logo
アイコン
はーと

パッド交換についてアドバイスください。

車椅子の方(リハパン&パッド使用)を個室トイレでパッドのみ交換する時、

ネットで検索すると、


便座に座って排尿後…

①リハパンに新しいパッドをセット

②手すりに捕まって立ってもらう

③リハパンを上げる


の流れなのですが、あらかじめパッドをリハパンにセットするのではなく、利用者さんに手すりに捕まって立ってもらった時に、私の手でパッドを陰部に当て、もう片方の手でリハパンを上げる…

というやり方でもOKなのでしょうか?

人によってパッドの当て位置が微妙に違うので、後者のやり方の方が楽なのですが、パッドが微妙に曲がってしまってリハパンのギャザーからパッドがはみ出てしまう時もあります。

でも、こういうやり方の施設もあると聞いたのですが、みなさんの施設ではどうですか??

後者の方法でやる場合、パッドをリハパンのギャザーに納めるには何かコツがありますか??

なんでもいいのでアドバイスお願いいたします🙇‍♀️

みんなのコメント

0
    • 恥さらし

      2025/3/6

      どちらでもしっかり当たっていれば、決まりはないよ。
      リハパンにセットするときは、真ん中に分厚くなってる前後にパッドがはまればよし。

    関連する投稿

    • アイコン
      4579

      介護施設で今後仕事始めるのですが、人間関係はみなさんどうでしょうか?

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      26
      コメント6
    • アイコン
      いりこ

      皆さんの施設では1日何回オムツ交換ありますか? うちは要介護5〜4の利用者が多い施設なので介助ありだとしてもトイレを使う利用者は少ないです。 1日2回交換ですが、漏れが多く利用者からも不快の声があります。2回は少ないのでは個人的には感じています。 他を知らないので皆さんのところではどう対応しているのか知りたいなと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      72
      コメント5
    • アイコン
      マサ

      利用者の方の誕生日カードを作ったり敬老会などの行事のイベントの担当になってするのがめんどくさいのですが介護職失格でしょうか?普段の仕事はいいのですがイベントの担当になってするのがめんどくさいです。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      34
      コメント5

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー