入院していた父が退院したのですが、要介護2でトイレは介助があればいけます。
ただ便秘がひどく、先日などは長い間トイレに座っていたために体力を消耗してそのあと部屋に戻るのが大変だった程、、、。
食物繊維をとる、乳酸菌を取る、適度に運動をする、水分補給といろいろと試してはいますがどれもあまり効果がありません。
腸マッサージがいいといいますが、やせている父のお腹を押すのはどうも抵抗があります。こういう方法でマッサージするといいよ、というアドバイスなどありましたらお願いします。
みんなのコメント
0件たこいち
2015/7/7テレビでしていたホットヨーグルトでうちの親は解消しました。
500Wで40秒。すっぱくなるのでカロリーのないお砂糖で甘くして
食べています。夜食べるといいとテレビでは言ってました。
まずはお医者さんに相談するのが一番だと思います。
薬を処方してもらうといいと思います。うちの親はマグラックスやラキソベロンなど服用してます。ずんいち
2015/7/8マッサージの指導もしてもらえるんですね。できるなら薬は使いたくないと思っていましたが、薬のことも含めて相談に行ってみます。ありがとうございました。
たこいち
2015/7/5酷い便秘があるようでしたら受診されて下剤で服薬調整してみてはいかがでしょうか。
マッサージよりは結果も出やすく服薬量や種類を変更する事で調整も行い易いと思います。
マッサージの方法は円を描くように下腹部をマッサージするのが良いと以前に看護師より教わりましたが、在宅では毎回マッサージを行える環境にもなく、直ぐに効果も出ませんでしたので服薬の量や種類を変更して状態に合うか様子をみて現在は服薬にて管理して問題なく過ごしています。
どうしてもマッサージが良いのであれば病院で医師や看護師の指導を受けてやり方を学ばれるのも良いと思います。
関連する投稿
- ひろ
昨夜テレビで要介護5で半身不随の父と祖母の介護をしているという29歳の女性をみました。 介護のため仕事を辞め、時々短時間のバイトをしているそうです。 同居している弟さんが年収300万円ほど、父親の年金と祖母の年金、年間400万円で生活していて経済的には困っていないとか。 自分の恋愛などはあきらめていて、2人が死ぬときによかったと思ってくれるようであれば良いと言っていました。辛いとかは思っていないそうです。 ですがもし弟さんが結婚して自分の家庭を持つようになると経済的にはかなり苦しくなるだろうと思います。 実際にみなさんは月々どれくらいかかっていますか?どれくらいあると理想ですか?
お金・給料コメント10件 - こきざみ
高知東生さんがパーキンソン病の義父の介護のために引退することが騒がれていますよね。 いくら奥さんの収入がよくて生活面での心配はないといっても、結婚に猛反対していた義父の面倒を仕事辞めてみれるかと聞かれたら、、、僕は分かりません。 みなさんはどうですか?
教えてコメント14件 - モリ
足が悪くなっていた祖母が、歩道で転倒して骨折し、入院しました。 要介護3で、現在まだリハビリを続けていますが、帰ってきたら、在宅介護では厳しいでしょうか。 家は古い一軒家なので段差などありバリアフリーではありません。 介護でつきっきりは無理ですので、介護サービスで乗り切れるのか、老人ホームを検討すべきか悩んでいます。
教えてコメント7件