logo
アイコン
天職

色んな職業の中でも、最も転職回数が多いのが介護職です。
平均でも2回から3回が、最も多いと言われています。
何でこんなにも、転職回数が多いのでしょうか検証してみました。
一番の離職理由が、人間関係。
そこに居る人間関係と、入職して来た新入りとの折り合いが悪いとか、上手く連携が取れない、などが一般的で最も多い。
後はキャリアアップや、収入面での処遇待遇の向上などもありますが、突出して多いのが人間関係性なのです。
どうしてそんなに、人間関係が劣悪なのでしょうか。
そこの人間関係と言うのは、凝り固まった人間関係とか、他者を受け入れない姿勢、気心の知れた人間関係性が主な要因になっています。
その為に、新入りは長期長時間にわたり馴染む必要性が有るのです。
一度、馴染ば良いのでしょうけど、そこに辿り着くまでに志半ばで離職を余儀なくされてしまう。
管理者等も、今いる人材を信頼しても居るだろうし、個人的にも気心もしれているし、仕事が廻っているので、どうしても味方をしてしまう。
新入りは孤立無援で、誰も味方がいない状態で遂には辞めて行かざるを得なくなる。
どうして少しは庇う人も居ないのか?、そこの人間関係性を崩しては自分が窮地に立たされるのを敬遠するからです。
自分かわいさに、気持ちとは裏腹に徒党を組まざるを得なくなるのが心情です。
この状況を、何とか改善しようとするのは、かなり難易度が高いと思います。
結構、社交的な人でもこんなありさまなのですから。

みんなのコメント

0
    • ナナ

      2025/4/2

      簡単に転職と言う方もいますが、それは人生変わるぐらい大変な事です。
      古株や管理者は長くいるから、新人の気持ちは正直分かってないか忘れてます。
      近々、管理者等が辞めるのですが、パワハラ等している方々の次の転職で、苦労するのは目に見えてます。その時、改めて新人さんの苦労がわかるのでしょうね。
      ただ多くは、やはりパワハラする管理者等が残っているのが現実です。
      大手企業ではないし、仕方ないことなんでしょうね。

      • 転職模索中

        2025/4/2

        いちばんヤバそうな施設が、10年くらいからのベテランが大半を占めていて、あとは1年前後がちらほら。そしてみごとに中間層がいない施設。
        今紹介されてる施設がそんな構造で、前年度の退職者が多いんですよね。
        今度見学に行きますが、入職してみないと内情がわからないのが難ですわ。
        非正規での応募なので、とりあえず短期間で・・・と思ったけど、それは他の人が言って断られたらしい。

        • 2025/4/2

          ヤバそうな施設が、10年くらいからのベテラン ⇐ ここ、だよねー。

      • ザワ

        2025/4/1

        転職回数が多い、これを利点ととらえる。
        他職は同職で転職したくとも転職先が少なく、不満があっても我慢して働くしかない。
        しかし介護職の求人は多く、転職先はいくらでもある。また転職する事で給料があがる事も多い。不満があれば我慢してまでそこで働き続けなる必要がない。トピに書かれている通り転職先でも不満が発生する事が多い。しかし、そこも転職してしまえばいい。転職先はいくらでもある。我慢して働き続けなければいけない他職よりもいい。それが介護職の利点とも言える。こう考えると、介護職として不満をいだきつつ転職せずにそこで働き続ける人の気がしれない。

      関連する投稿

      • アイコン
        年寄か?

        介護職も様々で、年齢層も様々です。 今の状況としては、少子高齢化社会なので介護事業の職員は、平均年齢が40歳ぐらいと成っています。 しかし、どこの事業者も定年制で59歳までが一般的です。 再雇用と言う制度もあるが、介護補助員としてとか、契約社員であるとか、その待遇処遇も最低限度になります。 人材不足の世の中でも、最も深刻なのが介護事業でもある。 果たして、この定年制度が実情に沿うものなのか、年齢云々で一括りにして良いものなのかです。 その人の身体能力には、個人差ががありますし、年齢云々では推し量れない事が往々にしてあります。 長くスポーツをして来た人も居ますし、趣味でスポーツやアクティビティーなどもして来て、身体能力には何ら影響も問題も無いような人も多数存在しています。 特に今や健康ブームでもあり、多種多様な思い思いの趣味趣向で、登山や自転車なども大ブームですし、健康寿命だって大幅に伸びています。 なのに年齢一括りの、定年制度。 それでは、一体何のために試用期間も有り、そこで判断するべき事もしないで、年齢云々で判断して雇用を敬遠したり打ち切ったりするのでしょうか。 年齢が若いから、身体能力に優れていると言う思い込みなのか。 若くとも身体能力に乏しく、何の運動もして来なかった人も居ますので。 そんな使い者にならない人でも良いと言うのか、何なのかです。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        86
        コメント0
      • アイコン
        もえ

        現在転職活動中で介護に少し興味があり、求人探し中なのですが 自信がなく迷い中です。 皆さんの介護職エピソードなどあればお聞かせいただけると幸いです。

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        29
        コメント3
      • アイコン
        oudie

        介護職の健康診断ではどのような検査がありますか?HIV検査はありますか?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        17
        コメント1

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー