logo
アイコン
にんじん

老人ホーム
介護士7年目 介護福祉士の資格が無いのに 4月からリーダーに選ばれました。 

しかし 一部スタッフから確かに◯◯さんは知識や経験はあるかもしれないけど、介護福祉士やケアマネの資格ないのにリーダに抜擢するとかこの施設変わってるよ 資格ある人をリーダに選べばいいのに

と言われてしまいました やはり介護福祉士でも無いのにリーダって変ですかね?
他の施設ではやはり介護福祉士の資格を持ってる方が現場リーダを任されたりするのですかね?

みんなのコメント

0
    • 2024/10/16

      介護福祉士という資格の意味や価値がわからない施設の上司達が、資格の無い人をリーダーにする。
      なんとも間抜けな施設だね。
      それが、施設を駄目にして介護業界全体の破滅につながる事に気が付かないのかな。
      介護福祉士の資格取得には、経験以上の膨大な知識が必要です。またそれを忘れても調べる方法を知ってますが、知らない人がリーダーになり、円滑な介護業務を進めたり指導出来ると思いますか?
      例えば、医師免許を持っていないナースが上司になって指導したり、病院運営出来ますか?
      弁護士資格を持っていないアシスタントが弁護士事務所の運営出来ますか?
      または、その様な病院や弁護士事務所に依頼したいですか?
      国家資格の意味を重く捉えられない経営者は施設運営出来ません。

      • 2024/10/15

        休めないから実務者研修に行けない人って多いね。
        費用も高いし。
        ヤバ施設は介福の試験だって忙しくて当日休めない。

        • 高齢GH

          2024/10/15

          取りましょう。結局比べられる要因になりますし、施設にとっても介護福祉士率が上がれば加算も取れたりもします。あなたの背中を見て取得しなくていいんだという人が多くなればリーダーを外される可能性もありますね。介護福祉士取ったから偉い!ではなく、その後どんなケアやかかわり方をしていく見本になれるか、だと思います。

          • 転職模索中

            2024/10/14

            資格保有者=リーダーの資質じゃないから。
            ヘルパー2級しかないけど管理者になった人もいるし、今後も取る気はない!と豪語してますよ。
            資格云々関係なく、やる気があってリーダーにふさわしい人がなればいいんじゃないでしょうか。

            • 2024/10/14

              今後も取る気はない!と豪語
               えっ、介福ぐらい?ちゃっちゃと取れない人なんだろうか。それはそれで
              やばい人だと思われると思うけど。横、失礼

          • 2024/10/14

            介護福祉士の資格を何故取らないのでしょうか?
            何か理由がありますか?
            うちのリーダーは、全員介護福祉士の資格を持ってます。
            だからといって仕事が出来ているわけではありません。
            またリーダーになって数年で辞めていきます。
            うちの施設は、やばすぎる。

            • あ   

              2024/10/14

              役職と資格は別っす^_^
              だけど資格もってる役職者のほうが
              資格もってない役職者よりも
              なんかいいように思えるんじゃないかな?
              なので
              資格ないけど役職ついちゃったなら
              そんだけ有能ってことだろうし
              チャチャっと資格とればいいと思いまーす^_^
              とれるでしょ?笑
              とってしまえば気にせず仕事できる^_^

              • あ   2024/10/14

                資格もってても
                ポ、ン、コ、ツな人が多いからね
                資格の有無でゴチャゴチャ言われるの
                いやでしょ?笑
                チャチャっと資格とっちゃいましょー^_^

            • あんみ

              2024/10/14

              以前、勤務していたところでリーダーは介護福祉士ではありませんでしたが、信頼でき仕事もできる人でした。頑張ってください。
              リーダーの下に介護福祉士の人が数人いましたが上手くいっていました。資格なんて関係ないと思っていました。

              • よし

                2024/10/14

                主さんがピンチと思っているのか?
                チャンスと思っているか?

                • よし2024/10/14

                  何事も無駄にはなりませんけどね。

              • ワンツーシュパチン

                2024/10/14

                施設の就業規則にリーダーは資格保持者でなければならないなど定められてないのであれば何も問題がないと思います。

                にんじんさん自身がリーダーに相応しいと評価されて選任されたんですよ!

                すごいです!!

                口だけで言うのは誰でもできますが、実際にやるのはいい経験です!

                • ユーザー

                  2024/10/14

                  リーダーの資質がなければ介護福祉士に限らず資格保有してても選ばれませんよ。

                  今までのにんじんさんの働き振りを見ての抜擢だと思います。

                  資格保有者でも、何でこの仕事やってるの?って人沢山居ます。
                  資格なんか取ろうと思えば取れます。ただのやっかみなので気にせず、自信を持って素敵なリーダーさんになって、にんじんさんがリーダーで良かったって思わせて下さい!

                  • おばさん2024/10/14

                    同意見です。
                    介護福祉士の試験何度も落ちた職員もいれば、10年勤続資格保有者でもリーダーを任されない職員は沢山いますよ。
                    キャリアアップの為にも介護福祉士試験チャレンジなさっては?

                • 2024/10/14

                  その施設で言うリーダがどの立場になるのか分からないのですが、私の施設ではリーダーはある程度の経験を詰んだ介護職はやりますよ♪
                  固定の人ではなく日によってリーダーは変わります。
                  それも常勤、パート関係なくです。
                  主任という立場ならば資格保持者が基本ですが。。
                  主さんは資格をお持ちの方より能力が認められているという認識で良いのでは無いでしょうか^_^

                関連する投稿

                • アイコン
                  みー

                  54歳にもなって、わめき散らして仕事放棄して帰るって何?しかも何事もなかったかのように仕事に来るって、どんな神経してるの?迷惑かけたのに謝罪もなし。そんなんだから介護職の質がどんどん下がるねん。今日で辞めるみたいだけど、1ヵ月間地獄やったわ。

                  職場・人間関係
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  56
                  コメント0
                • アイコン
                  ユーザー

                  疲れた

                  愚痴
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  20
                  コメント4
                • アイコン
                  マリン

                  何だか介護業界って、ところどころでお金にはせこいな。一番給料等を上げないと人は来ないしいつかないのですが、例えば車通勤でガソリン代支給でも現実より半分も出なかったり、駐車料金まで払うところもあります。 タイムカードないところもあり、サービス残業も分からないようにもしてます。 それでもパワハラやイジメが少ないだけましだったり、今後介護業界は衰退して行く一方だと感じてますが皆さんも不満は様々で多いですよね?

                  教えて
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  112
                  コメント7

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー