logo
アイコン
ぶどう

ユニット型の特養で働いており ここ二年間常に2人体制の勤務で20人の利用者を二人で見ています。
ここ最近では他のフロアでも2人体制になってき他フロアからのヘルプなどもらえず休憩回しの時は1人で20人見たりしてしています。夜勤も1人で20人見ていて休憩仮眠もなし16時間ぶっ通しで働いてます
これは普通なのでしょうか?

新しい人を雇うために色々動いてるようにも見えません

とりあえず派遣を雇ってで人員を補充して欲しいのですがと言ってもそれも人件費がとかの理由で受け入れてもらえません
こういう施設はさっさと辞めた方が良いのでしょうか

みんなのコメント

0
    • もふ

      2024/11/13

      自分もユニット型で夜勤1人で20人16時間休憩なしでぶっ通しだな
      救いなのは夜間寝る人だらけだからスマホ弄ったり勝手に寝たりしてる

      • 賀喜

        2024/11/12

        うちもユニット型で夜勤1人で20人16時間休憩無しでやってます。
        職員募集なんてあてにしない方がいいですよ
        どうせ来ないんですから
        労基にとりあえず話しだけでもした方がいいですよ
        それで何も改善されなければ辞めればいいだけの話です。
        辞めて困るのは施設なんですから

        • ハバダ

          2024/11/12

          2名の介助員で、10名の利用者を受け持つ事が出来る。
          従来型特養と、ユニット型特養ではシステムが違いますが。

          • ショウジ

            2024/11/12

            普通であれば安心なのか?
            普通かどうかは全く関係なく、自分自身がその職場で働く理由はなんなのかだ。
            なぜそんな過酷な職場で働いているんだ?

            • 転職模索中

              2024/11/11

              今募集してる施設はどこもそんな感じだと思いますよ。
              私が知ってる特養は2ユニット(40人)を3人で見てましたからね。
              有料なんて徘徊もいるのに15人を1人で見てるそうです。2階建てなので職員がお互いに助け合うこともできず、休憩どころか昼食すら摂れないとか。
              それに最近は非正規での募集が増えてる気がする。
              若くても中途採用は非正規という施設が多いです。
              若い人がわざわざ非正規の介護職なんて選ぶわけない。
              定年も60までが大半で、それを過ぎるとボーナス無しの非正規にしたり。
              利益を出すために人件費を削ってるのかなと邪推してます。

              • てんてこ舞い2024/11/11

                ですよね。
                もっと、働き手を大切に考えて欲しいですよね。

                介護職員もですが、経営者達も地域や国に、ストライキを意義申し出てを起こせば良いのにと思います。
                、、でないと、介護職員も救われないし、強いては、利用者に被害が行きますからね。
                一番下の介護職員達が、利用者を会社を支えているのに。
                これ以上の人材不足は避けたいですよ。

            • 2024/11/11

              特養には、人員配置基準が定められているのをご存知でしょうか?
              ネット検索すればわかりますが、利用者3人に対して職員1人、看護師1人以上、ケアマネ、機能訓練士、栄養士等いないまま運営は、できないのです。
              ぶどうさんは、2年も耐えた人なので、施設の体制を変えたいなら労基に通報し改善させる事が出来ます。
              もう限界なら転職して、その施設が閉鎖されるのを見守る事も出来ます。

              • チン

                2024/11/10

                最近の傾向では、より少ないスタッフで施設を廻している所多いですね。
                求人しても来ない、すぐ辞める、利益が薄いなどで今いるスタッフでやって行くでしょうか。
                私の所も事務員がいない、その分他の専門スタッフがカバーしてます。
                今後は、スタッフ不足での派遣やエージェント経由、そして資金不足、倒産も次々あると思ってます。
                メインの若い主婦層が介護をしようとしませんよね、より人材不足です。

                • ゴンた

                  2024/11/10

                  そこの施設では普通だから人員を入れないんだなー?
                  入れる会社は入れるよ。
                  スレ主さんは、潰しが効くねー。
                  どこでも勤まるよー。
                  レッツ転職ダー。

                関連する投稿

                • アイコン
                  ひろちやん

                  利用者の歯ブラシ、こうふ、洗面器わ洗う、汚れた歯ブラシもつかう。終わってからどちからわからない。他の人にきくが、わからん。歯ブラシを捨ててしまつた。事後報告?とつすれば、よいか、ふ

                  教えて
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  33
                  コメント1
                • アイコン
                  ゆん

                  現在グループホームで勤務しています。 夜勤メインで働いているのですが 昨日介護をしてきて初めて自分の時に転倒がありました。 もともと帰宅願望が強い利用者様で認知症があり 居室にもセンサーが設置されています。 夜間帯にセンサーがなり訪室すると端座位でおられ 声掛けしトイレに行かれると立ち上がった際ふらついて転倒されました。近くにいたのに間に合わず 結局骨折されて入院になりました。 すごくショックで気持ちの切り替えができません。 同じ職員にも申し訳なくてどうしたらいいかわかりません。皆様はこの場合どうしているのでしょうか?

                  教えて
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  103
                  コメント4
                • アイコン
                  ごしょがわらごしょまろ

                  みなさんの職場では、各種研修会や勉強会は勤務時間帯で実施されてますか?職員不足で日中、研修会の時間を確保できない。参加職員が集まらないなど、、で困っています。 どのように工夫されてますか?教えてください

                  教えて
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  46
                  コメント3

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー