  もう散々  皆さんの施設では ケアマネは どんな感じですか

                                      職場・人間関係
                                      コメント15

                                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                                    マーケット研修動画バナー