logo
アイコン
プータン

今日は、祖父母の事で、相談したい。最期は、どこで少したい?と聞くと、「家だな」と言われました。祖父母ともに、認知症が出てきたので、在宅サービスを利用してほしいのですが、納得してもらず。父親が、キーパーソンとしていますが、どうやって説明したら納得されるか?教えてください

みんなのコメント

0
    • 参考さん

      2024/5/10

      あなたと、父親と、ケアマネも交えて相談と説明すれば良いのです。

      • ゴルフ⛳

        2024/5/10

        在宅サービスを使えば、介護、看護、医者もきてくれるから、お家で最後までいられるよ。
        そんなサービスを受けなければ、施設や病院になるのよ。

        これで↑言って見たらどうでしょうか?
        ケアマネージャーにも要望を伝えておけば、必要なサービスを組んでくれるでしょう。

      関連する投稿

      • アイコン
        のぶこ

        入院中の母が、少し認知が進み、毎日数回電話をかけてきて、明日帰っていい?、明日帰るわ、など言います。 最初の頃は、マジレスで、まだ先生は退院していいって言ってないよね、とか答えてました。でも、スルーして他の話題を言ってみたらいい、と言われ数回試してみました。でも、何回してみたら話題を変えて他の話しで切ろうとしたら、また、帰ってもいい?と言われました。 どのように答えたらいいですか? よろしければ、認知関係のスタッフさん、家族さんのお声を聞かせて下さい。お願いします。

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        68
        コメント5
      • アイコン
        みあ

        サ高住で働いています。重い認知症の方が夜間トイレ頻回で1時間に何度もセンサーマットが鳴るのが夜間中続く。ベッドから下り這って廊下へ出てくる。(ご家族様承知しており、センサーマットの必要性を理解して頂けない)を夜は1人で対処しています。これを「宿直」として行っており、訪問介護としてモーニングケアも しっかり入れられていて明らかに違反だと思っているのですが違いますか?ちなみに見取り図で宿直室とされている場所は物置きとなっており、眠る設備も何もありません。事務所で椅子に座って眠りスキャンと睨めっこです。色々調べてはいるのですが、認識違いがあれば教えて頂きたいです。

        教えて
        コメント4
      • アイコン
        みん

        愚痴です 肺癌車椅子の父を自宅介護して 昨年看取りました 母はパーキンソン病でますます 一つ一つ面倒見ないと いま NHKのあさイチで 看取りのテーマをやっていて 母が涙を流しながら みんな 優しい 優しく介護してもらって羨ましい と言ってます なにを言ってるのやら あなたも 自分の自宅で わがまま放題にすごしてますよ

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        50
        コメント7

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー