logo
アイコン
なー

暴言&暴力の介助拒否女性利用者様、トイレへと行かれていた為パット確認(パット付けていなかった)の声掛け行うも『来んなボケが!』と拒否される。『では近くにパットを置いておくので使用して下さいね』と伝えた瞬間頭を叩いてくる行為あり。

退居して下さいませ。

みんなのコメント

0
    • 皆介護!

      2023/2/11

      それは多分声かけが合わないんではないでしょうか。

      • 2023/2/9

        家のお風呂で娘さんに入れてもらいたいのでは…?だから困らせるようなこと言って、反応見てるのかなぁ…と思ってしまいました。
        他の施設のデイは利用出来ないんでしょうか。もし違うところに言って、湯船に入れてもらえてない!なんてことを言わなくなったら、そこの施設がやばかったんだと分かりますが。。
        たぶん施設に問い合わせても入ってますとしか言わないと思います、例え入ってなくても娘様の貴女には確認のしようがないわけですし…

        • 2023/2/9

          あれ、トピ間違えてる汗
          すみません忘れてください

      • 疲れた中年

        2023/2/9

        お疲れさまです。

        あります。介護業界大手の企業を応募しましたが、返信がありませんでした。倒産しましたし。

        • なー2023/2/10

          お疲れ様です。認知症もありますが……利用者様の元々の性格も+されているので職員全員悩まされています。

        • 疲れた中年2023/2/9

          ゴメン、別板だった。

          認知症なのでしょうか、元の性格なのでしょうか?精神科医に診てもらってはいかがでしょうか。退去してくれ、そう思うのは無理もないことです。末端職員は傷だらけですもん。

      • 介護はやめとけ

        2023/2/9

        2日ぐらいトイレに閉じ込めとけば?飲まず食わずなら暴れる体力もなくなるはず!頑張って!

        • ???2023/2/11

          逆に閉じ込めてやればいいんじゃない?気持ちわかるでしょ?

        • なー2023/2/10

          そんな事で人生終わらせたくないので嫌です

      • まるシャン

        2023/2/8

        あります…。暴言、暴力辛いです。爪立てられる、叩く、杖振り回す…周り利用者さんにも行う…何度も、病院(精神科)相談。凄く穏やかな時もあれば、顔つきが凄く変わる時あります。認知症施設なので……。なるべく、そうならないような、声掛け、行動しないように、穏やかに楽しく過ごして頂けたらと思うばかりです。服薬も、調整してもらったりは、していますが、逆に可哀そうにみえてきます。利用者様も恥ずかしい事なので、なるべくならば、パットつけましょうとかトイレ行きましょうとかはあまり強く言わないようにしています。言われてしまうと、逆に怒ってしまうので。施設で、怒ったり暴力にならないような、介護方法など、声掛け含め話し合ってみても良いと思います。少しでも職員同士の統一できる事もあるので、改善できる部分もあると思います。私も、主さんと同じ気持になること沢山あります。介護は、家族さん含め大変ですよね。

        • なー2023/2/9

          とても分かります。
          この利用者様は凄く面倒臭がり屋さんでトイレなども全く行かない方なんです。結局のところ強制的にトイレ介助している感じになってしまっています。何度か職員全員で会議を開きPトイレを居室においてみるか?など色々話し合いをし対策をしてきているのですがお手上げ状態です。

        • イソップ2023/2/8

          ほぼ全て同意。

          >服薬も、調整してもらったりは、していますが、
          >逆に可哀そうにみえてきます。

          服薬調整されない事で、必要な介護が滞るのだって可哀想。

          >少しでも職員同士の統一できる事もあるので、
          >改善できる部分もあると思います。

          俺はここに上げられている相談は、
          既にこれを試みた上での事だと前提、解釈している。

      • 2023/2/8

        皆さん大変ですね。
        私は暴力を振るわれたことがないのだけど、どこが違ったのでしょうかね?
        そりゃー抵抗はされたことは有りますよ。でも、あとはスムーズに行ってましたが、何が違うのかな?

        それに、退去してくださいませは、ただの心の声でしょう?書いただけよね?

        • 2023/2/9

          職員がやるかやらないかは自由ですが、利用者が間に合わず、或いは、汚染されたままだったら、私は、必ず、あーすみません、気づかずに気持ちが悪かったですねと言います。
          何故なら、利用者は認知症だったらろ、お年寄りだったり、尿意が無かったりするから。出来ない部分は、職員の仕事だと思っているから。気づいてやれなかった職員が悪いと。どんな言葉かけをするかで、拒否になったり、暴力になったりしますよ。
          ご本人自体が、失敗した、怒られるんじゃないか?バ、カにされるんじゃないか?あんな若僧にば、か、にされたくない。じゃー、抵抗した方が、汚れたままがよい、なんて考えるようです。出来ないのにあっちにいけ!と、暴力になる。

        • 2023/2/9

          8事業所を展開している会社でしたが、私がいた事業所には、他で支援困難な方も回されて来ましたが、全然安定させて他者ともゲームもできるまでになって返してました。
          どうしても、精神科か?と言う方も安定させてました。
          だからこそ、時間外にもなりやすかったです。
          そんななか、時間きっちりで帰る人は、普通はできません。だからこそ皆が悩んでいるのです。これでは、対等ではありません。
          職員には罪はありませんし、逆に別手当てが欲しい位でした。
          会社側は、上手く職員を使っていると何年も続いていたようで管理者だけがよい思いをする。
          これでは、会社は良いでしょうが、職員は不幸です。
          この状況を止めるためにも、労基法を通しました。

      • 紺屋賀山田

        2023/2/8

        ???さんが引き受けるから大丈夫。

        • チン

          2023/2/8

          まだ女性ならまし、大柄の男性の暴言、暴力は、命が危険。
          あと、元やちゃんも何するか分からない。施設も刺青禁止に。

          • なー2023/2/8

            凄くわかります!まだ暴言ならいいのですが暴力ってなるとヒヤヒヤしますよね……。

      関連する投稿

      • アイコン
        ミロク

        特養について 従来型とユニット型のメリットやデメリットを知りたいです それぞれの良さはなんですか?

        教えて
        コメント3
      • アイコン
        pinoko

        母がアルツハイマー型認知症です。要介護3で半年前から施設に入居しています。 母は視力が悪く生活に眼鏡は必須です。入居したての頃は眼鏡をかけていました。 ある時会いにいくと眼鏡をしていなかったためヘルパーさんに確認すると、「本人が嫌がって取ってしまう」「嫌がってつけさせてくれない」とのことでした。 しかし見えていない(周囲も人の顔もボヤけている)状態で毎日生活している状況は、めまいがしたり、コケる・ぶつかる原因となったり、何よりすべてがぼやけている風景というのは精神的にもよくないのではないかと思うのです。 家族が会いに行っても認識できないこと、ベットや椅子に腰かけるときに度々しりもちをついていること、身体に何かが触れることを異常に怖がること、、、 認知症が進んでいるからだと思っていましたが、「見えていない」ということも要因のひとつなのではないか?と。感情が安定しないのも、見えていないことで怖いのではないか?と。 しかし本人は嫌がってつけてくれない。ボヤけていて眼鏡が見えない、もしくは眼鏡というものを認識できなくて、顔に何かを付けられる!と怖いのかもしれません。 でも見える方が安心な部分もきっとあるような気がして。 ネットで「認知症 眼鏡 嫌がる」などと検索しても、認知症の人に視力検査をどうさせて眼鏡を作るか という情報しか見つからず、こちらでご相談させていただいたら、ご意見やご経験、対応策などについて、何か教えていただけることがあるのではないかと思い、投稿させていただきました。 宜しくお願い致します。

        認知症ケア
        • スタンプ
        • スタンプ
        1
        コメント4
      • アイコン
        あおい

        1階のフロアが、20人近くある施設で働いていますが、職員が少なく、1人で、見守ることがあり、トイレやナースコールなどで沢山呼ばれたりすると、利用者でに対して丁寧に接することが出来なくなってしまう時があり、自分の理想とかけはなれて、辛くなってしまいます……。皆さんはどうしていますか?対応の仕方も教えてください🙏(日中も)

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        1
        コメント6

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー