枕の位置が少しズレただけでも、直せと呼ぶ母。こうじゃない、あーじゃないと言う。オムツも汚れてないにも関わらず、すぐ替えてという。汚れてないよと言っても替えてと叫びます。替えないとキレる。だから、一旦汚れてないオムツを脱がして、新しいのに替えたよとウソを言いまたはかせる。それで本人は納得します。汚れてもいないものをまた新しいのに替えたように動作をしなきゃいけないことに苦痛を感じる。
みんなのコメント
0件みみ
2023/10/24ゴルフさんも丁寧に教えていただきありがとうございます。
ゆうみん
2023/10/22ずいぶん前に見たテレビの話なんですが、1人の女性が5人もの老人を看取られました。
お仕事もされていて忙しい中、どのように介護されてたのか興味深く見ていました。
今から25年ほど前の番組で、当時の介護サービスがどのような物があったのか分かりませんが、とにかく在宅でされてました。
その中でその方は、「介護はついで。自分の用事や予定が1番。家族の用事が2番。介護なんて空いてる時間についでにやるもの!」とおっしゃっていたのを今になって思い出します。
その時、そのお宅には寝たきりの認知症の爺ちゃんがおられて、しきりに家族を呼んでおられました。
部屋のモニターに写ってたのですが、
「誰かー誰かーもうワシ◯ぬ〜」
家族の皆さん、いつもの事なのでリビングで談笑中。
そしたら爺ちゃんが「今すぐ来たやつに10万円やる〜!どうだ〜!」と叫ぶもご家族は無視の談笑中。
あんまりウルサイので女性が行くと、「アンタ誰?」と言われ、負けずに「吉永小百合」と答えたら、「嘘つき〜」とのやり取りに笑いましたが、
本当に介護はついででいいんですと言っておられました。
頑張りすぎる事ないです。- みみ2023/10/24
ゆうみんさんありがとうございます。頑張りすぎて、倒れてしまったら、母のこともみれなくなりますもんね。自分の体にも気をつけてやりながら、見ていこうと思います。今はデイサービスも利用して、母も何とか行ってくれてるので。プロの方たちのチカラも借りながら頑張ります。
ゴルフ👍
2023/10/22いやー、なおらないでしょうからね。辛いですね~
うちの母は、最近から布パンツにパッド使用になりました。
朝ワタシがトイレに行くと、袋に入れていない使用済のパッドがゴミ箱に入れてあり、母を離床するように声掛しパッド装着しました。
素直に聞いてくれてますから今の所助かっています。
介護職員のワタシも、信頼関係を築くことに気をつけて来ました。
どう変えられるかわかりませんが、お母さん、今替えたからね。濡れたらまた、教えてねと。開けてみて、濡れてなかったから、また、濡れたら教えてねを繰り返して、濡れたら、濡れているね。気持ち悪かったね。今、替えるからね。
、、、こうやって、信頼関係を築いていかないと、今後はもっと大変ではないでしょうかね?- ゴルフ👍2023/10/22
褥瘡ができやすい部分
踵もですね。仰向けの時は特にです。 - みみ2023/10/22
ありがとうございます。柔らかいクッションなどで対応してみますね。
関連する投稿
- はぁ
自分だけの意見を突き通すやつ この仕事向いてないよね〜。 周りの意見聞かずに勝手にやるなぁ。 入って1年過ぎたおばさま同士がぶつかるのが 問題すぎて面倒くさい。 巻き込むな!!!リーダーでも無いのに 担当決めるな!!突っ走ったら止まらないから 疲れる。
雑談・つぶやきコメント5件 - ビオラ
80代の父親についてご相談します。 3年前に伴侶である母を亡くし、軽い鬱があります。(治療中です) 実家とは飛行機で2時間半くらい。 2〜3月毎に1週間程滞在して掃除や身の回りの世話などしています。 父は、夏以外は地元のスポーツコミュニティに通い、友人も多く周囲の方には恵まれていると思っています。 しかし中には強固に「娘さん夫婦が帰って来て同居しないと!」と言う人がいて、 父も私がやっている事をやってくれないと周りに嘘を吹聴するなどで、 無力感で気分が重くまいってしまいそうです。 これくらいはまだまだ序の口なのでしょうか。 先が思いやられます。 兄弟もいますが、全く協力は臨めない状況です。 しかし、私が今年7月に帰省してやはり1週間程いた事を忘れていたと父が言った事も気になります。 認知症の兆候でしょうか。 認知症の兆候であれば、いきなり病院に行くよりまず私とケアマネジャーさんで相談した方が良いでしょうか。 御教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
教えてコメント6件 - まる
グループホームに勤務しています! 皆さんのところは巡視は何時間おきにしていますか?
教えてコメント4件