みんなのコメント
0件まーちゃん
1日前パートタイム・有期雇用労働法とは?
正社員とパートタイム労働者、有期雇用労働者との不合理な待遇差を禁止するなど、パート・アルバイト・契約社員として働く方の環境を良くするための法律です。
※「パート」、「アルバイト」といった呼称の違いによらず、「パートタイム・有期雇用労働法」の対象になるのは以下の方です。
○正社員(通常の労働者)と比較して1週間の所定労働時間が短い労働者
○有期雇用(1年や3年など定めがある労働契約)で働く労働者ろーらる
2日前30分で辞める人もいますけど・・・・
きー
3日前うち1週間で辞めた人います。辞められたら私は大変になるけど、理由は共感できたので応援しました。
早い方がいい場合もあると思います。りり
2025/8/29求人みつけてきました。
食品の仕分け業務/日勤専属/土日祝休み/30代40代活躍中 · 株式会社グロップ 長浜オフィス · 滋賀県 長浜市 虎姫駅 車5分 · 時給1,250円~1,562円 / 交通費支給るるちゃん
2025/8/29退職したいなと思ったらすぐ退職した方がいいでしょう。そのままずるずる続けてもいいことはありません。疲弊もしていきます。自分に合った職種を見つけましょう。
にゃろめ
2025/8/29私もです。でも、退職を匂わせたら、「皆一生懸命仕事を教えてきたんですよ!不真面目過ぎる」とガチギレされました…
なんか余計に辞めたい。- にゃろめさんへ2025/8/29
相談しても退職を引き止めてくる場合があります。 そういう場合は退職代行を使う方法もありますが余程でないかぎり円満退社したいものです。
お早目の退職をお勧めしますが、次の就職先を決めてから退職するのもいいでしょう
キース
2025/8/29辞める決断をいつするかというだけです。
早いとか遅いとかは関係ないです。
初日にここはダメだと判断できたなら初日で辞めていいと思います。
なので、3週間でダメだと判断したのですから、辞めてよいです。- むぎ4日前
ありがとうございます
了
2025/8/28限界まで探り続けよ、それに基づいて最善を尽くせ に基づいて
冷静に考えて、ダメならさっさと決心した方が良さげ。
今まで投資したとか、我慢すれば明日は来るとか、損切りのタイミングを
間違わぬよう。- むぎ4日前
ありがとうございます
ねこちゃん
2025/8/28どこの会社でも3日4日で辞める人はいますので心配しないでください。
この仕事合わないなと思ったら早目に辞めた方がいいです。- むぎ4日前
ありがとうございます
いろいろあるさ
2025/8/28早すぎです、3週間ではなく3年はがんばりましょう。
うーたん
2025/8/28あの・・・日給が高いの見つけちゃいました。どうでしょうか?
あたしが就職したいですけど・・ よこすかのなにがうらか読めません。
くすがうらでいいのかしら?
施設警備員/海上自衛隊楠ヶ浦乗員待機所/横須賀市楠ヶ浦町無番地
株式会社 ニッセン
神奈川県横須賀市
日給2.5万円
正社員
資格不問シフト制未経験OK
【米海軍横須賀基地内で施設警備員になりませんか?】未経験者もOK! 【施設警備業務】 ・巡回警備業務 ・鍵管理業務 ・出入管理業務 ㈱ニッセンで施設警備員になりませんか?まもる
2025/8/283週間で辞めたいと言うことは合わないと言うことですね。やはり価値観が合わなければ続けるのは難しいし、長くは務まらないですね。辞めるのならば早い方がおすすめです。その内、いじめに発展しますから介護の世界は。
- むぎ4日前
ですよね。ありがとうございます
しょうがつ
2025/8/28辞めるならばもっと早くても良かったかと思います。職歴は、社会保険などの事務手続を行わない限り記録としては残らないので。事務手続きは入社後2週間ぐらいで行われるのが一般的だそうです。
ずんちゃん
2025/8/28あたしは車の工場一日でやめましたよ?
のとーにゃ
2025/8/28退職しましょう🌞
AIによる回答
2025/8/28もっと早めてもいいでしょう。
ふみか
2025/8/282日とか3日で辞める人もいます。気にしないでください。
働いだ分はきちんと給料振り込んでもらってください。- むぎ4日前
ありがとうございます
るるあ
2025/8/28ご希望の職種さがします。
むぎさんへ
2025/8/28大丈夫です!応援しています!
- むぎ4日前
ありがとうございます
関連する投稿
- ぼへみあん
当方の職員の話。一人は50代派遣男性。仕事が遅い。そのくせオムツもまともに当てられず、Aさん(オムツ交換時に暴れる男性利用者)のオムツ交換を意図的に避ける。ただでさえ人員がいないのに、二人介助で移乗させる人がいても居室に来ない。今日は頭にきて注意したら、休憩を余計に取ってさらに腹が立った。 もう一人、短時間勤務の男性。社歴は長い癖に依存体質。責任感がない。同じくAさんのオムツ交換を一人でできない。 シフトであうとこちらの負担が増えるだけ。マジでどうにかしてほしいわ(愚痴です。解決策は聞いていません。上に言っても無駄×3です)
愚痴コメント3件 - あーちゃん
皆さんの施設にいる 厄介なおばあちゃんってどんな人ですか??? その人が問題を起こしたら どんなふうに対応してますか???
教えてコメント2件 - スンスン
27歳女 独身 初任者研修取得 従来型特養 1フロア約40人 未経験で入社して約5ヶ月 今は期限のある雇用で、使用期間が終わり本採用になれば正社員になれる 今まで保育士をしてきましたが続かず、職場を転々としてきました。続いた期間は正社員3年、正社員7ヶ月、派遣1年5ヶ月でした。 そして今、介護士をしています。介護士の仕事に興味があったのと、保育士時代に培った対人援助技術を少しでも活かせたらいいなと思い、始めました。でも私は要領が悪く、スピードも遅いと上司に指摘されており、毎日何かしら失敗をしています。保育士の頃はそんなことを言われたことがなく、むしろ仕事が早い、機転が効くと言ってもらえることが多かったです。そのため、自分はこんなにも仕事ができなかったのかと、落ち込んでいます。 新人教育期間も、3ヶ月で終わる人がいる中で、私は5ヶ月経ってもまだやっていますし、あと半年くらい伸びることも考えられます。 食事介助、オムツ交換、離床など、スピード感を持って丁寧にやれと言われますが、スピードをなかなか出せません。早くやる工夫はしています。でも喉に食べ物が詰まったら怖いですし、移乗で怪我を起こしてしまうのも怖いです。例えば、食事介助については、飲み込みがゆっくりな方がいて早く進めるなんてできないのに、私の介助が遅いと言われます。オムツ交換は夜間帯に一人で約20人、約1時間半で行わなければならないです。ワーカーを叩いたり引っ掻いたりと、介助抵抗が強い方も数人います。離床は体を起こす時に抵抗して後ろにのけ反る方も多く、難しいです。車椅子のセットや布団を整えることはささっとやっていますが、移乗の動作を早くやるのは無理です。 また、知らなかったことを、「これはこうするんだけど。気をつけてね」って失敗を責めるように言われます。「いや、私知らねーんだけど…一度も聞いたことなかったし」って心の中で怒っています。「すみません、知らなかったです。教えてくださってありがとうございました」と私が言うと、「知らなかったら聞いて」って言われます。まだわからないことがわからないです。 ある利用者様が「ご飯まだ?」「早くしろ」などと言って、食事準備をする私の後にぴったりついて追いかけ回してくる時は、強いストレスを感じてしまい、自分の心の余裕のなさを感じます。 細かいミスも多いです。同じことを繰り返さない工夫はしていますが、あるミスをしなくなったら今度は違うミスをします。 仕事が遅いせいで利用者様と余裕を持ってコミュニケーションを取れず、悔しいです。 本当はもっと話したいし、笑顔が見たいです。 私は介護士自体を辞めた方がいいのか、同じ介護でも施設やサービスを変えた方がいいのか、今の職場で我慢して自分を鍛えるか、悩んでいます。 介護士向いてないのかなと思う点は、体が細くて軽いところ、細かなミスが多いところ、スピードが遅いところ、要領が悪いところ、突発的なことがあると焦ってしまうところです。 あくまで特養での経験からですが。 特養ほど介護度が高くないデイサービスみたいなところの方が合っているのかなとも思います。しかし運転が苦手です(運転なしのところがあれば感激) グルホは、夜勤16時間の場所がほとんどなのがネックです。猫を飼っているのであまり長時間家を空けたくないです。 保育も介護とダメなら私は何ができるんだろう…と不安になります。 今の職場で、色々あって「頑張って全部の勤務覚えます!(本採用目指します!)」って上司に言っちゃったけど本当は自信ないです。 私の状況をどう思われますか? 何かご感想やご助言をいただけますと幸いです。
キャリア・転職コメント26件