みんなのコメント
0件たこいち
2018/6/30アルツハイマー型認知症は、糖尿病からくる血管性認知症と違い、脳の萎縮が病的に早く進みます。たぶん、もうすぐ看取りの段階に入るのではないでしょうか?
運動機能に影響が出て一人で起き上がれないのであれば、大脳はかなり萎縮が進んでいると考えられます。難しい話になりますが、脳の萎縮が大きく進み脳内ヘルニアを引き起こすと、脳幹というところが圧迫され、あっという間に呼吸が止まります。お母様の脳の状態を主治医に確認してみてください。
ここまで頑張ってこられたので最後まで看取れればとも思いますが、ご無理なようなら老人ホームへの入所を考えてください。
自宅で看取るというのは、プロでもかなり大変なことです。よく頑張っていますね。お疲れ様です。- たこいち2018/7/12
延命でなく、看取りがご希望なら、ホームドクター(往診医)をたてておいてください。急性期の病院のドクターは、延命をする医師になるため、往診(在宅での看取り)をしてくれないドクターもいます。急変時に困ることがないよう、前もって主治医に確認していきましょう。
- たこいち2018/7/11
食欲はあっても運動機能が低下しているため、誤嚥による窒息の危険性があります。
急変時に救急車を呼んでしまうと延命される危険性があるので、看取りがご希望なら、必ず主治医に連絡を取るようにしていきましょう。
お疲れ様です。
たこいち
2018/6/12アルツハイマー型認知症の方のデイサービス環境がよくない。カラオケ、大音響、一生懸命に笑顔を取り繕ってエネルギー費やしているのに、それに気づかない職員の多さよ。研修し直して欲しい。最適なケアを行なって欲しい。でないと、サービスが使えないよ。
たこいち
2018/6/8わかります。
終わりが分かってればいいのにたこいち
2018/6/7そんなに辛いなら、公的支援をもっと受けるべき。
アウトリーチ支援と言うのが有るので、今の現状からの改善に繋がる。
官民問わずに、より多くの支援を募る事です。
まずは、相談から始めなさい。たこいち
2018/6/7回答ありがとうございます 老衰か病気にでもなって親を看取って1人に早くなりたいと思っただけです 薄情と言われたら返す言葉がないけれど正直本当にしんどいです
たこいち
2018/6/6誤解しないで下さいよ ぶっそうなこと考えていませんよ 病気にでもなって人生終わってくれないかな
たこいち
2018/6/6こっそりやればバレない。みんな内心そう思ってるから、アスペっぽい人とかじゃなければことを荒だてたりしない。
たこいち
2018/6/6薄情と思われるだけでは済まないよ。
たこいち
2018/6/6ネグレクトで刑事責任を追及される。
死亡でもすれば、8年は刑務所に送致される。
その覚悟でおやりなさいよね。たこいち
2018/6/6お気持ち分かります。
たこいち
2018/6/5回答ありがとうございます 確かに言葉足らずでした 自分は間もなく定年で会社はとても介護に理解があり勤務時間に配慮してくれます自分は独身で姉妹がいますが非協力で介護には一切かかわりません 要介護3でデイに週2回 2泊3日のショートステイでやりくりしています
たこいち
2018/6/5一人で抱え込まず、先ずは市町村役場の介護課か福祉課に相談し、介護認定。その後、ケアマネージャー相談の上、通所か入所か施設利用を検討して下さい。
あなたが潰れる前に、行動しましょう!たこいち
2018/6/5役所の介護福祉課などに相談してみて下さい。
たこいち
2018/6/5落ち着いて下さい。
いつまで続くかなんて、それぞれ違います。
経済状態、兄弟姉妹のかかわりもわからないのに、アドバイスせよとは無理ですよ。たこいち
2018/6/5在宅介護に限界がきているなら、介護のありかたをかえる時期かと思います
介護認定うけているなら、ケアマネに相談して、介護サービス活用してみては?
介護認定がまだなら、お住まいの地域包括支援センターに相談して下さい
また家族、親族で介護の負担など話し合いすることも大切です
関連する投稿
- たこいち
暑くなって、また、義母の戸締まりと 水分補給、厚着をやめさせることに 心労がかなりきてる状態です。 今日は、ディに行ってくれてやれやれ なのですが。 今日お迎えに来てくれた人が、 話してくれましたが、義母は、 お手玉が、ディの中で、いちばん上手い そうです。その他ゲーム大会でも ほとんど、一番らしいです。 それほど、頭が使えるくせに 私や主人がいろいろ話すと 知らないわからないの連発 聞こえないふりするときもあります 実は、ボケてるふりじゃないかと 疑いたくなります。 ただ、主人と違う所に住んで介護丸投げしてきてる弟を、まちがえてましたが。 モヤモヤします。 それに、姑の活躍ぶり聞くと 余計ムカムカします。
教えてコメント17件 - たこいち
グルホ勤務です、日中は職員3名配置となっていますが職員数が足りない為に介護福祉資格を持ってる事務員さんも介護職員として登録、配置されています。 つまり事務員さんが日勤に配置されてる日は、実質職員2名で調理から入浴介助、掃除洗濯諸々を(グルホなのに)認知の濃い入居者さんの 見守りをしつつ行わねばならず、職員内に不満が燻っていました。 事務員さんは食事時等多忙な時間帯には手伝いに来て後は事務所で事務仕事をしてましたが、「他の職員から介護をやらないとイジメられた」と唐突に上司に泣き付いて、職員が絞められました。 事務員さんへの個人攻撃➡× 職員配置基準を満たす為のマヤカシが問題点だと説明したのですが、上司はこの点には逃げ腰でスルー。 以降またチクられたら敵わんと職員が事務員を 腫れ物扱いして事務員はグングン増長し続け、退職者が出ています、一体どうしたら?(
職場・人間関係コメント14件 - たこいち
有料に勤務しています。軽度認知症の利用者さんで、施設職員への苦情がありました。当該職員には、この利用者さん以外にも苦情が多く、接遇の点で、施設長から度々注意されていました。他の職員からも苦情というか、接遇という点では「もう少し言い方を穏やかにしたらいいのにね」など、言われています私は今日、遅出だったのですが、その職員に対しての苦情があり、その事を介護記録に記入しました。今夜あった出来事や苦情をありのまま記入し、職員の実名を記入しました。イニシャルで書けばよかったのか、少し悩み、イニシャルで書いても、どうせばれるしな、今日フロア担当したのは、この職員だし...記録に職員の実名を書きますか?それともイニシャルですか?
職場・人間関係コメント22件