転職して思うのは、事務員がいない施設は終わってます。電話にでない、玄関が閉まっている、介護士は分からないので電話に出ないし、お金の扱いも適当です。
管理者も他の仕事で忙しいし、経営者等にはペコペコで変わる事はない。
事務員入れてとは誰も言わないから、もう半年もこんな状態です。
みんなのコメント
0件かぬま
2025/8/6事務員は不要です。
兼務する事でことたります。
事務専門など人件費の無駄です。- かな2025/8/6
経営者もそういう考えと思いますが、現実的にはほぼ崩壊状態です。
ただでさえ介護士の人手不足、トイレ介助等しながら電話や来客対応は出来ないです。夜勤帯ならいいのですが、日中は誰も電話等には出られないです。
- かな2025/8/6
施設なので、やっぱり事務員は必要不可欠です。
私も特養の事務所を見て、職種は違うかも知れませんが10名程いて、うちは事務所どころか鍵閉めてますから。
徘徊は言い訳で、インターホンが鳴ってから誰が行く?ってやってます。
電話も10回程鳴るまでは、誰も取りません。上司がいれば、古株もすぐに出ますが。そんなところです。
ルッシー
2025/8/5事務員がいないところなんてあるんですね、、、色々不便でしょうに
事務員を介護士としてカウントしているというとこなら聞いたことはありますが、、、- かな2025/8/5
半年前には立派な事務員がいましたが辞め、今では事務のなすり付け合いです。因みに、この半年で良い職員3人悪い職員1人が辞めてます。
入ってきたのは1人で、とても廻っているとは思えない。雰囲気も悪いし、今の管理者は普段はムスッてしてます。転職、失敗例ですね。
ちー
2025/8/5人件費かかりますし、もったいないです。
- かな2025/8/5
経営者は、そんな考えです。
こんな施設は、誰も入れたくないですね。そのうち誰もいなくなります。
関連する投稿
- 匿名
介護職員と看護師が不倫してました。 うちは特養で、看護師は3名しかいません。 そのうちの2人は親子で、娘の方が妻子持ちの介護職と不倫していたことが発覚しました。 今のところこの関係者3名全員が辞める方向らしいですが利用者は約60人います。娘看護師はずっと休んでいます。 新しい看護師が入るとも聞きませんし、このままだと特養の看護師配置アウトですよね?減算?されるのかな? この場合他職員の年末のボーナスとかに響く?と今から戦々恐々しています。契約時に冬のボーナスは2.5ヶ月分と聞いてるのでそれはないと思いたいところですが…
お金・給料コメント2件 - さやえんどう
新卒から8年働いた老健を9月末で退職予定です。有給が14日残っているので9月20日頃から有給消化したいと会社に申し入れた所、有給消化は前例がないと言われ難しい状況です。友人はもちろん周りに介護職してる人が居ないのでこちらに書いてみました。
職場・人間関係コメント5件 - もこ
介護の仕事は好きなのに認知症の人と関わるとどうしてもイライラしてしまいます。 特に夜勤帯なのですが寝ない利用者にイライラします。頓服飲んでも効かない、でも見守りは常に必要。 夜間は1人対応なので同時にコールが鳴ったり離床通知がなるととてもイライラします。 頭の中ではいつも「1人でこんなの見れるかー!」って思いながら早6年経ちました。 給料と仕事内容見合ってないし、なんでこんな仕事してるんだろって自分で自分を惨めに思います。、、
愚痴コメント6件