介護施設で働いています。
私の働いてる施設はフロアが狭すぎて、車イスがすれ違うことができません。
職員も利用者を動かして通路を通ります。
席に着いたら1日トイレと入浴以外は基本席にいて動くスペースがありません。
利用者は30人、30年前に建てられた建物です。
昔は手引きの人が多かったのかな、トイレに行くにも車イスギリギリなので介助が必要です。
働いていて不便だなーと思いますが、皆様の施設はどんな感じですか?
みんなのコメント
0件いか
2023/12/130年前と言うと、介護保険法が施行される以前ですか。
ゴルフ👍
2023/11/30施設毎に違いますよ。
ただ、利用者のレベルや、状態により工夫はしてると思います。
一つ言えることは、団体生活の場ですから、バラバラにいることはなく、各々に狭いと思う時もあるでしょうね?
関連する投稿
- toko
寝たきりで自力で食事できずトイレも難しい認知症患者の旦那を自宅介護して、1ヶ月ほどたちます。旦那は、妻である私には暴言を浴びせたり、叩いたりしてきます。入院させると認知症状が進むと聞き、できるだけ自宅で介護したいと思いますが、挫けそうになります。 暴言が少なく対応のコツのようなものはありますか。 また、認知症患者の症状を悪化させない入院のさせ方などあれば知りたいです。 同じような経験のある方のアドバイスを伺いたいです。
教えてコメント3件 - 共働き家庭
私の母なんですが尿漏れをするので120CCまで吸収するパットを使用しています。ですが、それでは間に合わず漏らしています。 服、外出先の店や電車の座席が濡れて、臭いも酷いです。 なんどか大きなオムツ用パットに変えるよう言うのですが聞きません。 元々、ヘルパーをやっていたせいで、こちとらヘルパーをやっていたや付けたらトイレに行かなくなるからと、頑なに付けようとしません。 先日、誕生日の御祝いで料亭の個室で食事をしたのですが、やはり漏れてしまい部屋中に臭いが充満させてしまいました。 どう言ったら理解してもらえるでしょうか。何か適切なアドバイスをお願いします。
きょうの介護コメント5件 - ムー960
半介助 身体障害者さん 7人を今 みてますが寒いからといって 自分で上着を羽織って くれるわけじゃないから 7枚持って 着せて ちゃんと 外出後ちゃんとあるか確認して、、 これからは 手袋に 帽子、、 アイテムが増えるから 大変だなぁ、、 職員の上着が そこらに散らばる最近 こうなるわなあ、、
愚痴コメント3件