皆さん、お疲れ様です。
最近、病院の閉院をよく見かけます。
息子が肝臓専門病院に通っていましたが書面で連絡があり、開院当初から赤字続きで経営困難になり閉院しますと。
通いづらい場所にあり、患者さんは来るのかなと思っていましたが、アラッです。今年の4月に転勤になったのと町中に引っ越し、総合病院が近くに2箇所あるので一先ず安心しています。
東京の産婦人科は扉に貼り紙のみの連絡で、電話を掛けても終了しましただけで連絡が着かないそうですね。
他の病気もですが、今までの経過を次の病院へ引き継ぐ事が出来ない人がいる状況。
病院も施設も赤字や後任がいないと困るのは患者や入居者。
私も通っていた美容院が閉店、息子が通っていた塾、プール教室が閉まった事があり途方に暮れていた時期がありました。
これもコロナが原因でしょうか?
通っている人よりも経営者が一番辛いですね。
みんなのコメント
0件看護助手
2023/5/11腕は良くても運営は❎
場所にもよりますよね。
私なんかは車の免許を持っていないので、駅近くの病院に通っています。
今は内科、外科、眼科、歯科が揃っており助かります。耳鼻科が市内に3箇所あるのですが足の便が悪く行くのが大変です。花粉症で毎年お世話になっています。
後を継ぐ人がいないと閉院や店じまいしますね。
腕か良くても売り上げ無ければま終わり。
馴れているや気に入った場所がなくなるのは悲しいですね。あ
2023/5/11コロナのおかげで
例のワクチンで利益爆上げなとこもあるし
どうなんでしょうね
むかーしからあるとこは
高齢化で跡取りがいない
何年か前にできたところとかは
開業したけど場所が悪くて患者が増えず
とか
そもそもドクターがぽ、ん、こ、つで
とか
医師としての腕はすばらしいけど経営面は
ぽ、ん、こ、つだった
とか
開業医もそこらの一般的な会社と同じで
経営失敗したら潰れるって事でしょう
たまたまコロナ騒ぎがあっただけで
医師としての能力不足、経営者としての能力不足なドクターが
やれると思ってやっちゃったってのが
増えてただけなような気もする
関連する投稿
- よそっぷ
老健12年目。新人教育に悩んでいます。 自分の年齢は年下なのに年上の新人さんに対してどう接していいか掴めていません。 新人が利用者に対してタメ口を使ったり、態度が大きかったり、挨拶や返事をしません。 怒って伝えたこともありますが、直りません。 皆さんがどうしているか教えてほしいです。
教えてコメント9件 - 看護助手
おはようございます。妹の雇った弁護士は3月、4月と一昨日の月曜日に私の携帯にワンギリ。 支払い分は3月で終わり領収書コピーして送った。3月30日でレターパックで送った。連絡一切なし。 1月に母親の金を使い込んだと言われ、通帳の写しや葬儀費用その他コピーを渡した。2月に折半金額を言われ振り込んだ。かなりの額でした。振り込んだけど入金されたと連絡は何もなし。 あとは公の還付金があり、まだ終わらない。一度、言ったはずなのに。 嫌がらせか弁護士に知識がないのか?
雑談・つぶやきコメント7件 - ぶん
同居で認知症の義母、16年前に亡くなった自分の夫、30年前に亡くなった義母のお母さん。それぞれのお葬式は行ってない。何故言ってくれなかった💢とほぼ毎日言ってます。 住んでる家に居ても「いつ帰れる?」と言い続け、気に入らない様子です。 忘れたのは仕方ない。生活の面倒はみるから、怒らず大人しくしていてほしい。
認知症ケアコメント1件